カオヤイからPBバレーに向けて下ると、切り立った岩肌の山が見えて来るが、よく見るといたる所に大穴が開いている。




鍾乳洞と思うが、この中を見物するコースやサービスは見たことがない。
こんな風に大穴が開いていないところでも、山は穴だらけだと思う。
それで、僕の住む街の水道も、こうした山からの水なので、カルシウム分が滅法高く、シャワーや蛇口がすぐ詰まる。普段使わないトイレの床なんて、カルシウムが析出して真っ白に固まっている。
こんな水で料理しているが、それが良いのかどうか?
千葉のいちご農家では、日本の水を更に限外濾過して純水にしたのを使っているらしい。僕らはカオヤイからのラムタコーンの水。
話が飛ぶが、日本滞在中に白骨温泉に行ってきた。そこのお湯も炭酸カルシウム多量で、木の湯船にカルシウムがたっぷり析出していた。
さて、いちごや人間様の身体にどんな影響を与えているのだろう。



- Related Entries
-
クビレがなさ過ぎて評判悪いです。
定期的に1ヶ月から2ヶ月おきに、行ったり来たりとなると、多分ノービザや観光ビザでは苦しいです。
ノンイミグラントで一番やりやすいのがロングステーでしょうね。もしタイに80万バーツを置いて置けなくても、なんとかなります。
イミグレ関係は厄介ですが、解決しておいた方がいいです。
バンコクのアパートの住所でも取れますし、どんな住所だって構わないです。
それと安い中古車があれば、タイ全土を制覇したも同然。
天然プール、微かに白くなってましたね・・・
だからコウモリが大量に住みついているいるですね。
私
将来的に 金銭面でロングスティーは無理だけど 定期的にバンコクに通う予定ですが
時として30-50日間滞在しては1ヶ月帰国を繰り返す予定なのでアパートを借りる予定。
でも色んな地方に行きたいから1ヶ所定住はしたくない。
パクチョンで2箇所ほど 少し新しいアパート下見をしたけど・・・
マシュマロちゃんの着物姿、似合ってますね。