これは何の卵か分かるかな?

アヒルじゃないよ。それよりかなり大きい。
アヒルの卵はタイでは広く出回っている。それでいて目玉焼きや卵焼きを作るとコクがある濃い味がする。
店先で見かけた時は驚いた。
これは白鳥の卵。
天然物。


お店のおばちゃん曰く、
「主人がどっかから取ってきたのよ。」
「じゃあ、自然のもの?」
「そう。天然物よ。」
値段も安かった。一つ10バーツ。珍しいもの好きな僕は買うしかなかった。全部で7つ。
「こいつで目玉焼きを作って写真を撮ってみよう」
と思ったが、いつものクイッティオ屋に行ったら、自分で料理するのが面倒になった。
ところで、タイの目玉焼きは、日本のものとは全然違う。大量の油をカンカンに熱して、そこに卵をぶち込む。目玉焼きじゃなくて目玉揚げと言ったほうが正しい。
タイ語では、カイダーオ。直訳するとお星様卵という。白身の縁が揚がって黄色くカリカリになっているのでカニ星雲みたいではある。
クイッティオ屋に2つ目玉焼きにしてもらったのがこれ。


もっとでかいかと思ったらそうでもなかった。しかし体積は大きくて、2つ食べきれなかった。お味の方は、濃くて美味しかった。それ以外は匂いもなく、鶏卵と同じ。黄身の色が真っ黄色だった。
家に帰ったら急に腹が痛くなって、朝までに4回もトイレに行く羽目に。
でも、鮮度が悪かったのではなくて、食べ過ぎで消化出来なかったのだと思う。
💩が硫化水素の匂いで凄かった。
- Related Entries
-
なーーんか 気になって調べてみました
「白鳥喰い」
TUFSメディアによると→「英で白鳥を食用に殺したトルコ人の刑、確定」
↑
フィダンさんは・・・「美味しかったです。」残りを冷蔵庫に入れました。
そのあとに警察が来て、一羽の鳥を殺したかどうかを尋ねました。
チューダー朝までイギリスでは食用にしてたそうです。
(鳥便りより引用)
↓
白鳥
若鳥は鳥類の中で一番美味しい。
卵も美味。
ということで 下痢したのは Dr.の体調のせいだったようです。
次は、白鳥の若鳥に挑戰して下さい。 ! !
今のところ・ともぞう爺さんは 一回で鶏卵4〜5個は食いますが、なんともありません。
らっきょう、エシャロット 、にんにく、ごぼう、えだまめ、オクラ
と漬物、ぬか漬け、キムチ、ピクルス、ザーサイザワークラフト、
(ドイツのキャベツの漬物)、塩麹、味噌、醤油、日本酒、ワイン、マッコリ、甘酒
・・・ソムタム(カニ抜き)を食して下さい。
♀は自分と子ども以外の食生活に無頓着になるようです・・・・
でわ
鶏の卵は新鮮なら中までサルモネラ菌居ないけど、アヒルの卵はたとえ新鮮でも中までサルモネラ菌が居る。白鳥はどうかな?居るとしたら、火が完全に通ってなければ当たる。そうでなくとも、動物性タンパク質は食べ過ぎると腸内腐敗する。それを防ぐには乳酸菌。でも少量じゃ腸内の悪玉菌、ウェルシュ菌に負けちゃうから駄目。キムチとぬか漬け、乳酸菌の餌の水溶性食物繊維を一緒に大量に食えば未消化の動物生タンパク質も乳酸菌がきれいに分解。
うんちが硫化水素の臭いとはハムケンさんの腸内で腐ったということですか?すごい腹ですな。とうとう人間離れしてきたということか。2月12日からバンコクに入ります。
ガバオ ムー カイダーオ 便秘薬・・・
でわ