電気が来た

新いちご園に電気が来た。

意外と面倒くさかった。いっぱい書類を用意させられた。

申請者のIDとタピアンバーン サイン入り

現住所を示す家の賃貸契約書

土地所有者のIDとタピアンバーン サイン入り

いちご園の土地賃貸契約書

申請書

街の長老の承諾書 (いつも不在なのでこれが一番手こずった。)

タイの地方つまりバンコク、ノンタブリ、サムットプラカン以外の地域では、タイ地方電力公社(PEA:Provincial Elextricity Authority )が電気を供給している。

朝9時から夕方3時半迄しかオープンしてない列記としたお役所だ。立派なオフィスにデスクが20脚くらいあるのに、人が働いているデスクは3つくらいしかないのもお役所らしい。

公共インフラだから役所(内務省管轄)がやるのは分かる。民営化したほうが効率は良くなるだろうが、この国ではまだまだ。

書類を全て提出してからは速かった。午前中に提出したら、午後一に電柱から電線を下ろし、ブレーカーを付けてくれた。ブレーカーと言うので、漏電遮断付過電流遮断器かと思いきや、トムとジェリーの漫画に出てくるような手動遮断器だった。こういうのをブレーカーと言うとは知らなかった。

作業はここまでで、次は使用電力メーターを付けてもらうために、再度PEAに行って申請する。この時、僕らのような短期ユーザーの場合は、メーターのデポジットとして6000バーツを払わないと行けない。長期間住む住居の場合はデポジットは不要。

朝9時までにPEAに行けば、その日のうちにメーターを付けてくれると言うので、8:55に行ったら、オカマのパソコン入力が遅くて入力が終わったのは9:15分になってしまった。明日になるようなことを言うので、不満な顔でいたら、なんとか夕方に作業員の手配が出来た。

こうして着いたのがこのメーター。

P8110833

極普通のもの。どうしてゼロじゃないのか?

15アンペアしかないが、冷蔵庫とポンプだけなので、多分大丈夫だろうと思う。

メーターの下流にブレーカーがあって、それから先は自分たちでショップとポンプまでの電線を設置しないといけない。計測したら、ブレーカーから水源まで約400mあるので、どうやったら安くて安全に引けるのか検討しないといけない。

Related Entries

Comments

No title

ハムケンさん。
情報ありがとございます。

Re: 電気の手続き

実のところ、僕は電線のないところに電線を引いて貰ったことが無いので、詳しくないです。
近くに電線があれば、PEAに言えば、電線からメーター迄引いてくれます。
メーター代(多分借賃と思います)を払う必要がありますが、それは最初の一回だけだと思います。メーター以降のブローカー等は自費で購入して自分で設置します。PEAはやってくれなかったと思います。
遠くから電線を引く場合の経費等は、どういう仕組みになっているか全く知らないので、PEAに聞いてみるしかないでしょう。PEAは割と懇意に相談に乗ってくれます。
電気代は、地域と用途によって随分違うのですね要注意です。
お役に立てずすいません。

電気の手続き

ハムケンさん。電気をひく手続きを教えてください。
住居なしの土地に電気を引こうと思っています。農業用です。

デポジット意外にPEAに払う金はありますか?
メータやブレーカは無料なのですか?
PEAにちょっと聞いたところチュアクラウのメータで1年有効と言っていたのですが
1年以降も使用可能ですか?

差で計算

設置したばかりだから0かと思いますよね。

でも、電気料金って、前回のメーターとの差で計算していくから、これでいいのかもしれません。
Private comment

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった50代親父。

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アジア
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる