ジャム用いちごの収穫

もうカオヤイ農園は閉めたので、今日はワンナムキアオのマシュマロいちご園に行って、いちごを沢山採って来た。

来季に売るイチゴジャムを作る為だ。

マシュマロちゃんとお母さんが頑張って、タッパーウェア18ケース分、多分50kg分採って来た。(僕は運転と水やりのみ)

既に、カオヤイ農園の冷凍庫2つと借家の冷凍庫1つにも保管しているので、いちごは全部で200kg位あるのではないだろうか。

とすると、ジャムは500個以上出来ることになる。(成功すれば)

いちごが未だあるのに、コロナ騒ぎでもうお客さんが来なくなり勿体無いので、少しでも来季の収入に繋がるように頑張った訳だ。

僕らのイチゴジャムは、ロットに依って味が一定しないが、総じて美味しく出来る。

上手く出来た時に、何人かのブロガーから良い評価を貰ったせいで割と人気もあって、もっと早く追加調製したかったが、時間がなくて今になってしまった。

イチゴシロップ、イチゴジュース等全く使ってなく、且つ水の添加ゼロなので、ジャムの味は畑の完熟いちごのみから出来ている。

その他は、ジャムにする為にグラニュー糖と少量のタイレモンのマナオ、そして寒天粉末のみの添加である。無論、保存料、色素、香料は無添加。

何処にも行けないし、これから時間は沢山あるので、毎日毎日いちごを煮込んで過ごそうと思う。

瓶に詰めてから100℃でパスチュライズして、瓶ごと冷蔵庫保管すれば、来季開店するお店で十分使えるはずだ。

タイの方がマシな非常事態対応

いつもいい加減でバシッと決まらないタイの方が、今回はしっかりやっている。

被害者は、日雇い、売り子、店員、作業員等の所謂低所得者。既に失業して5月まで収入がない。

非常事態、ロックダウンは、容赦なく中小企業や低所得者を直撃する。そこに救いの手を出さないのがタイ政府の駄目なところだが、タイの感染拡大防止には一定の効果がありそうだ。

それに比べて、東京は生温いというか、産業停滞への悪影響に怯えて、「ぎりぎり持ちこたえている」とか言って強制力のある思い切った強い行政が出来ずにいる。既に手遅れになってしまったと思う。庶民も満員電車で通勤したり、飲み会したり花見したりで、事態の深刻さにまだ気付いていない。

それに比べて、今回はタイの方がずっと厳しく対応している。とっくの昔にお店での食事や飲み会は出来なくなっているし、生活必需品以外のお店はお客を中に入れられない。人が集まりそうな所は殆ど全て閉鎖なのだ。

タイ人は皆怯えて、危なそうな所には行かない。旅行等生きるために必要でない移動も出来なくなっている。

どんな施設が閉鎖されたのか見ると、東京で次に起こることが見えてくる。

実際にはバンコク近縁の5県と、タイ全土の都市部にも適用されている。

(以下、タイ日本大使館の記事を抜粋)

バンコク都は,以下の第1項から第34項の場所を一時的に閉鎖するよう命じています。

第1項 飲食店,ブース型飲食店,食品・飲料を販売をするリアカー型店舗及び屋台(持ち帰り用として販売する場合,ホテル内レストランが同ホテルの宿泊客にのみ提供する場合は営業可)。空港区域内にあるレストランと病院内食堂は除く。

第2項 百貨店,ショッピングセンター,コミュニティー・モール。ただし,スーパーマーケット,薬や生活必需品の販売店,レストラン(持ち帰り用として販売する場合),銀行,政府機関,国営企業は除く。

第3項 コンビニエンスストア内の飲食可能エリア

第4項 市場・定期市(生鮮食品,水気を伴わない食品,持ち帰り用の調理済み食品,ペット用食品,薬局,生花店,医薬品及び生活必需品の販売店のみ営業)

第5項 美容室,理髪店

第6項 刺青や身体の一部に針等を刺す場所

第7項 スケート場,ローラースケート場,及び右に類似する遊技場

第8項 遊園地,ボーリング場,ボードゲーム場

第9項 ゲーム店,インターネット店

第10項 ゴルフ場,ゴルフ練習場

第11項 プール場,及び類似の活動を行う施設

第12項 闘鶏場,闘鶏養成場

第13項 仏教のお守り及び仏像販売所

第14項 見本市場,会議場,展示場

第15項 すべての教育レベルの教育施設と私塾

第16項 体重管理サービスを提供する場所,美容サービスを提供する医療クリニック,美容クリニック,美容エステ店

第17項 健康増進施設(スパ店,マッサージ店,美容マッサージ店)

第18項 ペット用のスパ,入浴,トリミング,飼育,一時預かりのサービスを提供する施設

第 19項 個室付浴場

第20項 入浴,サウナ,薬用サウナのサービスを提供する施設

第21項 興行場(映画館,劇場,興行場)

第22項 運動場

第23項 エンターメント場,及び右に類似する施設

第24項 ボクシング場,ボクシングスクール

第25項 スポーツ場

第26項 競馬場

第27項 あらゆる種類の競技場

第28項 子供用遊技場

第29項 上演会場,公共遊技場

第30項 博物館,民俗館,及び右に類似する博物館

第31項 公立図書館,コミュニティ図書館,民間図書館,バーンナンス―(図書の家)

第32項 会議場・宴会サービスを提供する場所,宴会場,及び右に類似する場所

第33項 スヌーカー場,ビリヤード場

第34項 託児所。但し病院内に設置されている託児施設は除く(同項のみ,適用期間を3月31日以降とする)

【適用期間について】

本告示内容は2020年4月30日まで有効です。

最後の日曜日

残念ではあるけれど、今日の日曜日の夕方をもって、今季のカオヤイ農園を終了閉鎖する。

タイほぼ全土に適応された非常事態宣言に、タイ国民は正しく反応して、日曜日なのにカオヤイの来る人はほとんど居ない。

因みに今日11時時点で、カオヤイ農園に来たお客さんの数はゼロ。

昨日土曜に、既に看板やハリボテいちごは回収してしまった。

草や花も刈ってスッキリした農園

売れずに残ったこの商品、一体どうするんだろう?

夕方になったら、このOPENの看板も撤去し、今季の活動は全て終了する。

いちごへの水やりも止めるので、きっと数日で全部枯れるだろう。

今期は、交通事故とコロナという災難があった割には、2つのいちご園は良く健闘したと思う。

来季どうするかは、これからじっくり考えてみたい。

マシュマロいちご園のライチ

ワンナムキアオのマシュマロいちご園を閉鎖したとき、いちご園内のライチの木にライチが沢山なっていたので、バケツ一杯採って持って来た。

追加画像1

追加画像2

食べて見ると、当たり前だが甘くて美味しい。

今まで余り成らなかったのに、最後になって実を付けたのは何故だろう?

これ日本で報道されてる?

これ日本で報道されてますか?

大規模衝突

解説

蝶々の季節

カオヤイに蝶々がやって来た。

農園の水源のラムタコーンの水を舐めるモンシロチョウの動画を撮ってYouTubeに揚げた。

動画はこちら

アメリカが1番

春節の頃からアメリカが1番危ないと思っていたが、遂に感染者数が世界一になった(と報道されている)。

しかし、世界一というのは真実ではない。

中国の公式感染者数、死亡者数ともデタラメだからである。

中国の感染者の86%は記録されていない。

病院に入れず追い返された人達は、検査も受けてなければカウントもされてない。

自宅で一家共々死んでも、Covic-19で死んだことにはならない。

運良く仮にPCR検査を受けて陽性判定されても、半数くらい居る発熱や自覚症状がない感染者は感染者としてカウントされていない。

3月には、発熱した患者の存在を上に報告することも出来なくなった。

火葬場が24時間フル稼働で、死体を焼く作業員は2~3時間睡眠で疲労とストレスで気が狂いそうになっても死体がさばけず、

死んだら直ぐに火葬せよとの共産党からの指示をさばくため、高給で死体運搬員を雇っても間に合わず、

100万個の死体袋が発注され、40台の移動式死体焼却炉が持ち込まれ、軍を動員して死体を処理しなければ間に合わず、

もはや使う人がいなくなった携帯電話が大量に捨てられ、携帯解約数が二ヶ月で1400万件に達しても、

新型コロナ肺炎で死んだのは3300人に満たないなんて、信じる方が頭がイカれている。

そんな数字を真に受け続けたWHOは罪である。

トランプが習近平から、真実を反映してない糞データを全て貰っても、文字通り糞の役にも立たない。

今回のパンデミックで、中国共産党の邪悪さが世界で認識され、第三次世界大戦への道が開かれつつあるような気がして憂鬱だ。

幸い、このウイルスが終焉する迄は、戦争したくても出来ないだろうから、まだ安心だけれど。

生き残らなけりゃ

このままタイのカオヤイにいることが生き残るために有利なのかどうか分からなくなってきた。

日本の千葉にいるのとカオヤイにいるのと何方が感染する確率が高いのか、今のところ分からない。

何方も感染爆発寸前だ。

どうやって感染を防ぐか、感染したらどうやって死なないようにできるか、そんなことばかり勉強して考えている。

医療崩壊後に感染発病した場合、病院で助けられることは期待出来ないので、自分で生き抜くしかないという前提。

無論、医療崩壊前の早期に感染したなら病院に行きたいが、どの病院が受け付けてくれそうか。(タイの田舎は余り良い病院がない)

PCRもCTも受けられずに、どうやって自分の(あるいはマシュマロちゃんの)感染を察知するか?

効くかも知れない薬剤のうち、自分で入手出来そうなのは何か?

サイトカインストームが起こり、呼吸困難になったとき、どうするか?

手動の人工呼吸器は何処にあるか? 酸素ボンベは何処から買うか?

どうやって肺機能を調べるか? (酸素飽和度を見る機械は用意した。)

免疫力を高め維持する為に何をすべきか? (ビタミンDや葉酸を多く含む幼児用栄養剤を毎日美味しく飲んでいる。ジジイには大切。)

布団のダニをどうやって退治するか。(洗って、過塩素酸水ぶっかけて強烈太陽光線で干すのが1番)

僕とマシュマロちゃんの何方か一方が感染したら、同じ家の中でどうやって生活するか。

とにかく、当たり前だが、僕らは生き残りたい。

このブログの使命は、サバーイサバーイにサバイバルなのだ。タイに来たのが運の尽きで僕だけ死ぬのか?

このカオヤイにいることが幸運なのか不運なのか、それで運命のかなりの部分が決まる。

いちごの味を忘れないように

いよいよ26日からタイ全土で非常事態宣言が発表されそう。

外出禁止令なら、僕らのいちご園も閉めざるを得ない。

この小粒だけど甘くて酸っぱい美味しいいちごの味を忘れないように、沢山食べてみた。

やっぱり日本人にはブアイ(梅酢と砂糖)やプリックグルア(砂糖と塩と唐辛子)よりも、練乳が一番良い。

あるいは、何も付けずに一気に食べる。

朝は余った牛乳にいちごジャムを加えたイチゴミルク。

タコプ美味しい

タイのサクランボことタコプが甘くて美味しい。

こういう自然の実を食べると心が癒やされる。

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった親父。
タイに来て早10年。挑戦と冒険の心を忘れずに、異国でセカンドライフを謳歌している60代のオヤジです。

カレンダー
02 | 2020/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アフリカ
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる