キノコ
雨季の今は、キノコの季節。
そして、カオヤイ、ワンナムキアオは、キノコの宝庫。
国道304号を走ると、ワンナムキアオ辺りの山道で、天然キノコ売りの露店が沢山出る。種類も豊富で、値段も種類に依って大きく異なる。
総じて言えば、高いキノコは美味しい。
先日、300バーツで買った2種のキノコを使ったハムケン特製キノコ汁は、皆に大好評だった。キノコと出汁と醤油と唐辛子とエシャレット、それにパクチーとマナオと胡椒を少々入れてサッと煮ただけのスープ。
今日はカブトムシの幼虫も居る古いココナッツ培地に可愛いキノコが生えているのを見つけた。
なんだが、ふわふわ黄色の風船みたい。
キノコの仲間は馬鹿みたいに種類が多く、他国のキノコに手を出してはいけない。とんでもない毒や向精神作用のあるものもある。地元の採取業者が採って売っているもの以外は食べない方がいい。
今なら森に入れば無数のキノコが見られる。
カオヤイには霊芝、ワンナムキアオには冬虫夏草を人工栽培して、いい値段で売っている店がある。
霊芝の胞子は、スプーン一杯で20万バーツだそうな。