日本産イチゴの今

今年の冬に持ち込んだ日本産のいちご達。

今、山の上で一生懸命子孫を増やしている。

品種によってはランナーの出が悪く、花ばかり咲いて子株が増えないものがある。そういう品種の方が多いらしい。
なので、5000-8000株を予定していたところ、実際にはその半分くらいしか子株が出来ていない模様だ。

事業化を考えると、それはそれでマイナス面だが、もしかすると四季成りの特性をしっかり発揮してくれているのかもしれない。

received_528058174008521

この系統はしっかりランナーが出ているように見える。

病気もなく、順調といえるだろう。

ただ、病気に強いので有名なカレンベリーは、どういうわけか最初から病気がちで、天空の村の家族も苦労しているらしい。

received_528058270675178

このピンクの花を咲かせる品種は、花が可愛い点が受けている。タイ人はあまり見たことがないはずだ。

これを可愛いポットに植えて、花付きの時期に売ったら、かなりいい値段になりそうだ。

ただ、マシュマロちゃんは、

「私は、これを今年は売らないわ。もっと増やして来年売るの。」とか言っている。

received_528058547341817

まだランナーが予定の半分くらいしか伸びてきていないのが分かる。

received_5280581773418541439625610741

この子たちは、来月上旬にカオヤイ台地にやってくる。

昨年のいちご園の好況ぶりを聞きつけて、今年は大勢のモン族がカオヤイ台地にやってくる。

いちご畑の面積は、去年の5倍くらいに増えそうだ。

その分、価格競争が起こるわけだが、新しく来るモン族は、ただ山の上でやっていることを持ち込むだけ。

どうやって観光客の気を引くのか、どうやって宣伝するのかについては、全く知らない。

パソコンさえ使えない人達が多い。

1439109924032 1439109915184 (1)

1439109763396

掘っ建て小屋も、枝と葉っぱの粗末なもの。ここで数名暮らすなんて信じられない。

低コストなのはいいが、観光客が喜ぶ風景ではない。

僕達は去年学んだ。

Facebookでの宣伝ももう始めている。

イチゴだけじゃなくて、記念写真の被写体になりそうな花畑やモニュメントも用意する。看板も沢山設置する。

近所のリゾートに割引券を配る。

日本産新品種イチゴは僕達の目玉だ。

Related Entries

Comments

片仔廣

最近、片仔癀を香港から買って来ようとしましたが・・ワシントン条約の関係で取り上げられたら・・・
何十万の損になるので止めたことがありました。

その販売で有名な香港某デパート1階の薬局の爺さんは、
ともぞうが、ワシントン条約うんぬんを説明したにも係わらず・・
「大丈夫、そんなことは無い。みんなそのまま持って帰る。」と言って聞きませんでしたが、
・・・日本の税関担当に直接聞いたところ、やはり、没収対象とのことでした。・・・・

そこで・・ハムケンさんの専門知識におすがりしたいのですが・・・
肝臓にバッチリ効くお薬有りましたらご教授下さい。
m(__)m

でわ

No title

万が一本業がうまくいかないなら辞めてこっちにするのも手かも?
本業で失敗して元々副業のつもりだったのが大成功してそれが本業になっちゃったという
アメリカのチューインガム会社、リグレーみたいに。

前途多難

>品種によってはランナーの出が悪く、花ばかり咲いて子株が増えないものがある。そういう品種の方が多いらしい。

肥料をやったらどうですか。

>掘っ建て小屋も、枝と葉っぱの粗末なもの。ここで数名暮らすなんて信じられない。

タイの田舎はそんなもんですよ。日本ならホームレスさえ住まないようなあばら屋。わらぶきの屋根に三方を適当に囲っているだけの地べたにハンモックかけて寝起きします。食事だってその辺に七輪置いて煮炊き、ウンチは草叢かどっかで足すんでしょうなあ。

>近所のリゾートに割引券を配る。

近所にそんな気の利いたものがあるなら何とかなるかも知れませんが、面積が5倍に増えてもこの場所では期待薄な気がします。

イチゴファーム

イチゴファームの成功も、もう少しですね。
ハムケン・マシュマロイチゴファームの日本いちご食べたいですね。

ランナーの出が良くないのは、寒暖の差が少ないからでしょうかねぇーー??
パイプでの給水は本格的ですね。

今 こちらでは 風と少しの雨が夜半から強くなって来ています。台風の影響でしょうか・・・・。
風の方が強いようです。

某地元〇〇支援「水耕栽培野菜ファーム」は、計画通りの生産性が上がらず あぼーーん したようです。
原因は「連作障害」のようです。
お気をつけ下さい。

でわ
Private comment

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった親父。
タイに来て早10年。挑戦と冒険の心を忘れずに、異国でセカンドライフを謳歌している60代のオヤジです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アフリカ
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる