中国バブル崩壊の衝撃と、アメリカのゼロ政策金利の解消予想の影響と思うが、このところアジア通貨の下落が厳しい。
最近は為替レートは毎日乱高下するが、今は10,000円がだいたい3,000バーツという。しばらく見ていない数字だ。
円が一時的に高くなっていることもあるか、それよりもタイバーツの下落が顕著のように思う。
為替だけじゃなくて、タイの株式も総崩れ。あの爆弾事件の影響や、低迷するタイ経済の影響もあるのかもしれないが、一番大きな要因は資金がアメリカに戻っていることだと予想している。
僕もまだ多少タイ株を持っているが、このところの下落で2年越しのキャピタルゲインが藻屑になりかけている。
この資金不足の時に。。。。
アメリカ政策金利が来年に持ち越されるようであれば、また1-2割は回復するのではと期待しているが、中国金融バブルの次に来る不動産バブル崩壊の行き先にも注意を払う必要があるだろう。
ところで、今ある資金を確認してみると、タイに来る前に計画した資金計画の最低限度にまもなく達する。
この最低限度を下回った時点で、事業中止または休止を心に誓っていたので、この先どうするのか悩ましい。
この低迷振りを心から心配してくれている若干名の友人はいるが、それ見たことかと何やら快く傍観している読者が多いような気がして、気が滅入る毎日だ。

「頑張ってね!」というマシュマロちゃんの声が聞こえる。
- Related Entries
-
僕もともぞうさんの読みに賛成です。
アジア株と為替レートは既にかなり下落してますが、アメリカが利上げを実行すれば、位置団の下落を予想してます。
アーメン
ともぞうは
明日、未明 FOMCの発表により 利上げ強行あり と見ています・・・
ますます
新興国の為替安・株安にシフトすることは 長期的に見て 間違いないでしょう・・
米国は、9月利上げしなければ もう、利上げチャンスは無いでしょう。
イエレンの言う雇用・労働指標は 向上するとこは 不可能だからです・・・。
また、利上げによって
体質の弱った中国・ロシア 叩きには ベストタイミング だからです。
応援ありがとう。
いろんなオプションを検討中です。
ただ人生って、今やらなきゃいけないことをやるだけのように思います。
今やらなきゃいけないことは、当然変わってゆきますね。
ご助言ありがとう。
こんにちわ。楽しく拝見させていただいています。
ハムケンさんよりは年下ですが、私も裸一貫で海外に出て起業し10数年、地べたを這いずり回るような経験(楽しかったですが)をして、数年前日本に帰国しセミリタイア生活を楽しんでいます。
厳しい状況とのことですが、写真のお顔を拝見する限り、まだ精神的には余裕があるのではと思っています。
もう10年以上昔になりますが、私の周りにもハムケンさんのように早期退職して個人で起業した人が数名いました。(違うのは現地駐在員を辞めて現地で独立です)
ほとんどが芽が出ず数年で帰国してしまいましたが、当時30代の私が見ても 覚悟・コスト意識・人を見る目 が甘かったですね。
海外で起業すると「何でもできる」と錯覚しがちですが、私の経験ではそれは「何もできない」ことだと思います。
まだ余裕のある今のうちに一旦日本へ帰国し、新たな方策を考えるべき時ではないかと思います。
日本ベースでバンコク等海外は出張対応で検討してみてはどうでしょう?
海外で日本人1人で頑張った経験と、身銭を切ってビジネスした経験は、普通のサラリーマンには決してない圧倒的なアドバンテージです。
3年後、ペガサスを貸し切って大笑いで豪遊するハムケンさんの写真を期待してます。
温かいコメントありがとう。
このブログは自分のセカンドライフの記録なので、出来るだけありのままを書きたいと思ってます。ただ、とても書く気がしなくて隠している重大イベントも沢山ありますよ。
ありのままを書こうとすると、自分の心の整理や状況把握に役立つので、自分にとっても有益です。それから、このブログを通して実世界で友人も出来ました。
それがとても嬉しい収穫となりました。
そろそろ攻勢終末点が近づいてきたのですね。
ここは、日本に一旦撤退して捲土重来を図るか、
イチゴ農場経営に賭けるかしかないんじゃないでしょうか?
今の事業に資金を追加投入すれば確実に収益が上がる、
という見込みがあるのでしたら、それもアリかと思いますが、
追加投入しても収益が上がるか分からないようでしたら、
見切りをつけた方がいいような気がします。
読者のことは気にしても仕方がないと思います。
Only the administrator may read this comment.