ワンナムキアオのコーヒーショップ

マシュマロちゃんは去年からずっとコーヒーショップがやりたい。

確かに、いちご農園に来るお客さんでコーヒーを欲しがる人は居る。

コーヒーで寛げれば、滞在時間が長くなり、駐車場に駐めてある車の台数が増えるので、それが広告塔になって、いちご園に来る客が増えるかも知れない。

しかし一方で、コーヒービジネスは簡単そうで実は危ない。

まず、客単価が低すぎる。一人一杯60バーツじゃとてもやっていけない。60バーツ以上取るなら、本当に美味いコーヒーじゃないとだめだ。あんな不味いスタバに100バーツ出す奴の気が知れない。

つまり、どうやって客単価を上げるかという戦略なしでは、成功はおぼつかない。

コーヒーの味もさることながら、大切なのはロケーションと雰囲気で、それで商売が決まると言っても良いのだが、その為に要する初期投資が大き過ぎる。コーヒーマシンだって滅茶高い。元を取るのに数年かかるだろう。

カンカン照りや雨降りの中ではコーヒーで寛ぐ気になれないので、ハイソで清潔でエアコンの効いたスペースが必要になる。これ、簡単なようで場所によっては簡単じゃない。勿論、今度こそ清潔なトイレも必須項目となる。

それらがすべて揃ったとして、コーヒーを煎れるのは時間がかかるし、味を保つには専用の従業員を一人追加しないといけない。それもオバちゃんじゃなくて、若くてキレイな娘。

そう考えると、今のいちご園でコーヒーショップをやるのは止めとこうと言うのが僕の主張だった。

そんな中、僕のイメージとは違うのに、凄く人気のあるコーヒーショップがワンナムキアオにあるというので、連れて行ってもらった。

ラグーンの脇のオープンエアーな店だった。

エアコンないけど、湖面の風で涼しい。

雰囲気よろし。

解放感抜群

足元のラグーンは澄んで、水草や魚がいっぱい。

建物はカントリー風で小綺麗。

コーヒーファクトリーとあるが、名前だけで、コーヒーを作っている訳ではない。

このコーヒーショップ、分かりにくい場所にあるのに、正月は一日で3000杯を超えるコーヒーを売ったそうだ。

一杯55バーツと高くない。量は多いが、味は普通。

仮にコーヒー以外に何も売らなかったとしても、一日165000バーツ売ったことになる。僕らのいちご園より上。

この日は、僕らのいちご園は閑古鳥が鳴いていたが、このコーヒーショップには10台近い車が停まっていた。

僕は今、カオヤイ農園で、銭湯の懐かしコーヒー牛乳味のコーヒーを自作して25バーツで売っているが、1日4本程度の売りで事実上利益はゼロ。自分で商品を飲んじゃう方が多い。

商売は難しい。

ところで、コーヒーであるが、コーヒーショップでコーヒーを注文する特、決してお姉さんに手を上げて、

『コーヒーくれ!』と言ってはいけない。

初めてタイに来たときに、連れ出したカラオケ嬢から教えてもらった。

「コー」は欲しい、下さいの意味。

「ヒー」はおマンコ。

タイ語では「おマンコくれー!」になるので、うぶなイサーン娘は顔が真っ赤になっちゃうよ。

タイでコーヒーを注文する時は、『ガフェー』。

Related Entries

Comments

Re: No title

タイに北部高地で出来るアラビカ種の自然栽培コーヒーはとても良いです。知る人ぞ知る銘品。

No title

コーヒー店を出すのに、いろんなことを考えないとダメなんですね!
私はコーヒーが好きで喫茶店やカフェに行くこともたびたびありますが、お店を出す側のことはあまり考えたことが無かったので、ちょっと勉強になった気がしました!
この記事を読んでいて、海外でもコーヒーが飲みたくなりました!
Private comment

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった親父。
タイに来て早10年。挑戦と冒険の心を忘れずに、異国でセカンドライフを謳歌している60代のオヤジです。

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アフリカ
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる