先進国中の先進国イギリスで、10人に一人の少女が生理ナプキン買うお金がなくて、靴下やトイレットペーパーで代用している。
共産圏よりも貧富の差が少ない日本。アルツハイマー病の母親を長年介護して来た息子が殺害。残金数百円。食事はカップラーメンのみ。
増税に怒った市民。都市機能が壊れるほどのパリの暴動。年金500ユーロの母親、光熱費税金を払うと手元に残るのは200ユーロのみとか。
富める国アメリカの4000万人が貧困。国民の40%が400ドルの貯金もない(国連発表)。
世界の先進国で貧富の差が拡がっている。特に負のスパイラルに入って貧困から抜け出せない人々が増えている。
そろそろ世界の限界か?
タイは、昔から貧富の差が激しい。負のスパイラルはないが、上昇スパイラルも不在。貧困者はホープレス。
僕の住込みワーカーは、月12000バーツ以上のサラリーで、しかも、部屋代、光熱費、食費賄い付きなのに、半年働いても貯蓄額はゼロ。家族や親に吸い上げられるため(頼まれて自主的に送金している)。頑張って1日10万円稼ぎ出しても、ボケ雇い主の僕に大部分搾取され、貰えるのは1500円のみ(これだからタイは辞められない)。
- Related Entries
-
シンガポールもマレーシアもお金持ちは皆華僑出身ですね。
中国人ってやっぱり凄い生命力ですね。日本人は敵いません。
イギリスは白人のイメージがあるが アフリカ、中東からの移民が多い。 色の黒い人間の多く貧困 低額層から抜け出せない、 多分 ご指摘の生理用ナプキンが買えない この10人に一人の女性はアフリカ、中東からの移民と推測します。 日本の場合、日本人の勤勉さ悪用して 社会保障、保険、退職金を一切を払わない派遣制度で 辛うじて国際社会で生き延びている状況。 タイは遺産相続税がないので 華僑は何時までも金持ちの構図。
確か、日本も貯蓄率0%の家庭が、30%以上だったのでは…。
子供の貧困率は13%くらいでしたよね。
資本主義は競争の世界ですから、負け組みを必ず生み出しますからね。
TVで見るのは、勝ち組の人ばかりなので、負け組みの意見をあまり耳にすることはないですが…。
こういう話を聞くと、日本で生活していることはとても幸せなことなのかなぁと感じます。
先進国のイギリスでも貧困で苦労してる方がいるなんて、知らない方の方が多いんじゃないでしょうか。
私の中でもそういうことを知る機会はなかったので、今回のお話を読んでいて驚くと同時に胸が痛む思いでした。