トムのビジネス考

早期退職してタイで自分のネスビジネスをやりたいと言うと、トムは私も今の会社以外に自分のビジネスがあるのよ」というので驚いた。「私、その仕事大好き。だって絶対にお金が無くならない仕事だから。最近はお金がないから、ちょっとしかやってないけど、この仕事は15歳の時からずっとやってるの。」15の時から一人バンコクに来て家族を支えてたんだ。

Unknown 7

絶対にお金が無くならない仕事。そんな旨いビジネスがあるのかと思ったが、話を聞いてみるとなるほど面白い。言葉が通じないので細かい所は分からないが、おおまかに言うとトムのビジネスは次のようなものらしい。

まず、中国人がパソコンの部品や周辺機器を安く作ってタイに大量に持ち込んでいる。その中国人はその部品をタイでたくさん売りたい。扱っているのは、USBメモリー、マウス、ゲーム用ジョイパッド、キーボードといった類の小物で、何百種類もある。

トムは、そのカタログとプライスリストを持っていて、それをパソコンショップに配る。そのカタログにはトムへの連絡先が書いてある。ここで、あるショップのオーナーがゲーム用ジョイパッドを100個買いたいと思ったとすると、トムに注文の電話を入れる。ゲーム用ジョイパッド100個の場合の売値は、例えば一個あたり85Bとする。この時点でトムは8,500Bを払ってくれるお客さんをゲットしたことになる。注文を受けると、トムは中国人のところにタクシーで行って、ゲーム用ジョイパッド100個を買い付ける。この時の単価は65Bで、その価格はトムの持っているもう一つのプライスリストに書いてある。計6,500Bで買い取って、荷物をタクシーに乗せ、その足でショップのオーナーに品物を届け、お客から8,500Bを手に入れる。すると、トムの手の中には2,000Bの利益が残る。6,500B投資して2,000Bを得るので、利益率は30%になる。

ここで問題なのは、注文を受けても現金がないと品物を中国人から買えないことと、買ってからショップに売るまでの小1時間のリスクがあるということ。注文取消しや返品、不良品の場合と取り扱い等、細かいことは分からない。

メリットは、お客がついてから品物を買うので在庫のリスクがないのと、お客から注文を得た段階で利益がほぼ確定していること。この取引の前後でトムのお金が減ってしまうことは、トムに言わせると「絶対にない」とのことだ。

もう一つのメリットは、トムはこの中国人との商売を、もう8年以上続けていて相互に信頼関係ができていること。

中国人が何故直接ショップに売らないのかはよくわからない。タイ人を通して売りたい理由があるとか、商売の表に出たくない訳があるのかもしれない。例えば、品物の輸入の際に税金を納めてないとか、横流し品とか、何かイリーガルな面があるかもしれないが定かではない。トムは何も悪いことをしていないと言う。

過去の記録を見せてもらうと、一回の取引としては、50,000Bで買って60,000Bで売っているのが一番の大商いだった。大したことはないが、この商いに要した時間はたった1時間で、それで10,000Bを得たことになる。この場合、利益率は20%。決して利益率は高くないが、もしこの商いが1か月に5回あったとすると、1か月で50,000Bのお金ができることになる。トムの言うように元手は減らないし、副業として出来る程度の時間しか要しない。

その仕事がどの程度スケーラブルなのかどうか分からないが、スケーラブルだとすると、月500万円分買って600万円で売ると100万円利益になり、1年で1200万円の収入ができることなる。会社でなくて個人事業としてやれば、実質的に税金なしなので、十分にタイで優雅に暮らしていけることになる。

それはともかく、トムのビジネスは、起業のルールのところにもあるように、

  1. 先にお客さんがいる。
  2. お客さんのお金で商売をする(短時間、自分のお金を使うけど)
  3. 在庫を持たない。
  4. 信頼出来る長年の関係に基づいている。

の4点において成功の(失敗しない)ルールに合致しているようだ。

もしも、お客さんから先にお金をもらって、それで仕入れに行けたとすると完璧だ。

IMG00310 20120203 1819

 

トムはそのビジネスの元手のために30万円ほど貸してくれないかと言ってきた。さて、どうする? 中年早期退職者にピンチ到来!

絶対なくならない元手が無くなってしまうリスクは何処にある?僕のこれまでの経験では、絶対帰ってくるはずのお金が帰ってきた試しはない。12月まで務めたトムの会社の女社長は、トムをわが子のように可愛いがり、普通より高い給料を出し、トムの家の借金を肩代わりまでした。僕にとっても、どこか自分の娘みたいな感じのするトムのために人肌脱いでやろうか?トムの言うとおりに行けば、利益で彼女の生活費が賄える。いつの間にか生活費等で元手がなくなってしまうのを避け、他のお金とコンタミすることなるお金の出入りを記録するために、トムは専用の銀行口座を作りたいというので、とりあえずそれには賛成した。

まずは、もっと少額を彼女に投資して、お金と物の動きを観察してみようか?自分の将来のビジネスに、何か教訓を与えてくれるのなら、それはまさしく投資と言える。

僕がバンコク銀行で口座開設した際に、一緒にトムの口座を作ったのは、そういうわけである(詳しくはこちら)。

 

 

 

Topic : タイ・バンコク
Genre : ForeignCountries

tag : 起業トムビジネスバンコク

第2の人生:ゆる~くサバーイ

サラリーマン生活31年。もう飽きたと思っていた時、ちょうどリストラの声が。 1年後の起業を目指して、まずはバンコクで生活し、タイの文化や言語を習得するぞー。事業計画を日本でいくら考えたって、どうせ思うように行くわけない。これまで、タイには15回尋ねているので、それは間違いない。起業するのにやりたいことや、何で起業したいのかが明確じゃない場合の成功確率は1%以下でしょう。でもね、僕は成功しますよ!

ここはタイ。まずはアタマを空っぽにして、タイらしくゆる~くサバーイに(心地良く)準備するのだ。 さあ、親父サバーイバル奮闘記のはじまりはじまりー。

Topic : タイ・バンコク
Genre : ForeignCountries

tag : セカンドライフ起業

バンコクのスーパー銭湯

バンコクに遊びに来ると、日中の時間の潰し方に結構悩むことがある。帰国予定の12月30日、シーロムのWall Streetにあるキング・ボディーラボ(旧キングマサージ。ここは日本語も通じるおすすめのマッサージです)にて正統タイマッサージを2時間受けたあと、MBKにてお土産を買ったら、深夜発のフライトまでやることがない。いつもならマッサージパーラーで一汗&スッキリなのだけど、今回は新しいスポットはないものかとAsok のTerminal 21のモスバーガーで思案していたら思い出した。

「そうだ、バンコクにスーパー銭湯ができたんだった。行ってみよ。」

で、行ってみた。

    驚いた。びっくり。まるで日本。

タイ人や日本人以外の外国人まで楽しんでる。

このタイ女性たちは浴衣を着てみたかったのかなあ。

 IMG 0336

お湯は何処かから持ってきた天然温泉とか。ホントかなあ。いろんなお風呂があって気持ちよかったあ。

ギンギンに冷えた日本のビールも飲めたし。

やはり熱帯でもお風呂は必須アイテムと再確認。

 

場所等、詳しい情報は、こちら

 

 

Topic : タイ・バンコク
Genre : ForeignCountries

tag : バンコク写真

交通事故

ノンタブリのガーデニングショップの帰り道、このブログでも書いた川の畔のローカルなレストランに行く途中、プーおばちゃんの車は接触事故を起こした。信号で止まっていると、後ろからバーンという音と衝撃が。振り向くと、昔のオート三輪に荷台をつけたようなオンボロ手作り風の車が後方脇に接触して回転して止まった。日焼けした農家らしい男の呆然とした顔が見えた。

驚いたのは、それからだ。プーはすかざす窓を開けて、

「サンキュー キス・ミー。サンキュー、ベリーマッチ」

とその男に言い、信号が変わると、そのまま走りだした。

「おい、事故だろ、止まれよ!なんで、止まらないんだ!。警察呼べよ!」と、僕は大慌てだ。

「大丈夫、心配ないわ。保険あるし、私治せるから。」

「そういう問題じゃないだろ!事故なんだから警察呼ばなきゃ。保険出ないぞ!」と、日本の常識で焦るまくる僕。

「大丈夫。心配しないで。私、あの人お金ないと思う。だからいいのよ。」

確かに、ぶつけた相手は・・・どう見てもお金は無さそう。多分、保険も入ってないだろう。

プーは優しいのか、それとも無駄なことを避けただけなのか分からないが、日本とは違うシーンを垣間見た気がする。

 

Q2280624

 

レストランに行く前に、プーの子どもたちを近くのモールで拾った。プーが子どもたちと話をしろというので、話しかけてみたが、長男は一応の返答はしてくれたが、中学1年位の下の娘は返事もしてくれなかった。プーは、「長いこと待たせたから不機嫌なのよ」と言っていたが、僕には分かる。そうじゃない。お母さんが、知らない男を連れて来たことに怒っているのだ。なんとも気まずい雰囲気の中、レストランに到着。次第に打ち解けて、最後はいっぱいの笑顔をくれた。

「娘はあなたのこと気に入ったみたいよ」とプー。

別に気に入ってくれなくてもいいんだけど。

Q2280566

Topic : タイ・バンコク
Genre : ForeignCountries

tag : 事故,レストラン,プー

ガーデンニングショップ 

12月25日。プーおばちゃんの車でノンタブリのガーデンニングショップへ。

これは僕のリクエスト。土のいらないバンダ類のランや音を聴かせると踊る木など、多くのアイテムがまだ日本では普及していないが、ネットで調べるとえらい高い。

そこで、タイでの卸価格を調べるためにノンタブリの卸市場へ連れて行ってもらった。今日は快晴。田舎は空が広い。

Q2280604 Q2280609

Q2280610 Q2280625

周囲はこんなところです。一応Google Mapで位置を確認したけど、一人じゃ来れません。

 

Q2280574 Q2280576

これ20株入りの箱。360B一株50円。オーマイゴッド。 花芽つきカトレア。10株くらいで確か1300円くらい。安い!

 

Q2280580 Q2280585

お気にのシダ。220円                                                             これがパンダ。一株270円。日本の1/20?

 

Q2280586 Q2280593

青色パンダ。330円。土がないのが特徴。      値段忘れたが、どれもだいたい100~300円。

 

Q2280595 Q2280603

上機嫌のボク  大きな鉢付きで480円        定番のデンファレ。この花はタイでは低級品。一株30円。

 

Q2280599 Q2280606

綺麗だね。ボクのコンドミニアムに飾ろっと。   この大株の3年ものラン。一株で200円。

 

Q2280607 Q2280608

見たことないラン。野生種だと輸入困難。     この赤ちゃんラン。100円。2年で大株になる。

Q2280621

全部買いたくなっちゃう。日本には検疫上

持って帰れないので今は買わないが、コンドミニアムに住みだしたら絶対たくさん買っちゃいそう。 

Q2280635 Q2280634

高さ70センチ以上ある立派なラン。たくさん株立しても900円。日本なら6000円か?

ランの名前はまだよくわからないです。

 

Q2280638 Q2280636

良い香りのカトレア。200円くらい。

Q2280639 Q2280632

3つで270円?                 確か一株 400円くらい

Q2280599 Q2280600

                        バンダはこやって株全体に水をぶっかけます。

 

Q2280648

Q2280620

Q2280619 Q2280612

Q2280623 Q2280613

 

Q2280581 Q2280594

いつまでも飽きない                プーおばちゃんも上機嫌。

 

音楽で踊る木は。。。なかった。プーおばちゃんによれば、バンコクのチャトチャック市場で火曜と水曜にたくさん出るらしい。値段を聞くと、

「知らないけど、あんなの安いんじゃない」

日本では良い値で売れると思うけどなあ。

 

プーおばちゃんの知り合いでナコンパトム県とカンチャナブリ県に花を生産している友だちが居るらしい。

「連れてってあげるよから話聞いてみたら。ビジネス、ビジネス。ノンタブリより安いわよ。」

というので、来年1月の訪タイの際に行ってみたいと思う。

ヒョンなことで知り合ったプーおばちゃん、なかなか役に立ちます。

 

Q2280626

昼食に食べた屋台のカオマンガイ。75円! お米に鳥のスープが染みていて今までで一番美味しいカオマンガイだった。

Q2280627

プーおばちゃんは、ブタのぶっかけごはん。屋台のおばちゃんにブタのももの骨を3本もらって愛犬のお土産にしてました。

このあと、チャオプラヤー沿いの良い感じのレストランで夕食。のどかな一日だった。

 

追記

日本の価格を調べてみた。

NewImage        s

デンドロビウム・ファレノプシス8400円  デンドロビューム 赤系 5号5,000円

S 1

ミニカトレア ピンク 8輪 10,000円

S 2

ミニカトレア 黄赤 スウィートシュガー 3輪 4,500円

Img55537548

デンファレピンク 5本仕立て【ギフト】 生産直売価格4,400円 

P1220831

グズマニア 8本3色植10.0寸 16,279円

 

 R113

パンダ 18,900円 

この価格差はいったいなんだろう。 多分通関が難しいんだろうなあ。

 

 

Topic : タイ
Genre : ForeignCountries

tag : ラン起業プーレストラン

熱帯のメリー・クリスマス

12月25日、昨日知り合った不思議なプーおばちゃん(といっても、僕より若い)の車に乗せられて、バンコクの北はノンタブリ県のガーデニングショップを見たあと、プーおばちゃんの家族と一緒にノンタブリ県のチャオプラヤー川のほとりにある素敵なレストランで夕食を摂った。川に乗り出すように半分浮かんだプーおばちゃんお気に入りのレストランで、いい雰囲気だった。こんなローカルレストランはタイ人専用かと思ったら、意外にもファラン(白人)の家族が何組かいた。この近くに住んでるそうだ。

実に不思議なものだ。昨日まで知らない人たちと一緒に遠いローカルレストランでディナーしてるなんて。

どうしてこうなったのか、なんだか良く分からないけど、そこがタイのいいところ。

ドイツの生ビールとワインを飲んで、4人分で1400B。また行きたい。

 

IMG 0240

Q2280566   Q2270554

Q2270551   Q2270559

IMG 0234

IMG 0239

 

tag : タイ人レストランセカンドライフ

運河の船

衣料・アクセサリーならなんでも安いショピングセンターのPlatinumで買い物を済ませ、そこからバンコク市内有数の高級ショッピングモールのセントラル・ワールド(タイ人の発音はセンタン・ワー)に出ようと思ったら、すごい渋滞。そこで、Platinumの裏の運河を走る水上タクシーを使ってみた。

僕らはちょうど最終便に間に合った。運河が少し臭いが、渋滞知らずで料金も安い庶民の足。乗客は地元の方ばかり。

Q2290684

 

