マシュマロいちご園ショップ再建2

暗くなる迄頑張って、なんとかマシュマロいちご園の新ショップの屋根が完成した。

丸太骨格に鉄の屋根というハイブリッドハウスだ。

丸太と草葺の従来パターンのショップと比較して、ハイブリッドハウスのメリットは、

①骨格がユーカリ木だから安く済む。

②屋根はスッキリ直線的に作れる。

③屋根の耐久性は抜群(10年持つかも)。どんな豪雨でも絶対雨漏りしない。

デメリットは、

①2~3年で柱の木が腐るので大規模補修が必要になる。

②見た感じが不統一。

屋根の色は、熟考の末、真っ赤にした。カオヤイと同じだ。

ハイセンスでシックな茶色系にしたかったマシュマロちゃんの意見を破棄して、「ここにいちご園があるぞ」という主張性を優先した。

骨組みは、作業効率を優先して、主にビズ止とした。

一部、溶接で固めたが、素人なので何度やっても満足出来る溶接が出来なかった。ビスなら1分で済むところ、溶接はやり直しで15分かかる。しかも、一度失敗した部分は何度盛ってもクレパスが深くなるだけでまともな接合は出来なかった。

前回から、技術的進歩なし。

年寄りの僕は落ちて怪我するだけなので、高所はやらないことにしている。(先日、温室で作業中にスマートボードが割れて、高さ僅か1メートルから落ちた。鼻と口を強打して唇に全治2週間の怪我をした。幸い、歯は折れなかったが、それを見た住込みワーカーが、もう高所での作業はさせてくれなくなった。)

壁がなく、屋根と柱だけの家

遂にやった。この真っ直ぐなのが欲しかったのだ。

屋根を張ってみると屋根が思った以上に広い。

前面の屋根だけで50平米ある。ということは、25ミリの雨が降れば1250リットルの水が集められる。この水を雨樋で集めて使いたいなあ。

柱と屋根が付いたが、床が未だ出来ていない。また、売り場のテーブルやら、洗いもののシンクやら、倉庫を作る必要があるので、やることは沢山あるが、雨と陽射しが防げるエリアが出来たことが意義深い。熱帯では、雨と陽射しが仕事を妨げるから。

ここ迄で、掛かった材料費は4万バーツ。要した時間は約一週間。

Related Entries

Comments

Re: パワー不足かも

そうです。連続的に出来ないのです。アークが左右に振れて下に落ちてないのが見えます。

Re: No title

今回は直角と直線に拘りましたよ。なんとかそれは達成出来ました。
屋根材は軽くて、寧ろ風で吹っ飛んじゃうのが心配です。
柱は、古エンジンオイルに殺シロアリ剤を混ぜたのを塗って、さらに柱に
の地下の部分にマルチシートを巻いて虫や水は入るのを防ぎ、更に周りの土にエンジンオイルをたっぷり染み込ませたので、2年は大丈夫です。3年目はきっと閉園してます。

No title

元気そうで何よりです
何だかんだやる事いっぱいあるようで、あっという間にこんな時期になったのですね!

凄い凄い
直線的にできているじゃないですか!
屋根材の施工などカオヤイ農園の経験がいかされているような!
土との境目の柱が心配ですね!屋根材の重みも大丈夫そうですか?
大丈夫かな?
うちの溶接職人は、日本でも僕の友人の工場の溶接作業していました。
凄いのができました。



パワー不足かも

電機溶接はそれ程難しいものではないのです。上手く行かない原因は、適切な電流値を維持し、連続的に溶接を行っていないことが考えられます。あまり電圧変動があると上手く行きません。また、接合面のクリアランスも重要です。部材がしっかりと固定できていないと失敗します。まず安定したビードが出来るような条件設定が必要です。あと溶接前に部材をワイヤブラシで清掃することは、言うまでもありません。
Private comment

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった親父。
タイに来て早10年。挑戦と冒険の心を忘れずに、異国でセカンドライフを謳歌している60代のオヤジです。

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アフリカ
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる