デカい冷蔵庫買ってしまった
先月、デカいTVを買ったのに続いて、今度はデカい冷蔵庫を買ってしまった。
僕らの新居は、当面僕とマシュマロちゃんの二人しか住まい予定だったのに、蓋を開けてみると、何時も4人以上寝泊まりしている。
先月は6人。 新年の頃も6人。 時に9名。
それで夕食を共にするので、肉や野菜をいっぱい買う事が多く、冷蔵庫がパンク状態だった。
こんな状態が何時までも続かないのは分かっていたが、冷蔵機が満杯で何が入っているか扉を開いただけじゃ良く見えず、冷蔵保存中の物の半分くらいが冷蔵庫の中で腐って捨てていた。
これに我慢出来なくなって、大きな冷蔵庫を買ってしまった。
530リットルだったかな? 今まで使っていた冷蔵庫の約倍の大きさ。
今までの冷蔵庫も日立製で、買ってから2年も経ってない。まだ全然使えるので、カフェに持って行って使うつもり。
今度のも偶然日立製。
容量が倍になったのに加え、ドアの数も倍の4ドア。冷蔵庫で4ドアはあまり多くないが、そこが気に入った。また、冷凍庫が下で冷蔵庫が上というのも実用的。
当初25000バーツ位で探すつまりだったが、マシュマロちゃんと一緒に見に行ったのが間違いで、50000バーツ近い高級品を選ばれてしまった。ただ、運良くプロモーションで45000バーツ位で買えた。
それでも高いが、冷蔵庫というものは、大抵5年とか10年とか使う物。 もし10年使ったら、年間4500バーツ、月間375バーツだから、そう思えば許せる。
しかも、新製品らしく省エネ性能が好くて、ざっくり計算では年間経費はそう高くならない(ような気がした)。
まだ今日来たところだが、先月買ったデカいTVと併せて、狭い居間が余計狭くなった。
今、妹さん夫婦が来ていて、デカいTVでディズニーの美女と野獣を観ている。ディズニープラスは、タイでは年間経費約3200円で先日契約したばかり。僕はまだ何も観てないがディズニー株で大損したハムケンはディズニー嫌いになった。
ああ居間を倍くらいの広さにしておけば良かった。
日本では思い切って広い居間を作ったのに、実際は居間は空っぽで、家族は皆それぞれの寝室に籠もっている時間の方が長かった。それでぼくは広い居間は要らないと信じて狭い居間にしてしまった。
家族が同じ家なのにバラバラに暮らすより、家族じゃなくてもいいので、何人か自然と集まって一緒に寛ぐ姿の方が心温まるよね。