たっぷりいちご狩り

現在のいちごの糖度

カオヤイ農園は、土日でいちごの赤いのが採り尽くされてしまったけれど、今日火曜日には赤いいちごが沢山成った。

昨日今日と平日でお客さんが少なく、あまりいちご狩りをする人も多くなかったので、赤いいちごが割りと目立つ。

まだ小粒で、細いので、もう一弾肥料をぶち込んで見ようと思う。

まだ青くて小さい実もたくさんあるので、これから2週間くらいはいちご狩りが楽しめるだろう。

ワンナムキアオのマシュマロいちご園は、ワンナムキアオの他のいちご園と同様に、早くも第一波が終了してしまったようだ。

カオヤイを遅植えしたのは正解だったようだ。

実は、炭粉末を2%添加した畝と添加してない畝があって、炭粉末の効果を検証中なのだが、今のところ、苗の生育状態、実の量には差が出ていない。

今年は糖度計を持って来ているので、甘さに差が出るか調べてみた。

炭粉末入り 13.1±0.54

炭粉末なし 12.7±0.36

ということで、今のところ有意差なし。

糖度13度は日本のいちごと比較しても悪くはないが、15度以上出て欲しい。来月には絶対出したい。

2月には18度超えに挑戦。あまおうやスカイツリーよりも甘いいちごなのだ。

池の魚

溜池が浮草で覆われて、水が腐りだしたので、放流した魚達がどうなったのか心配だった。

しかし、この頃は水の匂いも消え、浮草に隙間も出来てきたので、死滅はしてないだろうと思っていた。

今は僕らの家ではなく農園で生活している住込み労働者が、今日休みを取って、何処に行ったのかと思ったら、溜池で勝手に魚釣りをしていた。

その結果、

これが5枚

ブルーギルと思っていたが、こりゃ違うな。

腹が真っ赤。誰が分かる人教えて!

2ヶ月ほど前に彼が釣った時と同じ大きさで、約20センチ。だから、これが成魚なんだろうと思う。

プラニンことティラピアは釣れなかった。

しかし、釣りをした奴の話によれば、ナマズが50センチ程に成長していて、掛かるけれども一瞬で釣り糸が切れるんだそうだ。

うまそうな話じゃないか。

なにしろナマズは1000匹以上放流した。

しかも、美味い。

幸か不幸か、僕は今のところ釣り糸を垂らす時間が取れない。

しかし、遅くてもいちごのシーズンが終われば時間は出来るので、その時水が少なくなった溜池に仕掛けをセットして、売るほど採ってやろうと思っている。

ただ、釣りもやりたいので、店やいちご園を従業員に任せて、僕はのんびり釣りを楽しむ日も作ってみよう。釣れた魚を持って店に帰ると、レジに1000バーツ札束がいっぱい、ってのが最高。

住込み従業員が釣った魚は、僕が借りてる敷地に池を掘って(拡張して)溜池にし、水を入れて、稚魚を放流したのだから、所有権は僕のものに決まっている。従業員が休んで勝手に釣ったからといって、所有権が彼に移行するわけではない。

そこで、5匹釣った魚のうち、2匹を頂くことにした。というか、3匹を彼に譲ったと言った方が正しい。

当然、その2匹は今夜のメインディッシュになった。彼の取り分の3匹も、当然彼等のメインディッシュになった。

マシュマロちゃんはいなかったので、彼女の友人の女性の手料理で釣った魚と、いちご畑で作ったサラダ菜がおかずにして二人で食べた。

僕らは二人だったので2匹、彼らはガキンチョを入れて三人なので3匹というのは、丁度いい分配だったと思う。

不安なのは、これから毎日、朝夕に彼が僕の目を盗んで魚を失敬して食べちゃうんじゃないか。

農園の掘っ立て小屋に引っ越した当日は、野ねずみを2匹捕まえて食べたらしい。今日は魚。きっと野菜やいちごも好き勝手に採って食べてることだろう。

11月26日 日曜日

この日は5万バーツ売上て、売り子の二人にボーナス500バーツをあげた。

こんな日だった。記録の為。

カオヤイのいちご第一波到来

この土日は多くのお客さんにいちご狩りを楽しんでもらえた。

特に朝が良くて、チェンマイよりも糖度の高いフレッシュないちごが出来た。

朝イチのこのお客さんは幸運。

だけども、お昼を過ぎると、真っ赤ないちごは少なくなり、500グラム以上採って来る人があまりいなくなる。

夕方には多くのお客さんが10個も採れなくなってしまう。

とは言え、ガッツのある人は1キロ採ってくるから、ないわけじゃない。

日曜日はマシュマロいちご園とカオヤイ農園とで10万バーツ売れた。

お客さんの数も売上も少しづつ殖えて来ていて、まずまず順調に推移している。

ただ、ワンナムキアオのマシュマロいちご園の方は、早くも第一波が終了してしまったようで、これから一ヶ月間いちごがない状態になる。

パリオ前の山は少し黄色く紅葉して、落葉も始まった。日本の秋に似た感じ。

朝の気温も20℃を切って、半袖ではもう寒く、長袖の上着が必要な程涼しくなった。

ワンナムキアオは17℃だった。

12月にはもっと多くの避暑客が来ることだろう。

皆の味方、ツーリストポリス

バンコクやアユタヤ等の観光地にはツーリストポリスなる別格の警官がいて、旅行者の為に頑張ってくれている。

大抵英語を話し、道案内からタクシーの乗車拒否まで、困ったときは何でも相談できる。

観光立国のタイにとって観光客はとても大切なので、ほとんどの場合優しく対応してくれる。

残念ながら、カオヤイやワンナムキアオのいちご園周辺には配置されてないが、カオヤイ国立公園内には居る。

そのツーリストポリスがカオヤイ農園に来たので、少し話したところ、何処でもいいから、困ったら1155に電話すればいいとのこと。110番のように1155だけダイヤル(死語)すればいい。多分、英語で相談できるはず。

タイのローカル警察だと、まず言葉が通じないし、幅広い法律の知識はないし、観光業の為に外国人を大切に扱うという意識がないので、あまり役に立たないことが多い。

ということで、1155は覚えておいて損はないだろうと思う。

非接触事故

用事を済ませて車で農園に帰る途中、買忘れた物を思い出して、近くの雑貨屋に入るためにハンドルを左に切った。

ウインカーも出さずに。後方も良く確認せずに。

すると後方でバシャーンとオートバイが倒れる音がした。

バックミラーを見ると、オートバイと女性が倒れていた。

僕の車に接触した感触も音もなかったので、一瞬自分とは関係ない事故と思ったが、状況から自分が事故の当事者の可能性が高いと感じて、車を降りて倒れた女性のところに駆けつけた。

女性は数カ所のかすり傷と打ち身で出血はほとんど無かった。

自分で起き上がって、

「あなた、方向指示器出さずに急に曲がったでしょう! 危ないじゃないですか!」 とカンカン。

僕はオートバイに気付かず、方向指示器も出さずにハンドルを左に切った。それで女性は驚き、避けようとしたところ、路肩の窪みにタイヤを取られ、転倒したようだった。

ホテルのガードマンや焼き鳥売りの男性も見ていて、集まってきて、彼女の主張を掩護した。

どう考えても僕が悪い。

幸い怪我は大したことがないようで、オートバイも大きな損傷は無さそうだったが、人身事故なのでヤバイことになったと感じた。

女性や見ていた人達の証言通り、自分の非を認め、深く誤り、警察と保険屋を呼ぼうとしたら、被害者の女性も、駆けつけた家族も、その必要はないという。

変だな、示談に持ち込んで高額を要求するつもりかもと思ったが、その時オートバイのナンバープレートがないのに気付いた。きっと未登録、無免許なんだろう、警察が入るとその辺りを突かれるのが面倒と感じたようだ。

こういう時は警察に入って貰いたかったが、僕もお店が忙しい土曜に長時間費やされるのが嫌だった。

僕らは電話番号だけ交換して、その場を離れた。

きっと後から治療費と修理代その他を請求してくるだろうが、それは僕が負担するのが筋だし、領収書も取れるからいいかと思った。万一、揉めるようだったら、それから警察に相談に行けば良いだろう。近所の交通警察には数人知り合いがいるので心強い。

数時間後、電話が入り、

「幾ら出してくれるんだ?」と聞いてきた。

一緒に働いてもらっているマシュマロちゃんの友人の助けも借りて、治療費と修理代の領収書と、IDカードと運転免許証を見せるように頼んだ。

電話では話をつけられないと言うので、その後事故現場に戻って、直談判することになった。

治療費の領収書はあって、1960バーツだったが、彼女の保険を使ったので彼女の負担分は無かった。

オートバイはまだ修理に出してないので分からないとのことだが、僕の目でまあ1000バーツを超えることはなさそうだった。

運転免許証は見せてくれたので、僕はその写真を撮った。

彼女の兄らしき男が、幾ら出すんだと脅すように言うので、

3000バーツで合意したい答えたら、それじゃ少ないとの態度。

実は店のタイ人から2000バーツ程度が相場と聞いていたので、4000迄ならその場で了解するつもりで4000バーツしか持って来てなかった。たくさん現金を持っていって良いことは何もない。

治療費を保険で治したなら、その分を出す必要はないので、オートバイの修理代と慰謝料で3000としたのだった。

男の方は納得せず、警察に行って話をつけようと言い出したが、事故当時警察に行きたくなかったのは彼らの方だし、もし警察が入れば、修理代程度の金額に減ることは分かっていたので、僕も警察に行くことに同意した。

ところが、女性が嫌がった。

タイ語でよくは分からなかったが、治療費は保険にしたから取れない。オートバイは書類が面倒で上手くいかないし、それ程修理にお金が掛からない、というようなことを言っていた(と思う)。

女性は、僕のせいで大変な迷惑を被ったということを分かって欲しいようだったので、その点は平に誤った。

「それであなた、その写真を何に使うのよ。どういうつもりか教えて。」

と聞くので、

「僕は被害者である貴方の名前も住所も知らないので、それをちゃんと知っておきたいのと、示談後に更に問題があったら警察に相談するために写真を撮った。」と説明した。嘘のない答えだ。

女性は何を恐れたのか、

「その写真を消してくれたら、もうそれでいい。治療費は保険だし、もうお金は要らない。」と言い出した。

どうやら、オートバイは男のものだったようで、男は修理代が欲しそうだった。

もともと、修理代は払うのが当然と思っていたし、タダでの示談は不安すぎるので、もう一度3000バーツで示談成立なら、直ぐに写真を消すと言って迫ったところ、女性の同意の勧めに男も渋渋同意した。

僕は3000バーツをお詫びと共に支払い、彼等の目の前で写真を消した。実は写真は消してもゴミ箱に移動するだけで、グーグルクラウドのサーバーからは60日間消されないことを知っていたが、知らんぷりをした。

彼らには僕の電話番号だけで、名前も住所も知らせてないし、もちろんパスポートなんか見せてない。

示談が成立したので、もう女性の電話番号はブロックした。

それにしても3000バーツとは随分安い示談金だ。僕が言うのも変だが、これじゃ当てられ損だ。

しかし、タイ人従業員は払い過ぎだと言う。沢山払っても感謝されることはなく、寧ろお金持ちと思われて、更なる請求が来る危険があるし、ケチり過ぎると向こうの腹の虫も収まらないだろうから、3000はまあほどほどのところなんだろう。

それにしても、危ないところだった。

あとちょっとで接触事故。下手すると大怪我。車も損傷。

これから運転にはもっと気をつけよう。

この事故のことはマシュマロちゃんには話していない。

なお、このテープは自動的に消滅する。

4度目の誕生日

昨日はマシュマロちゃんの誕生日だった。

数えて見たら、4度目だった。1回目は二人でチャーン島の近くのマーク島のリゾートに行った。

2度目は、妹さん夫婦とマシュマロいちご園でケーキだけ食べた。

3度目は、カオヤイで二人でチョコレートファクトリーのショートケーキとムーカタを食べた。

1回目は、兄さん夫婦のいちご園がまだ開園してなかったのだが、2回目、3回目は開園直後のとても忙しい時期で、精神的にも誕生日を祝っている場合じゃない程疲れていた。

今年4度目は、マシュマロいちご園で妹さん夫婦とその他大勢でバーベキューとムーカタを食べた。

僕は今までで1番大きいケーキを買って用意しておいたら、妹さんも同じサイズのケーキを買ってくれていて、10名以上でも半分も食べられなかった。

こうして写真で見ると、妹さんのケーキの方が大きい気がする。負けた!

因みに、どちらもほぼ1000バーツ。2つで7000円になるので、タイとしては結構な贅沢レベル。但し、生クリームじゃなくてバタークリーム。カステラの質はイマイチ。

真ん中の子は、妹さんの子供。

去年、一昨年と子守役をしていたせいか、僕によく懐いていて、今でも寝かせるのが得意だ。この子を見ると見ると何故か抱き抱えたくなる。

マシュマロちゃんも自分の子供のように可愛いがっている。

住込み夫婦のガキンチョとは大違い。何故だろう?

BBQと言うことで、ちょっと贅沢してオーストラリア産のサーロインを買って来て、皆にステーキを披露したが、皆さん半生の牛肉は気持ち悪いと言ってちっとも受けなかった。

日本産の焼肉のタレを使ったのは僕だけで、皆さん甘辛いチリソース(ナムチン)を付けて食べていた。

食文化が違い過ぎて、異文化に対する忍容性が養われていない人達に、こういう事をしてもすれ違うだけだ。僕も辛くて臭いイサーンのソムタムなんて見たくもないが。

思い比べれば、1回目のマーク島での誕生日が1番良かった。あの頃の無邪気な笑顔はあまり見られなくなってしまったのが悲しいところだが、一緒に頑張ってきた歴史は刻まれた。

今年4回目は、昨年、一昨年よりは良い誕生日会だったと思う。

おしっこに暗闇に出ると、寒くて震えが来た。見上げれば夜空に無数の星が輝いていた。

北極星の位置がとても低く、自分が今異国の地にいることを伝えていた。

今日から別居

住込み従業員の為の掘っ立て小屋がカオヤイ農園に完成し、今日からそこで寝泊まりしてもらう事になった。

僕としては、不便な掘っ立て小屋での生活よりも、この家での生活の方がよっぽど快適で便利と思うので、今まで通り家で生活して、早朝だけ早く農園に行って鳥を追っ払ってくれれば良かったのだが、マシュマロちゃんに言わせると、それより農園で寝泊まりした方が楽とのことだった。

問題は寝泊まりする本人達の意向なのだが、意外にも彼らは農園での寝泊まりを選んだ。

本人達がそうしたいのなら、正直言って僕としてもその方が良い。

なにしろ、文化と教養が違い過ぎて、苛つくことしきりだった。ガキンチョは部屋でゲロばっかり吐くし、折角の僕の日本食手料理を18歳新妻から「こんなもん私は食べられない。」と言われてインスタントラーメンを食われるのも腹がたったし、夜中中、電気や扇風機(それも最大出力)を付けっぱなしで、扇風機は2台壊したのに自分で買おうとしないし、味がしないか超塩っ辛いかのどちらかの18歳新妻の不味い手抜き料理にもうんざりしていた。皆で囲う食卓くらいタイ語で会話しろと言ったのに、訳の分からないモン語しか話さず気に入らなかった。

はっきり言って、一緒に暮らしたくなかったので、今日からは別居が始まって、すっきり清々した。

おそらくは、彼らも同じことを感じていたのだろう。

今までの住込み労働者ともそうだったが、だいたい2ヶ月くらいでお互い嫌気が指してくるようだ。

掘っ立て小屋に電気配線と照明を付け、鍋やお皿や包丁を半分持たせ、お釜やベッドマット、洗濯を干すハンガーまで分け与え、小型のプロパンガスコンロにお米15kg買い与えて手厚く見送ったつもりなのに、

「テラスの照明はどうしてないの? これじゃ暗くて料理できない。シャワーは何処で浴びるの?」

と言った調子。

凡そタイ人に優しくしても、感謝されることは滅多になく、つけあがるのみなので、少し悲しくなる。

これも文化の違いなんだろうけど、もう少し遠慮と感謝があっても良いと感じる。

まあ、これでより一層働いてくれさえすれば文句ないが、どう転ぶかは僕には予測出来ない。

お店の冷蔵庫や飲み物類を好き放題に使って、店の周りに汚い洗濯物を干されるのが目に見えたので、

「商品を勝手に使うな。とにかく清潔に暮らして、お店の周りを汚くするな。」と念を押しておいた。

ピー(幽霊)が出たとか、ヘビが部屋に入って来たとか、寒くて寝れないとか言っても、もうこの家には戻らせない。

こんな掘っ立て小屋だって、1万バーツと丸2日の労働時間を費やしたのだから。

住込み従業員の家の新築

住込み従業員は、遠慮もなく僕らの家でサバーイサバーイに暮らしている。ちょっとサバーイ過ぎる。

何しろ、食費ただ。だから、山ほど調理して残りを平気で捨てる。しかも、野菜なしで肉を毎回1キロも使う。部屋台も水道代も電気代もただ。だから、夜中中電気つけっぱなし。洗濯石鹸も必要量の3倍位使うし、僕らの洗濯の時間と競合しても遠慮もクソもない。扇風機は部屋に持ち込んで自分の物のように使っていて、あまりに不便なので自分で買うようにしつこく催促しても、一向に買う気配は無い。既に2台僕の扇風機壊したのに。

僕らがそれだけ住込み従業員を手厚く面倒を見ているのは、日頃の労働に対して感謝の気持ちを示しているつもりだった。

ところが、住み込み夫婦の方は、少しも感謝の気持ちを表現することなく、当たり前の顔して生活している。

日本人なら考えられないくらい、遠慮と感謝がなさ過ぎる。

お馬鹿で無教養な上に遠慮なしの態度にムカつくことが多くなってきた。

そんな時に、いちごが鳴り出して、朝方や夕暮れ時に、野鳥を追っ払う必要が出て来た。

農園に住んでもらえば、朝一で野鳥を追っ払えるし、防犯効果も絶大だ。

それで、農園で寝泊まりしてもらうのが良いか、今の家で寝泊まりして、朝方だけ早く鳥を追っ払いに行ってもらうのが良いか、どちらが良いかという議論が白熱した。

正直言って、家を汚すばかりのガキンチョや、文化が違い過ぎてお互い理解し合えない彼らとは、一つ同じ屋根の下で暮らすのは嫌になっていた。

しかし、冷蔵庫も洗濯機もガスも水道も使える今の生活は彼らにとって快適そのものの筈だから、あの何もない農園で寝泊まりするのは、さぞかし嫌だろうと思ったので、僕は早朝に鳥を追っ払いに行ってくれれば今の生活で良いと主張した。不便な生活に疲れて、辞めて帰ってもらったら困るからだ。

ところが、マシュマロちゃんは、彼らは農園で寝泊まりするべきと譲らない。その理由はよく分からないけれど、多分僕と同じく遠慮の欠片もない彼らに腹が立っているのだと思う。

彼らにしてみても、私生活と仕事を分けたいという気持ちがあったようだし、ガキンチョが犯す迷惑行為に恐縮していたのだろう。

激しい議論の末、彼等の選択で農園で寝泊まりしてもらう事になった。

農園は5ライ(8000平米)もあるけれど、意外と空いたスペースがないのと、水が無いところでは生きて行けないので、選べる場所はお店の隣しかなかった。

お店の隣のメリットは、

水がある。

冷蔵庫が近くて使える(あまり使って欲しくないが)。

防犯効果は抜群。

日の出から鳥を追っ払える。

デメリットは、

店の周りの雰囲気を損ねる。

洗濯物、ゴミ、調理品等で不潔になる。

洗濯機、水道、清潔なトイレ、シャワールームが使えなくなる。

などなど。

今まで賄い付きだった訳だから、1日150バーツの食費を上乗せすることにした。

こちらからの条件は、お店の周りを不潔にしないこと。

いちごを鳥から守ること。

の2点。

という訳で、今日からお店の隣に彼らの寝泊まりハウスを作り出した。

多分、明日完成し、明後日からそこに住んでもらうことになる。

ガスコンロとか、洗濯バケツとか、食器、包丁とか、どうするのか僕はもう知らん。

勝手にしやがれ。

蚊帳と電球だけは面倒見てやるから、扇風機くらい自分で買ってくれ。

洗濯洗剤や食器洗いスポンジ、生理ナプキンまでは、面倒みてやらない。

これで思う存分、喘ぎ声出してセックス出来るから良かったね。

こっちもガキンチョの夜泣きに起こされなくて済むから良い。

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった親父。
タイに来て早10年。挑戦と冒険の心を忘れずに、異国でセカンドライフを謳歌している60代のオヤジです。

カレンダー
10 | 2017/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アフリカ
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる