喫茶部売れ筋ランキング
今期から始めた喫茶部。多分、利益はあまり出てないけど、なんとか定着して来て、赤字じゃないかも知れない。
ケーキ屋構想は頓挫し、コーヒー類とスムージー、ソーダのみ。
少ない日は3-4杯。多い日で100杯位。
これからどうするか要検討だが、ここで売れ筋ランキングを纏めてみた。
コーヒー·ティー部門
やっぱりコーヒーが一番良く出る。特に朝10時迄が良い。
売れるのは主に午前中のみで、お昼2時以降はグッと少なくなる。
売れ筋ランキング
① アイス·エスプレッソ
エスプレッソと言っても、タイではアイスの場合、練乳、クリーマー、砂糖たっぷりである。時々、砂糖少な目、クリーマー少な目のオーダーがあるが、無しは滅多にない。
タイ人は単に「エス」と言う。
② アイス·カプチーノ
上のアイス·エスプレッソの上に、生乳と牛乳を泡立てたフォームを乗せる。
タイ人は単に、「カプー」と言う。
③ アイス·ラテ
アイス·カプチーノより牛乳の割合が多く、フォームは少しだけ。コーヒーの苦味が少なく甘め。タイ人は単に、「ラーテー」と言う。
④ アメリーカーノ
アメリカンのこと。ホットとアイスは半々。基本的に薄く、砂糖、ミルク無しだが、砂糖は少し入れて欲しいと言うリクエストが多い。
④ ホット·エスプレッソ
これが本当のエスプレッソ。砂糖、ミルク無し。僅か1オンス程度の少量。欧米人のオーダーはこれ。一般に、コーヒー通が注文する。
⑤ アイス·モカ
カプチーノにココア味を着けたやつ。女性、ワイルンからのオーダーが多い。我ながら、今まで他で飲んだことがないほど、美味しく煎れられる。メニューのタイ語が間違っている。これだと、もう要らんの意味😅
⑥ グリーンティーラテ
何を隠そう、これを作れるようになったのはほんの一週間前のこと。それまでは、ワーカー任せだった。飲んでみれば、悪くない味だ。
⑦ キャラメルラテ
高級なキャラメルシロップを使っているので、とても良い香り。健康的ではないのに、何故かデブっちょ女が大好き。
番外編 アイス·ココア
メニューにないのにオーダーが来る。
*
*
*
スムージー·ソーダ部門
圧倒的にいちごスムージーが多い。このお店の定番。
スムージーの英語を入れるのを忘れたので、外国人からの注文がややこしい。
① いちごスムージーヨーグルト無し
これが一番多い。実を言うと、使ういちごのロットにより味がかなりばらつく。美味しい時は、バンコクの高級店よりも美味しい。
② いちごスムージーヨーグルト入り
10バーツ高いけど、ヨーグルト無しと互角の数が出る。
是非試して貰いたいメニュー。
③ ブルーハワイソーダ
色合いが良いので割と若い娘に受ける。
僕は簡易版を自分で作って、毎日三杯飲む。
④ いちごソーダ
基本的に使うシロップがブルーハワイと違うだけ。コストオブグッズは低く、利益率が高い。
⑤ レモンティー
レモンティーの粉をお湯に溶かしレモン果汁を加えるだけなのに、とても美味しい。自分で煎れる高い紅茶にレモンを入れたやつよりも美味しいのは何故? 15バーツの材料費なのに60バーツで売ってる。僕は好きで、度々自分で煎れて飲む。
喫茶部の問題は、コーヒーにしてもソーダにしても、できる人が限られているのと、作業時間が長いこと。暇な時は良いが、書き入れ時は大きな機会損失になる。
一台10万バーツもするエスプレッソマシンを二台も買っちゃたので、もう一年やってみよかと思う。
朝に自分で煎れるコーヒーが美味しいので辞められない。
- Related Entries