カオヤイショップの新築4:床敷いたら昼寝にいい感じ

鉄骨の上に、厚さ20ミリのスマートボードを敷いた。

スマートボードというのは、所謂ファイバーセメントボードのことで、フレキシブルな上に折れにくい。危険な石綿は使われてない。ファイバーセメントボードという名前の別商品があって間違えやすいが、ファイバーセメントボードは木の繊維が多量に使われていて、長時間水に浸かるとふやけて弱くなる。スマートボードは水濡れにやや強い。

仕様書では幅30センチを超えないように支えの鉄骨を入れるように書いてあるが、僕は40センチで手を打った。その代わり、丈夫な鉄骨を使い柱も多用して反りをほぼ無くしてある。お店の人に言わせれば、60センチでも余程重たい物を載せない限り大丈夫という。

厚さ20ミリ、長辺2400、短辺1200ミリのスマートボードは一枚80kg位ある。

これを敷くのは重くて一苦労だったが、敷いて見ると真っ平らで広い平面が出来上がり、居心地の良い場所になった。ベリーも勝手に上がって昼寝をするし、住込みワーカーのガキンチョもすやすや寝ている。

そう、涼しくて昼寝には最高の場所が出来た。

茶色の色を塗ったら、セメントの冷たさも消えて、木の雰囲気が漂う居心地の良い場所になった。

一日くらい仕事を休んで、ここでぼんやり過ごしてみたい。

このペンキだけで2000バーツもかかったので、デッキ部分はやや薄めの16ミリのスマートボードを敷いて、その上に古い木板を模した色が塗ってある厚さ8ミリのセラミックボード(外壁用)を敷くことにした。

タイには木がもう無いので、こういう材料を使うしかない。

床材だけで2万バーツ超えになりそう。

デッキは我がショップの売りなので、この際中途半端にならないように頑張りたい。

Related Entries

Comments

Private comment

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった親父。
タイに来て早10年。挑戦と冒険の心を忘れずに、異国でセカンドライフを謳歌している60代のオヤジです。

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アフリカ
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる