マシュマロいちご園の休憩所

ワンナムキアオのマシュマロいちご園に、お客さんが寛ぐ日陰を提供するパーゴラを作った。

中央のお店の両隣に似た形のパーゴラを2つ。

1年しか使わないつもりなので、いい加減な作りで、豪雨だと使い物にならないが、カンカン照りの日には、ちょっと日陰でコーヒーかイチゴスムージーを飲む場所としては使えるだろう。

お店の左奥にも、コンクリートを敷いて、ガーデンテーブルとチェアーを2セット置けるようにした。

お店とバーゴラの3つの田舎風掘っ立て小屋が、道路から人目につくだろうと期待。

Ta Tuk Tuang

tak tu tuang タ トゥン トゥアン 

で有名なマレーシア発の変な曲がいっときタイでも大流行した。

https://youtu.be/Rs4nfNC7C9g

次はオリジナルに変なビデオを付けたもの

https://youtu.be/nZ0PgYMw3t0

こちらは流行りのダンススタジオのビデオ。タイは健康作り真最中。

https://youtu.be/UAUWMzmom_0

妹さん夫婦の幼児までこの歌を歌う。もちろん、タイ語じゃないので、意味は分からない。

僕も意味は分からないが、マシュマロちゃんが言うには、

ちょっとセクシーなブスが、「私はシャワーが嫌いでシャワーは浴びないからちょっと臭いかも知れないけど、それでも中身はセクシーでいい女よ!」と男に迫る言う歌らしい。

一度聞いたら忘れられない歌だが、何処かで聞いたことがある感じがした。どこで聞いたんだろうと考えてみたら、次の2曲が思い出された。

それは、堺 正章の 「悪いのは僕のほうさ」

https://youtu.be/F0XNndRcIAY

それとアルバートハモンドの 「カリフォルニアの青い空」

https://youtu.be/LcmU3ngK5D8

何方も無茶苦茶古い歌なので、知らない方も多いかも知れない。

一度、聴き比べて見て、似てる! と思ったらコメントして。

まあ、良くあるコード進行なので、ことさら似てる訳じゃないかもしれないし、もっと似てる歌があるかも。

謎の黄金円盤

こんな虫捕まえた。

赤くて金色で、透明で丸い。

直径15ミリくらい。

以前、クルマのフロントガラスに付いていたのを裏から見たことがある奴だ。

プレデターはこんな宇宙船に乗ってきそう。

(プレデターの新作観たよん)

いちご定植第二弾完了

26日に、カオヤイとワンナムキアオの2箇所のいちご園の第二回目の定植を済ませた。

一月ぶりの快晴。いちごの定植には最悪の天気。

暑くて辛いし、いちごも萎れて枯れる。

いっそ雨降りのほうが良い。

総勢30名強での作業(日雇い9名含む)。

他のいちご園との助け合い協同作業をしているので、これまでにいったい幾つののいちご園の定植をしたことだろう。少なくとも8カ所つまり8日を費やした。

残るは、妹さん夫婦と兄さん夫婦の第二回目のみ。

はっきり言って、もう疲れた。

僕はあまり植付け作業はしないけど、腰に来るきつい仕事だ。

けれど、みんなが集まって、よもやま話をし、情報交換するので、いろんなノウハウを共有出来る良い機会でもある。今でこそ、僕らは新しいノウハウの発信源となったが、3年前は何も知らず、こうして皆に助けられて始めたのだった。

カオヤイでは、スプリンクラーの準備はしていなかったが、カンカン照りでいちごが全滅しそうなヤバイ感じになって来た時、兄と妹さんの旦那がせっせと準備を手伝ってくれ、ものの30分で9機のスプリンクラーが稼働し、なんとか危機を逃れた。

僕が一人でやったら3時間はかかっただろうが、彼等の仕事は速い。

定植が終われば、いちごの実がなる迄、少し時間が出来、その間に開店の準備が出来る。

でも、未だやらなきゃいけないことが沢山有り過ぎて手が回らないので、取り敢えず開店の為に必要な最小限なことを済ませ、開店後に少しずつバージョンアップしていくしかない。

ああ、今季もやろうとしてたことの半分も出来そうにない。

いつもこうなんだ。

やりたいことを全部やろうとしたら、ワーカーの数を3倍に増やさないと無理だな。

タイの寿司

FBに面白い写真があったので勝手に転載する。

曰く、タイの寿司。

案外、こういう寿司も美味いかも。

なんか揚げ物が多いな。

最後のはソイカの踊り子が本気で好きそう。

電線リールのガーデンテーブル

僕らのコーヒーコーナーのイメージ作りのため、これまでにマシュマロちゃんと二人で、いろんなカフェを視察してきた。

その中で、ワンナムキアオにあるハイソなカフェ「22℃」に行った時、その裏庭にあった古い電線ケーブルリールを再利用したテーブルをマシュマロちゃんは気に入った。

「私のコーヒーショップもこんな風なテーブルが良いわ。」

確かに、カントリー風で、雨ざらしで使えるし、写真のように植物をアレンジするといい感じだ。

「こんなの廃品だから、安いんじゃないか?」

しかし、ネットで調べると、この手のアンティーク風な家具は高く、一つ4000バーツ以上した。

そんなに高いんじゃ要らないよねと合意したのだが、丁度カオヤイのメイン通りで電信柱の張替え作業が行われていて、空地にケーブルリールがいくつか転がっていた。

「あれ、拾って持って帰りたい。」とマシュマロちゃん。

「そりゃ泥棒になるから駄目だ。ただ、あんなのははっきり言って捨て場に困るようなゴミだ。そうだ!PEA(タイ地方電力公社)に行って聞いてみたら? 安く譲ってくれるかも。」と僕。

丁度、電気代をPEAに払いに行く用事があって、彼女は聞いてみた。

そしたら、案の定、一つ500バーツで譲って貰えることになった。

電線ケーブルリール自体は、PEAの人にとってはタダ同然のゴミで、置き場に困っているとのことだった。なので、幾つでも貰えると言う話だったが、問題は運送。なにしろ重いのだ。

マシュマロちゃんはカオヤイとワンナムキアオの二箇所用に8台注文した。

注文した中古リールが今日届いたが、クレーン付きのトラックで二回に分けて運んで来た。荷台から下ろす際はクレーンを使った。とても人力じゃ荷台に載せ降ろし出来ない。

つまりは、500バーツと言うのは、運送費みたいなものだった。

これが届いた電線リール

どれも程度の差はあれシロアリが食っていて、一部木が腐っていたが、古めいた朽ちかけが品があって良い。

ブラシでゴミを落とし、ウッドステインで塗装すると、なかなか良い感じになった。テーブルの上面には、ウレタン塗装もしてみた。

大きいのと小さいのがある。

大きいのは直径2メートル以上あって、横にしてもテーブルとしては高過ぎる。立って使うと丁度良い高さ。

それに丁度良いのが、この木製のバーチェアー。

数日前に30脚注文し、今日出来たという連絡があった。一脚300バーツ。僕が材料を買って来て作るより安い。

中学校の技術家庭科の実習で作るみたいなカクカクなやつで、ゆっくり寛げる椅子じゃないが、高さは丁度良い。

地面が泥じゃ置けないので、なんとかしなくては。

ガーデンチェアー買った

外の木陰に置く木製のガーデンチェアーが安かったので、4脚買った。

タイにはない杉か米松のような年輪がある軽い木を使っていて、おそらくはパレット廃材の再利用で作ったと思われる。

接着剤と細い釘で作ってあって、それ程丈夫ではないけれど、一脚1000バーツで、(木が高いので)どう見ても僕が自作するよりも安いし、僕にはもう作っている時間がなかった。

薄くウレタン塗装がされていたが、未だ表面がガサガサで、裏面等には塗装されていなかったので、ウレタン塗装剤を買って来て自分で分厚く塗り直したら、つやつやで防水性も高さそうなきれいな椅子になった。

これが使ったポリウレタン樹脂。

一脚300バーツのバーチェアーにも塗ってみた。これは30脚買った。

それから、喫茶部用に鉄パイプ製の丸テーブルと椅子のセットを8セット買った。こういう曲線の物は作れないし、作ったとしても買うより高く付く上、無骨なものになるに決まっているので買った。

椅子2脚とテーブルで約1350バーツ。椅子は意外と丈夫そうだ。

未だマシュマロいちご園にはテーブルや椅子の置き場所、つまりお客さんが寛ぐ場所が出来ていないのに、どうするんだろう?

カウンターテーブルの作製

二週間も掛かって、カウンターテーブルを自作した。そればかりしていた訳じゃないが、思いの外時間が掛かった。

鉄骨を溶接し、天板とスカートはスマートボードにした。

ユニット式で、再配置可能。

滅茶苦茶丈夫だが、鉄とコンクリート製なので、くそ重たい。

そのテーブルに気が狂ったのか、ピンクの色を塗った。

もうちょっと濃い紅色が好みだが、明るくするためにこの色を選んだ。シールド系の塗装で、カビないし汚れても拭き取れる。

コーヒー、飲物販売カウンターも作った。

コーヒー色にするつもりが、色混ぜに失敗して紫になってしもた。

奥の紫のはコーヒーメーカーを置く丈夫な台。天板はアクリル塗装の上にウレタン塗装を重ね、水汚れが着きにくいようにした。

どれも内側には棚があって、商品や備品等を置けるようにしてある。

このテーブル配置は暫定的なもので、変えるかも。

あと約一月でお店をオープンさせる予定。

Ichigo304の定植

昨日は妹さん夫婦のいちご園、Ichigo304の定植を手伝った。

Ichigo304は、ワンナムキアオの国道304号線沿いにあるので僕が名付けた。

3年前、乳飲み子を連れてマシュマロいちご園を手伝いに来てくれた妹さん夫婦だが、今や僕らの最強のライバルとなった。

ライバルだけど、助け合う。

だから、いちごのモニュメントも、コスモス畑も、マリーゴールドも、店のデコレーションや使う肥料や、その他諸々のノウハウを共有している。

結果、似たようないちご園になって、特徴がなくなる。

新しい試みは、いつもの僕らが始める。上手く行くと、彼らが真似する。真似されて、折角一歩抜きん出ようとした試みは皆横並びになって徒労に終わる訳だが、それでもノウハウは共有する。

兄弟は運命共同体であり、家族であり、自分自身と同じ位置にある。だから、ライバルと言うのとはちょっと違うかも知れない。

僕らのいちご園の二回目の定植は、今月末の予定である。

サツマイモジャワカレー

サツマイモでジャワカレーを作ってみた。

ズバリ美味い。

ジャワカレーの辛さの中で、紅はるかの甘みが際立つ。

ねっとりしたルーは、一般にタイ人好みじゃないようだが、日本のカレーの味は万国で受ける。今や、ある意味究極の日本食。

で、これを売ってみたら?とマシュマロちゃん。

一食100バーツならどうだろう?

30食分なら材料費700バーツ、完売すると売上3000バーツ。

意外と受けるような予感がする。

ただし、売れ残ると悲惨。

シーズンインしてお客さんがたくさん来る休日に、ちょこっと試してみようかしらん。

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった親父。
タイに来て早10年。挑戦と冒険の心を忘れずに、異国でセカンドライフを謳歌している60代のオヤジです。

カレンダー
08 | 2018/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アフリカ
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる