ポリカの庇

カオヤイショップの正面は北向きにある。お客さんが北側にある道路からお店を見たとき、南側の明るい緑を背景にするので、お店の中はどうしても暗くなってしまう。

しかし、お店の商品を物色するお客さんを「熱い」陽射しから守り、雨も防ぐ大きな庇は必要だ。

つまり、雨や「熱い」光は通さずに、暗くならない程度に光を通す素材で庇が作る必要があった。

去年は草葺で作ったので、涼しかったが暗かった。

そこで今年は、遮光率70%位のポリカーボネートを使ってみたいと思った。ポリカは上部で、紫外線や風雨に耐える軽くて透明な理想的な素材。

ただ、タイで妙に高い。SCGで1200x2400ミリ、厚さ6ミリのストロー構造なのが、一枚1050バーツもした。台湾製が多い。

もうちょっと安い製品は無いかと、今日タイワサドゥという大きな左官大工道具屋に行ってきた。ワサドゥとは道具とか資材の意味らしい。ジョイフル本田を凌ぐ巨大スーパーだ。

残念ながらカオヤイにはタイワサドゥはなくて、1時間の程車を飛ばしたサラブリにある。

行ってみたら、運良く1220x2440ミリ、厚さ6ミリのストロー構造なのが約659バーツで売っていたので、それを5枚と、張るためのアルミ部材を購入した。全部で4000バーツ程。

本当はピンク色のポリカが欲しかった。何故なら、かわいいし、赤い光線を透して、いちごの色を際立たせてくれるから。

しかし、ピンクはなかったので、車庫とかでよく使われるブラウンを選んだ。赤や黄色を他の色より少し良く透すし、コーヒーとも相性が良さそうだ。

張ってみたら、暑くもなく、暗くもなく、正に丁度いい感じの遮光度合いで気に入った。マシュマロちゃんも珍しく気に入ったようだ。

軽い素材なので、支えの鉄骨も最小限とした。上には乗れないが、風雨程度なら充分な強度。

次は、いろいよ床と壁に取り掛かる。

ああ、何かと真っ直ぐなのが心地良い。曲がった丸太は風情はあるが、設計は困難。考えると頭が痛くなる。

Related Entries

Comments

Private comment

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった親父。
タイに来て早10年。挑戦と冒険の心を忘れずに、異国でセカンドライフを謳歌している60代のオヤジです。

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アフリカ
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる