今年を振り返ってみると

今年の主な出来事を振り返ってみた。

まず、前期の2つのいちご園はとても上手く行った。素晴らしく甘く出来たし、花も綺麗に咲いて、一層人気が出た。

結果として、2020年度の収入はタイに来てから一番多くなって、現役時代の年収を超えた。

コロナ禍で人のいないプーケットやピピ島に行って、楽しく過ごせた。

去年迄に購入していた土地に家を建てた。

建設業者も僕らのデザインも共に良く、想像以上に美しい家が建った。

家が出来てからは、毎日忙しくて寝るだけで、未だ住み始めて半月しか経っていないので、景色や家の間取りや構造の良さを実感出来てないが、これはじっくり時間を掛けて味わえば良い。

ここに家を建てようと思ってから3年で完成し、費用も完済出来たのは、タイの田舎ならではのこと。その点、幸運だったと思う。

それから、悩んだ末、思い切ってフラワーガーデンを始めた。最初の年は練習なので、赤字にならなければ良いと思っていたが、思いの外綺麗に整備出来て、思いの外お客さんが大勢来たので、商売としては思い切って始めたのは正解だった。

結果として、2021年度の収入は現役時代の倍近くになった。2021年度末(乾季の終わり)には、それよりずっと多くなると思う。

タイで日本の倍稼げた訳だから、経済的には、会社辞めてタイに来て良かったという状況に9年目にしてやっとなった。

ただ、だからといって幸せになったかといえば、今ひとつだ。フラワーガーデンを始めてから、精神的に充実した日を一度も迎えていない。

でも、僕もマシュマロちゃんも大きな怪我や病気にはならずに過ごせたので、それだけでも有り難いことと思うべきだろう。

残念だったことは、子宝に恵まれなかったことと、今年も一度も日本に帰れなかったことと、海外旅行に行けなかったことかな。

それらは、来年果たそうと思う。

来年の願いは?

フラワーガーデンの充実

海外旅行

中国共産党の消滅

中華人民共和国の崩壊

かな?

どれも叶えられれば嬉しい。

葉っぱで出来たクツワムシ

葉っぱと見間違うクツワムシがいた。

普通のクツワムシはたくさん居るが、こいつは初めてで可愛かった。

花の時期終了近いけれどお客さんいっぱい

クリスマスが終わって、年末年始の休暇モードに入ったのか、カオヤイは何処も満員御礼。

花の最盛期よりも大分見苦しくなって来たが、それでもお客さんの様子を見る限り、楽しそうにしている。

当初、天国への階段や大きなブランコ、噴水などの写真スポットをいくつか作りたかったが、どれも出来ないまま、花の第一期の終わりが見えて来てしまった。

けれども、花園自体が写真スポットであることも分かり、良かったと思っている。

来年1月8日頃になれば、年末年始の観光シーズンは終わり、お客さんも少なくなるだろうから、その頃第2期に向けての大作業が始まる予定。

花は終わりに近付いても、美しい女性の写真は終わらない。

こういう写真が撮りたくてお客さんは来るのだった。

新居の住所

僕らの新居には住所がなかった。

誰も住んでなかった土地だから。

けれど、住所がないと、いろんな公的書類を書いたり、郵便や宅配便の届け先が書けないので、頗る不便。

無い住所に新住所を付けるのは、郵便局じゃなくて市役所の仕事。

役所の仕事は何処でも遅く、袖の下で催促して4ヶ月掛かってやっと新住所が出来た。

同時に、新居の登録書タビアンバーンも作られた。

これにて新居は書類上も全て完成して、僕らの所有物になった(外人の僕の名前はどの書類にもなく、マシュマロちゃんの所有となる)。

新住所はここには書かないが、ハムケンに請求書か書類か美味しい贈り物でも送りたいという方がいたら、メールで聞いてくれればお伝えします。

実は、引越しの方も暫時進めていて、約一週間前から新居で寝泊まりしている。

昨日あたり、生活用品の引越しもだいたい終了した。

インターネットも繋がった。

後は前の会社の要らない書類やコンピューター、事務机類、エアコンが残っているが、どうせ使わないので、あと一月掛けてゆっくり処分するつもりである。

売れなかった美容セット

フラワーパークでは、コーヒー、スムージー、ソーダ、フルーツ、アイスクリーム、ワイン等売っているが、どれも食べ物である。

しかし、フラワーパークだから、もっとフラワー系自然系の食べ物以外の物が欲しいと思って、とある日本人女性ライターと共同で新商品を作ってみた。

それは、クリスマスプレゼントにピッタリの自然派美容セット。

① ラベンダーの香りの天然素材石鹸

② サクラとローズヒップの香りの天然素材石鹸

③ ラベンダーの香りの固体ボディーローション

④ プルメリアの香りの液体モイスチャーオイル

石鹸は手作り感満載

どれもハンドメイドで人工的化学物質は含まれていない。

アトピー体質の人も安心して使えるとのこと。

石鹸は、古き良き時代の懐かしい石鹸で、僕も気に入って使っている。泡立ち、泡切れとも良く、身体を洗った後もほんのり香りが残る。

どれもバンコクにあるソープオペラという白人女性経営のお店の商品。

バンコク辺りからのお金持ちも大勢来るカオヤイでは、絶対売れると思った。

ところが、

「全然売れなかったあ!」

25セット購入して売り出したが、1セットも売れないばかりか、お客さんから見向きもされなかった。

そもそも、石鹸やローションであることに気付いて貰えなかった。

うちの従業員に、これは石鹸で肌に良いのだと説明しても、

「へえ! 石鹸なんだあ! どうやって使うの?」

と聞かれる始末。

ローションについては、洗い物で手荒れヒビ割れの女性に使って貰ったら気に入ってくれたが、値段を聞いて尻込みした様子。

「私は20バーツのベビーオイルで良いわ。」

と言われた。

値段は大幅値下げして、利益率数パーセントの1000バーツにしたものの(実際、全部売ったとしても赤字)、売れない物は売れない。

物は良いが、うちのフラワーパークやいちご園とはマッチングが悪いみたい。

僕の好きな虫

カミキリムシもまたいろんな奴がいて、僕は好きだ。

ここカオヤイ辺りで良く見るこのカミキリは、背中の模様が美しいので特に好きだ。

地味な色で何処が美しいのかというと、見る角度によって模様が変わり、背中の中にまるで奥深い世界が広がっているみたいに見えるところ。

写真だと分かりにくいのが残念。

ハムケン発熱ダウン

数日前、ハムケンは発熱して2日間ダウンした。

2年間以上、病気で熱が出て休んだことなんてなかった(と思う)。

風邪やコロナに罹った訳じゃない。

尿路感染症になったのだった。

とは言え、ハムケンのチンコを汚い腐れマンコにブチ込んだ訳じゃない。

汚い手で独りコシコシもしてない。

なのに、チンコの先っちょが痛くなり、夜中に6回もシッコに起きたが、シッコ自体はちょっとしか出ず、なんか変だと思っていたら、翌日発熱した。

熱は測ってないけれど、38度は超えていたと思う。

シッコは痛くて出ないし、痛みを我慢して踏ん張って出しても、出し切らないうちに、もう出なくなった。

「こんなのは、尿排泄の抗生物質を飲めば直ぐに良くなる。」

と思ったが、どうもバイ菌が膀胱にも這入って来たらしい。

薬が切れると直ぐに熱が出て動けなくなり、2日間仕事が出来なかった。

それで、薬を変えてみたら、3日目から大分楽になった。

マシュマロちゃんが、僕がコロナで倒れたのじゃないかと心配して、寝ている僕の様子を見に来て、バナナやミカン、キウイ、サクランボ、ホウズキが盛り沢山のフルーツポンチを作ってくれた。

それを全部食べたら、急に楽になった。

5日目の今日、やっとシッコが普通に出来るようになった。

感染症で滅多に寝込んだことのないハムケンとしては、大事件だった。

尿路感染症

うちだけのアイスクリーム

アイスクリーム屋と提携して、うちだけのオリジナルアイスクリームを作って貰っていたが、それが今週から3種類になった。

① ラベンダーミルク(ラベンダーの香り)
② 北海道メロン(夕張メロンの香り)
③ 北海道ミルク(濃厚ミルクの香り)



パッケージが可愛くないので、余り子供には売れないが、食べてもらうとどれも子供にも受ける。

今回新たに登場したのが北海道ミルクで、ミルク味だがミルクの香りが強烈。
こういうアイスクリームがあまり無かったのが不思議。

これらが全部ソフトクリームになったら、バカ売れすること間違いなしと思う。

フラワーパークの入場料

当初の計画では、フラワーパークの入場料は、開園当初は50バーツ、花が咲き誇りお客さんが増えて来たら、80バーツ場合により100バーツに増やそうと思っていた。

しかし、50バーツ据置に決定した。
50バーツは他のフラワーパークと比較して安いし、観光客の負担になる程の額ではないと思っていたが、コラート近辺の庶民層には思いの外キツいらしく、来てみたものの入場をためらう人が10%程度居た。

駐車場から一步だけ踏み込んで、背伸びをして写真を撮って終わりにする人も結構居る。

僕としては、せっかく来てくれた人には花を楽しんで欲しいし、来園者の数が予想を大きく上回っているので、値上げしなくても充分稼げているので据え置きとし、更に65歳以上のお年寄りと6歳以上15歳以下は6割引の20 バーツとした。(6歳未満は無料)

そして、ブドウをお店で売っているパートナーの家族が、素晴らしく可愛く判りやすい絵を描いてくれた。





お年寄りの絵がサザエさんに出て来るような日本の老人みたいに愛らしい姿で良い感じだ。

僕は、あと2年で20バーツに割り引かれる年齢だが、絵の老夫婦よりもずっと若々しい(と自分では思っている)。

ああいう漫画がホイホイ描ける人は恨やましい。僕には全く才能がない。


金銭的にはやって良かったけど

去年はコロナロックダウンの逆風のせいで、一昨年までの収益を5割くらい上回る収入を得た。

そのお陰で、新たにフラワーパークも出来たし、イメージ通りの家を建てることも出来た。

帰国や海外旅行等、他にお金を使うことが出来なかったのも上の理由の一つかも知れない。

今年は、新たに始めたフラワーパークが異常な程流行って、始めてから40日余りで多かった去年の収入額に到達してしまった。

お金を稼ぐという観点に絞れば、今年フラワーパークを初めて良かったと言うことが出来るだろう。

けれど、毎日少しも幸せじゃない。

せっかく家を建てたのに、そこに引越すことも出来ないばかりか、庭や家具のことを楽しく考える余裕もない。

マシュマロちゃんとは、事業のことでいちいち言い争っているし、自分の花をゆっくり見る時間もない。

すぐにやらなくてはならないことが次々に出て来て、先のことを考える暇もない。

まあ、そんな訳で気分は宜しくないが、お金だけは好調なので、来年はちょいと贅沢出来そうな気がする。



結婚や子供作りのことも、ないがしろだった。

「なんとかしろ、ハムケン! 」

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった50代親父。

カレンダー
11 | 2021/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アジア
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる