蝶の舞うケーン・クラチャン国立公園

タイ最大の国立公園であるケーン・クラチャン国立公園。そこは蝶と小鳥が舞う楽園だというので行ってみた。

Keang Krachan

ケーン・クラチャン国立公園の入り口はこの辺り。ここには大きなダム湖がある。

この奥が、ミャンマー国境まで全部国立公園。

KEN20406

そのダム湖で記念撮影。ああ、やっぱり水がない。

KEN20398

ダムを見るたびに思うが、今年のタイの干ばつは半端じゃない。

あと1週間ほどで乾季は終わる。早く沢山雨が降って欲しいが、エルニーニョの後は豪雨になることが多いらしいので、今年後半は洪水の心配をしないといけなくなるかもしれない。

KEN20401

美しい風景だ。水が沢山あったら、もっと美しかっただろう。

追伸:満水時の写真はこんな感じだそうです

KEN20395

KEN20399

この湖のほとりでお昼ごはんを食べて、ケーン・クラチャン国立公園の奥に入っていくことにした。

1人125バーツの入園料が要る(タイ人価格。最近は外国人だと見破れなくなってきた)。

Bang Krang Camp

場所はこの辺り。

KEN20408

何故か木が道に迫るように傾いている。

KEN20554

途中まで綺麗な道が続く。

所々ゾウの糞が道に落ちている。そのゾウは野生の象だ。

蝶も多い。蝶が沢山車に衝突するが仕方がない。

KEN20412

大きな倒木があって、そこから先は未舗装。

蝶々がいっぱい舞っている。写真だと見えないが、常に視野内に100匹飛んでいるという感じ。

KEN20422

小川の辺りに蝶が待っているところを発見。

どうして蝶が集まるのか不明。塩分を舐めているのだろうか?

こういう箇所が何箇所かあった。

近距離でも逃げない。写真やビデオを沢山撮ったが、比較的綺麗なものを少し掲載。

KEN20418

KEN20420

KEN20419

KEN20455

KEN20516

KEN20505

KEN20496

蝶の舞うビデオはこちら

蝶観察の途中で、1メートルほどもあるしっぽの長い動物を見つけた。ムササビかと思ったが、イタチやリスのようでもあった。

追伸:多分Martes flavigula, キエリテン

KEN20466

KEN20461

サルも居た。

正真正銘、野生のサル。

しかも、アカゲザルの類じゃない。

KEN20478

KEN20486なかなか顔が撮れなかったが、やっと写せた。見よこの顔!

目の周りが白くなっていて面白い顔をしている。

KEN20474

10匹位の群れで生活していた。

KEN20485

子供がこちらに興味を持って覗いていた。可愛い顔をしている。なんというサルなんだろう?

追伸:ダスキールトン(別名:シロマブタザル)(学名:Presbytis obscurus 英名:dusky lutong)と判明

まるで「野生の王国」を見ている感じ(かなり古い)。

この種のサルは2箇所で見かけた。あまり人を恐れる気配はない。

ホエザルも居るのかなあ。トラも居るのかなあ。

ゾウの獣道、糞、そしてゾウのおしっこの匂いもしたが、野生のゾウは見つからなかった。

帰り道の風景

KEN20561

KEN20567

この木はヤシじゃない。シュロに似た葉。これからヤシ砂糖を作るんだっけか?

田んぼに何故かこの樹だけが残されていて、変わった風景になっている。

この一枚は僕のお気に入り。タイの田園風景は絵になる。

KEN20570

KEN20574

Related Entries

Topic : タイ
Genre : ForeignCountries

Comments

average intake of cialis

Re: 苺の再利用

苺の果実酒美味しそうですね。レシピを調べたら簡単そうだし美味しそうなので是非やってみたい思います。
ただ、販売すると酒税法か何かに触れるので、お酒として売るのは難しいかも。

苺の再利用

初めまして安藤と申します。
ブログを楽しみに読まさせています。
すこし気になったのは苺を廃棄していますのでしょうか、
僕はタイ人の友人達に苺と梅酒をおみあげとしてもっていきます。
特に梅酒は喜ばれます。
そこで提案ですが、梅の代わりに苺を利用してみてはいかがでしょうか。
いらんオセッカイでした。
カオヤイに来年3月に写真を撮りに行きます。
時間が在ればよらさせてください。
無理をなさらないようガンバってください。


Private comment

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった親父。
タイに来て早10年。挑戦と冒険の心を忘れずに、異国でセカンドライフを謳歌している60代のオヤジです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アフリカ
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる