和僑会会長の訪問

現在、タイ王国和僑会の会長を務める長谷川さんが所要の帰りにカオヤイ農場に立ち寄ってくれた。

彼はジャパンエキスポを運営する会社の社長で、日本の良い物をタイに紹介する為に、地方自治体との連繋を大切にしている。

近々日本に行くと言っていたので、千葉県議会議員のプリティーさんに会うように勧めておいた。

ちょうど週末の繁盛期だったので、他にお客さんが沢山居て、長谷川さんを驚かせてくれた。

彼はその時、時間も持ち合わせのお金もなく、長居はされなかったが、

「タイのいちごって、固くて酸っぱくて甘くなくて美味しくないと思っていたけど、こんなに美味しいいちごもあるんですねえ。」

と感心してくれた。

「いちご狩りなんて、今までしたことなかったけど、それがタイで出来るなんて思ってもいなかった。いちご園に入ると、辺り一面にいちごの甘い良い匂いが漂っていてびっくりした。」

と彼が言ったように、今カオヤイ農場は辺り一面にいちごの匂いに満ち溢れている。

多くのいちごが傷み出してしまったが、その分甘く発酵したいちごの匂いが凄い。日本のいちご狩りのハウスでもこんなに強くいちごの匂いが立ち込めることはない。

暑い日差しとその匂いで不思議の国にトリップしたような錯覚を覚える。

Let me take you down
'Cause I'm going to Strawberry Fields

いちご園に登る朝日

恐れていたことが

ラムタコーンの水の流れがほぼ止まった。毎分数リットル程度のホントのチョロチョロになった。

流れが止まり、枯れ葉やゴミが動かない。

取水口付近は底を深く掘ってある。しかし、現在は水面から取水口まで15センチ程しかない。

一週間前のラムタコーン

未だ水が毎分数十リットル位は流れていた。

このまま上流で雨が降らなければ、あと数日でラムタコーンは枯れるだろう。

ラムタコーンから水が取れなくなったら、緊急用の溜池の水を使う訳だが、PVCの水路、電源の確保、ポンプの移動を1日以内に完了しないと、いちごは乾いて全滅する。それが出来るか不安だが、何事も準備が大切。

急にはできないので、まず第一段階として、ダムを作って、チョロチョロ流れてくる水を堰き止め、次に上流側の岩で出来た堰を掘って水の流量を増やし、取水口付近を水深50センチ位に保つ。

これが上手く行けば、多分あと一週間位水が使えるだろう。その間に雨が山で降ればラッキーと言うもの。

その間にポンプ移動の準備をするつもり。

そして第二段階はポンプを移動して水源を池に替える。

営業活動の成果

カオヤイ農場の近くにある高級リゾート、ハイソなレストランにアポ無しで、しかも薄汚れた格好でモトサイで乗り付け、守衛にマネージャーかシェフに話があるから会わせてくれと頼む。

手にはいちごのフリーサンプルをワンパック。それから新たに作ったA4一枚のブローシャー。裸足に泥汚れたサンダル。下手くそなタイ語。

でも、マネージャーやシェフが居ればちゃんと会わせてくれる。タイはアポイントを確定するのは難しいが、ノーアポでも割と気安く合ってくれる点は良い。

彼らに会えたら、自己紹介と面談の目的を端的に告げて、いちごを現在使っているか、僕らのいちごを買う気はあるかどうか聞きながら、持ってきた甘い完熟いちごを食べてもらう。

「では、興味があったらここに電話してください。」と言って帰ってくる。

この種の飛び込み営業で商談に結び付く可能性は普通低い。でも、今回僕達の成績はまずまずだった。

① Hotel Le Monte

フリーサンプルをマネージャーと従業員が一緒に食べて、みんなして「甘い! 美味しい!」と絶賛。

1時間後、従業員の女性が2人いちごを買いに来た。自分たちの分とホテルで使う分500g入20箱。

ホテル用のは、カムウェルフルーツに使った。

そしたら、客がその甘さに驚いて、何処のいちごかとホテルに聞き、僕らのいちご園を紹介したところ、「じゃあ、すぐ行こう!」と言うことになり、8人乗りキャビン2台でやって来た。

そんなことが2回続けて有った。

また、オカマのマネージャーが家族に持って帰ったり、ホテルのパーティで使ってもらったりで、毎日数個から十数個のオーダーが続いている。

② Khrua Khaoyai

「カオヤイ食堂」といった感じの大衆食堂で、大型観光バス5台分のお客もこなす大食堂。料理の種類も豊富。一気に100食分のオーダーが入っても、待たせることなく食事を提供出来る。家族連れも多く利用する。

ハイソではなく中流だが、地元のフルーツや野菜を売るコーナーもあって、僕らのいちごも売ってくれることになった。買い取りではなく、委託販売。価格の半分は食堂の利益なので、僕らの身入りは少ないが、連日売り切れて追加注文が入る。どの道、売り切れないほど余っているいちごなので、利益率が低くても捨てるよりはマシ。ただし、ノーブランド。

③ Big Cheff

幾つかハイソレストランを回ったので、何処から情報が伝わったのか知らないが、この辺りのシェフの元締めがいちご目当てにやって来た。

彼は5カ国語を話し、日本の銀座にある超有名日本料理屋のチーフシェフとも知り合いとのこと。日本料理も洋風ケーキも何でもこなすそうだ。残念ながら、日本語は少ししか話せないが、英語は流暢なので意思疎通は問題ない。

今はカオヤイの高級ホテルのチーフシェフをしている。

彼はお金はあるようで、フリーサンプルと言っても、必ずお金を払う。

僕らのいちごを気に入ってくれて、毎日5~10箱買いに来てくれる。

今度彼が務めるホテルの夕食に招待された。

今日は、

「今日5人のシェフ仲間に会うので、彼らにここのいちごを紹介したいから5箱売ってくれ。」と言ってやって来た。

僕らのいちごの営業をしてもらう訳なので、いちごはフリーサンプルとして差し上げた。そして、ブローシャーを5枚配ってもらうことにした。

僕はローカル市場で安売りはしたくない。

鳥の餌の方がマシ。

ヘレナキシタアゲハの死骸

ヘレナキシタアゲハ (Troides helena cerberus)の死骸を見つけた。

頭だけ無くなっている。

羽を拡げると15センチもある。

飛んでいる姿はとても美しい。

スローモーションのビデオがあれば良いのに。

飛行能力は非常に高く、あんな小さな脳の中にグーグルのAIでも出来ない程の飛行が出来るのはどういう訳か興味津々。

死骸は皆気持ち悪がり、どうして僕がそんなキモいものを喜んで拾って来るのか分からないみたい。

鳥仏頂面

昨夜ベッドに入った時は何ともなかったのに、夜中にトイレに起きたとき顔に異変を感じた。

上唇が腫れ上がって痺れて感覚が麻痺しているではないか。

鏡で自分の顔を見て吹き出した。

何とも滑稽な顔。

マシュマロちゃんは、鳥みたいと言って笑いこけた。

面ちょうにしては中心部の痛みがない。痛みどころか、触っても感覚がない。ヘルペスのようなピリピリした感覚も無い。

歯を磨いても痛くない。

毒蜘蛛に刺されたときみたいな腫れ方だが、痛みもないし蜘蛛の歯型も無い。

農園に来て仕事の指示をしても、従業員は笑うばかりで威厳がない。

「あんた、その顔でいちご売るわけ?」と笑われた。

彼らの診断は、夜中にアリに刺されたというもの。でも、上唇一箇所と言うのは不自然な気がする。

取り敢えず、消炎鎮痛剤のイブプロフェンと感染症かもしれないので抗生剤のアモキシシリンを処方して様子を見ることにした。

知人の日本女性が来る前には、以前のハンサム顔に戻って欲しい。

レット・イット・ビー

今にも雨が降りそうな空になり、雷の閃光が近付いて来たので、早めに店を畳んで食事に出かけた。

カオヤイ農場から2キロ程離れたパリオ辺りで雨が降り出し、5キロ程行ったところで、季節外れの雷雨となった。

猛烈な風が吹き、街路樹が何本も倒れ道路を塞いだ。

雨の量も凄く、ワイパーをフル回転させても前の車のテールランプを追いかけるのが精一杯だった。

雨がいちごに当たれば、いちごは腐ってしまう。

雨が花に当たれば、受粉出来ずに萎んでしまう。

それより、この豪雨がいちご園に降れば、間違いなく大洪水になってしまうだろう。

しかし、10km程離れたレストランに到着する頃には、雨は上がり、道路は乾いていて雨の形跡は全くなかった。

いちご園で寝泊まりする夫婦に電話で聞いてみると、いちご園では雨が一瞬パラパラと降っただけだと言う。

今日は運が良かった。

この雨がカオヤイの山にも降っていれば、ラムタコーンの水は枯れずに済むだろう。

ただ、かなり局地的な雷雨だったので、山にも降ったかどうかは疑わしい。

でも、きっと降っただろう。そう考えることにした。

いちごが畑で腐ってゆくのを見ることほど、百姓にとって辛いことはない。

今日も50キロは捨てただろう。

こんなときは、美味しい物を食べ、美味しいビールを飲んで寛いで、愛する人と一緒に眠るのが良い。

On one banana

特注ストロベリーシェイクホイップ付

特注で59バーツ。

言わないと、ホイップクリームもいちご乗せも無しで同価格。

ホイップクリームがなくなり次第、終了。

この写真は、近くに住む日本人女性の投稿。

彼女としては、いちごヨーグルトシェイクホイップクリーム乗せ にして欲しいとのこと。

ご夫婦で一カップご購入。でも、数十分後、旦那さんが追加注文して来た。きっと、ホンマに美味しいんや!

巨大いちご

カオヤイ農園で採れた巨大いちご也。

どうしてこんなことになるんだろう?

位置情報とクーポン

今日は3名のブログ読者がカオヤイ農園に来てくれた。

何方もお会いしたことも、コメントでやり取りしたこともなかったけれど、僕の知らないところに読者が居て、興味を示してわざわざ来てくれた人が居ることに改めて感動した。

彼らは何方も情報不足で農園に来るのにかなり手こずったとのことなので、

ここで読者の皆様に20%割引クーポンと位置情報を提供します。

カオヤイ農場

ライ ペーンディン トーン と言います。

経度 緯度は、

14.534037,101.381043

これをグーグルマップに貼り付けて、行き方を検索すればグーグル。

マシュマロいちご園

ライ ファーサイ と言います。

位置情報は

14.370877,101.844510

クーポンは印刷物じゃないと無効です。白黒印刷で十分。

原則として持ってきた人本人のみ有効。

公共交通機関だけで来ようとすると、結構難易度高いです。

タイ語必須。

タクシーはあるけど、全てバンコクからの貸切タクシー。

目印はチラシの中にあるので、良く参照してください。

もし来て頂いて、僕が見当たらなかったら、友人言って下さいね。ブログを見て来たと言うと、問題になる可能性があリますので。

鳥の餌

いちごは成っても客は来ない。

誰もいないいちご園には、きっといちごは無いだろうと思われて、せっかく来たお客さんも車を降りずに帰ってしまう。

誰もいないと九官鳥や丸々した小鳩の様な鳥達は、安心していちご園に入れる。

赤いいちごは、もともと鳥に美味しいよと送る合図。

「甘くて美味しいだよ。誰もいないし、いっぱい余ってるから食べていいよ」

と言っている。

今日は近所の高給レストランやリゾートに無料サンプルのいちごを持って営業に行ってきた。

「完熟してなくて赤くなりかけた固いいちごなら欲しい。」

と言われてドボン。そんならおいらのいちごの出番ではない。

プロなら新鮮な完熟いちごを使え! と言いたかったが、会えたのは調達部門の人。シェフに会いたかったぜ。

と言うことで、余ったいちごの行き先は、『鳥の餌』になりそうだ。

以下、記録の為、畑の様子を掲載。数日前の写真。

こんなのが3万株ある。そんないちご園が2箇所ある。いったい幾ついちごがあるんだろう? 考えたくない。

あゝ、土日までこのまま痛まずに待っていておくれ!

明日は珍しく嵐になると言う。いっそ、嵐で全部傷んでしまえば踏ん切りが着くのに。

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった親父。
タイに来て早10年。挑戦と冒険の心を忘れずに、異国でセカンドライフを謳歌している60代のオヤジです。

カレンダー
01 | 2017/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アフリカ
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる