カオヤイショップの新築5:デッキの作製

 今期のカオヤイショップの売りは、

① 赤くて目立つ大きな屋根

② お客さんが寛げる日陰のウッド調デッキ

③ シックでオーガニックなコーヒーコーナー(美味しいケーキとさつまいもデザートもある)

の3つ。

ここ数日は、②のウッドデッキを作っている。

ウッドデッキと言っても、タイには良い木が無いので、ウッド調にエンボスと二重塗りが施されたファイバーセメントをスマートボードの上に貼って作る。

天然の木の暖かさはないが、コンクリート丸出しよりはナチュラル感が出る。タイには良い木が無いのに加え、シロアリやカミキリムシ、カビといった木を腐食する生き物がわんさと居て、未処理の木なら一年でボロボロになってしまうことから、彼らが食わないセメント系の材料は郷に合っている。

何もかもやったことが無いことだったが、16ミリのスマートボードを鉄骨にビス止めし、防水防カビの塗料を塗って、その上にタイル貼り用の接着セメントを薄く塗って、厚さ8ミリのウッド風セメントボードを貼る。

スマートボードに防水塗装したところ。

清潔感はあるが、泥んこの靴で上がれば直ぐに汚くなる。

1.5%の傾斜を付けていて、水が店に流れ込まないようにしてある。

接着セメントを塗ったところ。

ウッド風セメントボードを貼り終わるとこんな感じになる。

ちょっと色が赤過ぎだったが、ぱっと見、古いウッド調のデッキになった。

お店とウッドデッキの堺目になるショーケースや棚が未だ無いので、やけに広々と感じる。デッキとショップの床の総面積は、約90平方メートル。

このデッキは、泥んこの靴で上がっても問題なし。雨で濡れても大丈夫。シロアリも食わないので、重量がかかり過ぎて割れない限り数年は使えるはず。泥で汚れたら洗い流せば良い。塗装が剥げたら塗り直せば良い。

未だ未完成だが、床材だけで24000バーツも掛かった。

ちょいとお金の掛け過ぎで、単年度では最終的な収支に痛く響くけれども、いちごの時期以外にもコーヒーショップ等として営業出来て、且つ数年以上使えるなら、元は取れるのではないだろうか?

ともかく、この赤い屋根のショップとウッドデッキとコーヒーコーナーは今期の戦略の柱なので、出来るだけのことはしたつもりだ。

何事も真似しっぺの他のモン族いちご園も、財政的な制約からここまでは出来ないだろう。

先日、土地のオーナーが友人を大勢連れてきて農園の現状を見に来た。

彼の友人は、

「どうして職人に頼んでやってもらわないのか? 頼んだ方が速くて安全で綺麗に仕上げるよ。紹介しようか?」

と僕に聞いてきた。

僕が答えに窮していると、オーナーは、

「この日本人は、なんでも自分の手でやるのが主義なんだ。」

と答えた。

本音を言えば、僕もお金で解決出来るなら、その方が楽でそうしたいのだが、肝心のお金が十分に無いので、仕方なくなんでも自分で(ワーカーと有り難い助っ人の協力で)やっているに過ぎないのだった。

ただ、未知の領域を試行錯誤で手作りしていくことは、とても面白い。思い通りに出来た時の満足感は、お金で買っただけの場合とは違う。

価値は物にあるのではなくて、体験と感動にあるのだから。

Related Entries

Comments

Private comment

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった親父。
タイに来て早10年。挑戦と冒険の心を忘れずに、異国でセカンドライフを謳歌している60代のオヤジです。

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アフリカ
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる