ちょっと見切り発車だけど、いちご園の開園予定日を今週末13日に決めた。
それというのも、雨期の終わりが近づき、朝夕の気温が下がり始めた上、天気が良い日が続き、日々来園する人が増えてきたことに加え、今週末は三連休になるので、観光客がどっと押し寄せるだろうと見込んだから。
残念ながら、未だ僕のいちご園にはいちごはない。今、第一期定植群の花が咲き出したばかりで、あと3週間待たなければならない。

しかし、コーヒー、いちごジャム、いちごジュース、それからミニトマトとサツマイモがもうある。余ったいちご苗も売れる。
おそらく三日間で1万バーツに届かないが、セロよりは良い。
しかし、待てよ。未だ、CCTV設置してない。冷蔵庫移動してない。看板は全部取り除いて一つもない。電灯もない。そもそもいちごジュースもいちごジャムもアイスクリームも、コーヒーカップも何もかも準備出来てないぞ。
出来るかなあ。
やれるだけやるしかないな。
- Related Entries
-
日照時間も長いので、太陽光発電を導入してみたら如何ですか?
電池の容量を上げて停電対策をすると良いと思います。江本
ワンナムキアオは電力不足で、夕方に電圧が下がり、需要を満たせなくなって停電をよく起こします。2年前はそれで何回ポンプが止まったことか。
去年から、そういう停電は減ったけれど、電柱工事があって、良く短時間停電します。
冷蔵庫やコーヒーメーカー等大電力を使うものばかりなので、電池式の緊急電力補給装置は役に経ちません。エンジン式なら行けるかも。
12月はいちごのシーズンですが、標高のせいで、いつもクリスマスから新年15日迄の肝心のシーズンにいちごがありません。
今年は乾季入りが早そうで気温も低いので、運が良ければいちごがあるかもしれません。12月初旬中旬と2月3月がベストです。でも花も咲いて気持ちがいいので、是非来てみて下さい。ワンナムキアオにもあります。
Only the administrator may read this comment.
Only the administrator may read this comment.