大きな木製温室作った

日本に帰る前、ポンコツ育苗室を作った。

そこで、いちごの苗を種から育て、タイに戻ってからは、ピーマンや何種類かの種を蒔いたら、もうポンコツ育苗室は満室になってしまった。

日本旅行から帰って、やっぱり花を売ろうと決めたので、育苗室が全く足りなくなった。

ところで、タイでの育苗室=温室は、温度を温かくする為ではない。

目的は、強烈な陽射しとバケツをひっくり返したような豪雨から苗を守ることにある。

デザイン半日、僕とワーカー二人の施工で4日掛かって温室がほぼ完成した。

仕様は次の通り。

骨格は木製。それも、例のユーカリ間伐丸太。はじめはパイプ鋼材を考えたが、予算的に無理だった。木は虫食いに弱いが、柱を24本も立てたので倒壊はないだろう。2年は。

ビニールシートはPOはなかったのでPE。厚さは0.15ミリ。店員さんに聞いたら、一年持つかどうか不明。黒の遮光フィルターでビニールを抑えると同時に、陽射しを減らしている。これが無かったら、暑くて中に居られない。

サイズは10メートルx4メートル。

材料費は、木材4500バーツ、ビニールシート1900 バーツ、塩ビパイプ、釘その他1100バーツ、合計約7500バーツ。

庇がある変わった温室。

横が開放型の変わった温室。

側面の遮光フィルターは可動式。

当初の期待よりも、丈夫で使い勝手の良い温室が出来たと自己満足している。

これで、豪雨が降っても大丈夫。

熱帯の熱線も半減。

ここで花を育てて、時期が来ればここで売っても良い。

いちごの季節には、特別ないちごをここで育てても良いかも。

Related Entries

Comments

No title

最初は出来る範囲で十分です。無理をせずゆっくりやることが、失敗もなくせ、改良もでき、成功に繋がると思います。目立ちますから、集客効果もあり、イチゴ以外でも栽培出来ますから、良いですね。

Re: No title

でもね、この雨よけ10mx4mしかないのです。これをあと3〜4棟なら何とか建てられますが、いちご園全体に施すとなると180棟必要で、費用は130万バーツつまり450万円掛かっちゃいますよ。

No title

有難う御座います。強度的には問題ないように思えます。これをイチゴ農園に展開すれば、雨の被害が減らせて、安定条件でイチゴが生育できそうです。大革命ではありませんか。トライする価値はあると考えます。

Re: No title

縦向きの柱は継いでいません。丸太は大抵3メートル長ええ売っていて、縦の柱は地中部を含めて3メートル以下ですから。
横向きの梁で3メートル以上ある部分は、丸太を斜めに切って切り口を合わせて釘留しています。ただし細い梁のときは、単に重ねて釘打ちです。

No title

写真では柱の継ぎ方が分からないのですが、どうしているのですか?

Re: No title

やはりそうですかね。
豪雨前の防風が吹くと、多分屋根は飛ばされるでしょうね。
ですけど、母屋は柱が24本も竪穴式住居みたいに土に刺さっているので大丈夫じゃないかな?

Only the administrator may view.

Only the administrator may read this comment.
Private comment

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった50代親父。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アジア
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる