掘っ立て小屋完成

丸太の掘っ立て小屋は、何度作ったか分かりゃしない。

大抵、毎年作り直すし、2年で腐るから。

お陰で、同じような掘っ立て小屋でも、少しずつ進歩してきた。

今年の掘っ立て小屋は、今迄のどれよりも素晴らしい。

何が素晴らしいかって、丸太と釘の小屋のくせに、屋根は断熱材入りのカラー鉄板だい! これは藁葺きやトタンよりも3倍高い。曲がった木に取り付けたので自動的に歪な屋根になってしまい美しくないが、機能は抜群。他とは比べ物にならない。

壁のスマートボードも、今までは4ミリ厚だったのに、今年は6ミリにアップグレード。これで、子供がドンともたれ掛かっても壁が抜けて子供が外に転げ落ちることはない。

床は10ミリ合板の上に6ミリスマートボードで巨漢が飛び跳ねても床が抜けることはない。

蛇口をひねると何時でも水が出る!

開閉付窓がある。

今迄でトイレに一番近い!

テラスは丈夫な板張り。

竪穴式の柱は、黒いビニールシートを巻いて水や虫の侵入を防いでいる。

これで絶対、2年は使得るはず。

今後改善すべき点は、直角はちゃんと直角、水平はちゃんと水平になるように柱と床を貼ること。太さが異なる曲がった丸太でこれを達成するには更なる年季が必要そうだ。

直角も測れるレーザー水準器を買おうかと思ったが、そう言う問題じゃないようだ。とても難しいのだ。

Related Entries

Comments

Re: 鳥飼う馬鹿

何で掘っ立て小屋見て鳥を飼う話しになるのか知りませんが、この掘っ立て小屋は鳥小屋じゃなくて住込みワーカーのお家です。念の為。

Re: 鳥飼う馬鹿

ハムケンはウズラの湯で卵が大好きで、だからウズラを飼いたいのですが、やったことがなくどうしたらいいのか分かりません。ウズラの卵狩りやったら、バンコクの現代ガキンチョに受けると思いませんか?

鳥飼う馬鹿

ともぞうは むかし ニワトリとウズラ、ジュウシマツをかっていました。
田舎では・・むかしから トリやハトを飼うヤツは 馬鹿だと言われています。

どうやら 当たったようです・・・。

ちなみに1Fはニワトリ、2Fにはうずらを飼いました。
1Fに落ちて頭をつつかれたウズラはインディアンに捕らえられたレインジャーのように・・・
頭の皮を剥がれたので、、ぼくはかわいそうに思い、ミシン糸で縫ってあげたら
ウズラは涙を流して喜びましたが、、未だ恩返しに来た様子はありません。

でわ

Re: 小屋の目的

新しく来る住込みワーカー家族の住む家です。今迄、オフシーズンはショップ内に住んで貰っていましたが、店がオープンすると荷物が多くなるので約40メートル離れたところに引越して貰うことにしました。

小屋の目的

トイレや居住用等等色々考えられますが、この小屋の目的は何ですか?江本
Private comment

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった親父。
タイに来て早10年。挑戦と冒険の心を忘れずに、異国でセカンドライフを謳歌している60代のオヤジです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アフリカ
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる