ユーサー投稿動画

北海道フラワーパークに来たお客さんがYouTubeにアップしてくれた動画のいくつかを紹介する。

もっと沢山あるけれど、これくらいにしておこう。

動画づくりは皆僕より上。

皆、楽しんでるようで、僕らの宝でもある。

https://youtu.be/ngcKQ9ce-P0?si=8VL1rI0F3QcswSmw

https://youtu.be/waszUrtWEf0?si=kfhxbly7Y3K8zRi6

https://youtu.be/v9VC_M_QRa0?si=BXEYae-6XHq8ONsd

https://youtu.be/RyWf271KCMg?si=I0BlbiLV2CKePKi1

https://youtu.be/j2YxkpI2-5Y?si=oysTlFcGvYbyf7QN

https://youtu.be/ss2jKeeE-3E?si=muGsMam8rmUwnFJE

https://youtu.be/SOlc8kcmgaQ?si=MQkIapEe1SeI7yzm

https://youtu.be/PGVXuE6_CEo?si=FVJFUorRzUBXrHrz

僕の好きな看板

僕は愛知県の岡崎市産まれ刈谷市と豊田市育ち。

若き青春時代は豊田市の花園町だった。

だからという訳じゃないが、町名として花園というのは美しいと思う。

フラワーパークを和訳する時、僕の育った花園がベストマッチだと思った。

それで、下の看板にははなぞのと書いた。

多分、読める人は滅多にいないと思うが、僕はこの看板が気に入っている。

嫁に食わすな秋茄子

カオヤイいちご園の店の横に作った野菜ガーデンに野菜がいっぱいになった。

トマト、きゅうり、ナス、赤大根、マメ、ハーブ類等

元々、いちごが少ない季節に、お客さんがオーガニック野菜の収穫を楽しめるように作った野菜ガーデンだが、宣伝しないので、ほとんど誰も収穫しない。

もっぱら、僕らやワーカーが食べる為に時々収穫するだけ。

その中で、今ナスがとてもよく成って来た。週に2回収穫したら、もう食べ切れない。

昨日は北海道フラワーパークが超混雑していたので、僕はカオヤイいちご園に退避して寛いだ(時々はいちごやコーヒー販売を手伝ったよ)。

その時、大きく育ったナスがいっぱいなっていたので、収穫してみたら、50x60センチ、深さ20センチくらいの収穫籠2杯分も取れたので、大きめのを6本ずつビニール袋に入れてお店に置いて一袋50バーツで売り出したら、10袋位が半日で売れてしまった。

放置栽培の日本のナスだが、高さ1.2mくらいに育って、葉っぱもデカくなった。実も一株に7~10個くらい付いている。(写真は収穫後)

表面が傷んだナスや虫が入ったらしいナスは家で良い部分だけ取ってオカズにする。

こういうナスは、カオヤイ辺じゃ余り売ってないので僕はナスが取れて嬉しいが、ワーカーのタイ人達は普段食べないので興味が無いようだ。

炭火で焼いて醤油を着けて食べればきっと美味しい。

味噌汁やけんちん汁の具にしても良いかな。

タイ飯に飽きたジジイとしては、そういったオカズが欲しいこの頃。

超人気ソフトクリーム

今年の日本旅行の際、北海道や富士山等の至る所でソフトクリームが良く売れていたのを見たマシュマロちゃんは、ソフトクリームを僕らの目玉商品にしようと思った。

それで、高いソフトクリームマシンを買い足して、北海道フラワーパークで売り出したところ、見事に予想が当たって大人気商品になった。

主な種類は、

北海道ミルク

抹茶ミルク

北海道ミルク+抹茶ミルク

特に、この北海道ミルクソフトクリーム(ソフトクリームは和製英語で、ソフトサーブと呼ぶのが一般的)

超人気な理由は超旨いから。物凄いミルク味。

名前も、北海道フラワーパークにマッチ。

朝から夕方まで、これを求めるお客さんの行列が絶えない。

カップもコーンも同じ料金で、89バーツ。入場料を払ってクーポンを貰ったお客さんは79バーツ。グリコのソフトクリームは60バーツで売っているので、まあ良心的な価格設定だと思う。

フラワーパークを歩いて来ると、ソフトクリームが食べたくなる。

Metaのページへのユーザー投稿で、このアイスクリームが美味しいとのコメントが多いらしく、それで北海道フラワーパークならではの超人気商品となった。

灯籠作った

北海道フラワーパークの白川郷モドキをもっと日本風にするため、自然石を使った灯籠を作ってみた。

しかし、肝心の灯部分が作れず、且つ屋根部分に合う石が見つからなかったので、かなり不格好になってしまった。

灯籠というよりお墓

もし三角屋根がなかったら、お墓そのものだ。

でも、こういうのはタイにはないので、日本風と思って貰えるのでは?

機会があれば、もっと自然風で和風なちゃんとした灯籠を作ってみたい。

オーナーの新農園

先日、いちご園の土地のオーナーに誘われて、彼の新しい農園を観させてもらった。

その農園は、パクチョン市の彼の家の隣の山を切り開いて2年間掛けて作ったもの。

もともと街道沿いに20ライ以上ある観光農園があるのだが、あんまり流行ってない。そこを改造するのではなく、更に奥の起伏の多い山に作った。

標高は650メートルもあるので凄く涼しい。

いくつかの丈夫なグリーンハウスが作られていて、そこには

イチジク

マルベリー

ラズベリー

ブラックベリー

ブドウ

イチゴ

等がグリーンハウス毎に分けられて植えられていた。

グリーンハウス外の露地には、

数種類のコーヒー

数種類のバナナ

ドリアン

等が植えられていた。

イチジクをいくつか食べてみたが、ニホンの本場物イチジクに負けない美味しさだった。

多分その農園には身内以外のお客さんは来ないので、こんなに多くのフルーツを作ってどうするのか聞いてみたら、僕らのいちご農園とフラワーガーデンに納めるのだそうだ。

だから、自慢の新農園を僕とマシュマロちゃんに見せたかったようだ。

勿論、パクチョン市内にある彼のホテル内のカフェでも売る。

建てたグリーンハウスは立派だし、斜面には岩を大量に重ねて塀を作ってあるし、池も複数作ってあるし、農園内にウオーターシステムが張り巡らせていたので、大金が投入されたに違いない。

娘さんがチラッと溢したが、200万バーツを超えるらしい。僕が思うに、それでは全然足りない。

来年から僕らの農園とフラワーパークで売れば、年間20万バーツくらい売れるかもしれないが、とても採算が取れる見込みはない。

お金持ちは、死ぬ前に趣味にお金を使って楽しみたいようだ。

初めから儲けるつもりはなさそう。

彼の育てているフルーツ類は、僕らの農園で売れそうな物ばかりなので、僕らとしては嬉しい。当然、僕らは儲けさせて貰うので彼の利益はその分減ってしまうが、自分の作ったフルーツが売れれば儲からなくても嬉しいみたいだ。

その夜は彼のホテルで夕食会となり、例によって僕は自分じゃ買えない高級ウイスキーを頂いた。

三分の一くらい飲んだが、残りは頂いて帰って来た。

キングパワーの3900バーツ前後の値札がついていたが、彼が買ったものではないと思う。

お金持ちは、人に物をあげたり、食わせたり飲ませたりするのが楽しいのか?

貧乏人の僕には分からない(今や貧乏では無くなったが、根性は貧乏人のまま)。

七つの海の波音:限定公開

This journal may only be viewed by Blog friends and users with the password.
Enter password
Blog friend request

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった親父。
タイに来て早10年。挑戦と冒険の心を忘れずに、異国でセカンドライフを謳歌している60代のオヤジです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アフリカ
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる