胃のない胎児:術後の経過

住込みワーカーの子供のチュラローンコーン大学病院での手術は、予定よりも大分遅くなったが、一応成功したようである。

なのに、術後3ヶ月にもなるのに、未だ酸素吸入が欠かせない。

喉と食道と胃を繋げてたのに、未だにミルクさえ飲めない。

体重は、手術前と変わらず。と言うか6ヶ月前から増えてない。

この写真は先日僕がコラートのバンコク病院に行った際に、同じくコラートにあるマハラート病院に入院中のその子をお見舞に行った時のもの。

バンコクのチュラロンコーン病院での手術後、暫く経過を観ていたが、病院内に場所が無くなってコラートのマハラート病院に引っ越して来ていた。

足りない食道は、胃の一部を切って作った。

三回もお腹や喉を切り開いて確認したが、食道はちゃんと繋がっていた。

が、喉がいけない。

その子は食道が無かっただけじゃなくて、気道も細かった。新たに作った食道に押されて気道が潰れて酸素吸入が必要になった。

よだれはもう口から垂れないので、口と胃はちゃんと繋がっているのだろうが、ミルクが喉に逆流した時にどうなるか分からないと言うことで、あと半年間口からの食事は禁止された。

チュラロンコーンの医療チームはとても良くやってくれたと思う。術後もすべて公費でやってくれているので、お金のないワーカーでも介護出来る。だが、術後経過は芳しいとはとても言えない。

けれども、幸い子供は熱も出ず、元気そうにしている。

母親は病院で子供と寝ているだけなので、体重が90キロまで増えてしまった。

そいうわけで、産後一年になろうというのに、母親は仕事が出来ない。恐らく、あと半年間は無理だろう。

僕らとしては困った問題だが、ここ迄来た以上、もう少し寛大に面倒を見るしかない。

考えてみれば、僕の事故よりも遥かに重く不幸な子供である。

医師と話していないので、術後の状況や今後の見通しについて知るところではないが、なんとか元気になって欲しいものだ。

三年目になる住込みワーカーは、初めての子が去年食道閉鎖症に方腎欠損症で産まれた。数ヶ月前に来たワーカーはE型劇症肝炎であっという間に死んでしまったし、マシュマロちゃんは半年前、原因菌がよく分からない重度肺炎になってバンコク病院に入院したし、僕は僕で事故に会って、産まれて初めて意識不明になったと言うことで、なんか良くないことが続いている気がする。

Related Entries

Comments

Private comment

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった50代親父。

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アジア
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる