スイートポテトケーキ
掘り出したのに、回収せずに畑に放ったらかしされていたサツマイモ数十キロが傷んだ。
雨で出来た水たまりに浸かっていたので、傷むのは当然。
黒いカビが奥まで伸びて、傷んだ部分から甘酸っぱい匂いがする。
そこで、傷んだ部分を切り捨てて、健全な部分だけを集め、チーズケーキ風スイートポテトケーキを作ってみることにした。
実を言うと、スイートポテトなんて多分40年以上食べてなく、どういうのがスイートポテトなのかさえ分からなくなっていたが、焼く前の状態で冷凍保存できることを知り、急に気になっていた。
レシピ集を見て、一番簡単な方法を参考にテキトーにアレンジして作った。
サツマイモの傷んでない部分約1.5kgの皮を剥き、ぶつ切りにして水に10分くらい浸す。
水を入れ替えて、ひたひたくらいの湯量で煮る。20分位煮込む。
オーブンを180℃に予熱しておく。
ホットケーキミックス100g、大きめ卵3つ(全卵)、砂糖100g、バター80g、ホイップクリーム50ml、塩1gをミキサーに入れ、未だ熱い茹でたサツマイモ(お湯は捨てる)をぶち込んで、低速で5分混ぜる。
キッチンペーパーを敷いた型に全量を入れて、180℃のガスオーブンで1時間20分位焼く。1時間後からは上にアルミホイルを乗せて焦げ過ぎを防ぐ。
予熱を取って、冷蔵庫で一晩寝かす。
出来上がり。クリームチーズケーキの舌触り。
ところどころ、芋の破片が残っているががそれがまた良い。
ホイップの乗せて食べた。
砂糖をちょっと入れ過ぎた感はある。
紅はるかがもっと甘くなれば、砂糖なしで行きたいが、今の甘さじゃ砂糖は抜けない。
始めての試みで、しかも超手抜きなのに、とても美味しくできた。芋の感触が残っていて、もっちりしていて、それでいてあまり脂っこくない。
ただ、芋が90パーセントなので、物凄く腹が膨れる。
8分の1に切ったら、多過ぎて食べ切れなかった。
紅はるかが甘くなる迄は、この手で行こう。
傷物、形が悪い芋も使えるのが良い。
砂糖入れれば甘くなくても甘くなる。トッピングでもっと飾れる。
オーガニックコーヒーとセットで100バーツってのはどうだろう?
僕の感だと、クリームチーズをたっぷり入れれば、美味しいサツマイモクリームチーズが出来る。