新レンタルサーバー
僕のブログも、会社のサーバーも同じFC2のレンタルサーバーを使っている。
このレンタルサーバーの中に、5-6個のドメインがあって、会社のHPなどにも使っているのだが、次の理由でもう一つ別のレンタルサーバーを契約し、一部をそこに移動することにした。
- FC2は社会的問題を起こして、この先閉鎖等の可能性が否定出来ない(ないとは思うが)
- メールサーバーの応答が悪い。接続できないことがよくある。
- サブドメインではなく、複数の個別ドメインを持ちたい。
- EC用にわかりやすいドメイン名が欲しい。
色々研究した結果、契約したのは極めて一般的というか老舗の「さくらレンタルサーバー(スタンダード)」とした。選考理由は、高い安定性、長い経歴、高い転送速度、マルチドメイン対応、php、比較的安い、などなど。
そしてECで使う取得済みのドメイン名を登録し、ネームサーバーを変更して、新しく作ったWebページとメールサーバーを設置した。このうち、ドメイン名を考えるのが一番時間がかかった。
やったことないことばかりなので、あれこれ調べながらやったら、新ドメインの立ち上げに、まる二日もかかってしまった。
初め、FTP接続はできるが、
応答:550 PWD: Permission denied
エラー: ディレクトリー一覧表示の取り出しに失敗しました
というエラーで接続が切れてしまう理由が分からず時間を浪費したが、これはさくらレンタルサーバーがデフォルトで海外からの接続を制限しているからと判明。この制限を解除したら、あっさり繋がった。
ホームページなどはここでは公開できないが、今のところ快適に動いている。
ここまでで約6000円(初期費用と一年分の利用量。ドメイン取得費を含む)かかったが、それだけの効果が発揮できるのかどうかはかなり疑問。