ペップリー通りにそってアソーク方面まで2kmほど走って、15THB(約40円)。目的地のアソーク駅までは、それからまたタクシーに乗って1km。

結構高速で走るので水しぶきがかかるけど、この運河の水には一滴たりとも濡れたくはない。一滴でも口に入ろうものなら病気になるに違いない。

中程の席から降りるときは、脇の乗客に立ってもらうか降りてもらわないと身動きが取れません。

Q2290685

プーおばちゃんはタイ人のくせに、水上タクシーを見るのも乗るのも初めてなので、観光客の僕よりもはしゃいでます。

どうもこの人はタイの一般庶民じゃないらしい。持ち物は全部オリジナルブランドだし、Platinumの安い服に大興奮だったり。そもそも、どうしてここにいるのかもよくわからない。

 

 

Topic : タイ・バンコク
Genre : ForeignCountries

tag : バンコクタイ人

ここが生活拠点

Q2240366

ちょっと古いが作りや家具やフローリングはしっかりしている。何より広いのが嬉しい。全部で100m2もある。

さて、パソコンデスクを何処に置こうか。

 

Q2240309

ここは寝室。キングサイズベッド。鏡台、ライトスタンドもセンス良い。シーツまでも備え付け。後で遮光カーテンをつけてもらった。

周囲は静かな住宅街なので、ゆっくり眠れそう。ここ、意外とポイント。

 

Q2240318

これが決め手のジャグジーバス。二人入れちゃうかな。いくら暑いタイでも、お風呂だけは外せない。

シャワーじゃくつろげないんです、どうしても。

 

Q2240321

シャワブース。寝室はひとつなのに、バスルームは2つある。

これは、もう一つの寝室を別の人に貸しているから。一人暮らしだけど、、、。

 

Q2240331

更衣室。この棚が意外と便利そう。

 

Q2240342

これも気に入りましたキッチン。4つの電気コンロとオーブンがあります。あと、お釜と湯沸かし器とサンヨーの節電冷蔵庫。

これで、自炊はバッチリか? でも、電子レンジがないな。お釜より電子レンジが欲しい。

Q2240337

ここが玄関。

Q2240370

部屋の横の喫煙コーナー。でも、禁煙したんじゃ!夕涼みビールスペースにしよっと。

Q2240400

屋上ガーデン。いいねえ。

 

Q2240397

屋上からの周囲(南側)

Q2240424

屋上からの周囲(北東)

Q2240430

コンドミニアムの1F入り口。大家さんが住んでる。

Topic : タイ・バンコク
Genre : ForeignCountries

tag : バンコクコンドミニアムセカンドライフ

屋上ガーデン

都会の中のオアシスって感じのコンドミニアム屋上ガーデン。夜は素敵だろうなあ。早くここでビール飲みたい。

Q2240391

Topic : タイ・バンコク
Genre : ForeignCountries

tag : バンコクコンドミニアム

留学事前準備1

12月にバンコクに行き、予定の3つのことを済ませた。

1.チュラロンコーン大学Intensive Thai Program  入学申請

2.バンコク銀行シーロム本店で普通口座開設

3.1月からの生活拠点となるコンドミニアムの予約

すべて一日で完了。良好なスタートを切った。

 

IMG 0188

トムのホンダCity

 

1.チュラロンコーン大学Intensive Thai Program  入学申請

  12月24日。予めネットで調べたIntensive Thai ProgramのOfficeは、Chulalonkon大学でも最も由緒ありそうな歴史的な建物にあったが、なぜか鍵が掛かっていて誰もいない。僕を車で連れてきてくれたトムは「もっとしっかり調べておけ」と不機嫌である。ちゃんと調べたさ。間違ってなんかないよ。間違ってるのは大学のホームペジなのさ。

すると、廊下を教養有りげな美人が歩いてきた。なんとなくピンと来たので英語で聞いてみると、案の定綺麗な英語で案内してくれた。その美人は、Intensive Thai ProgramのOfficeで働いているとのこと。幸先いいね。

  正しいOfficeは学生食堂のある新館の4Fだった。提出したのは、

  • 入学申込書
  • 25,000バーツ (TH1 1コーズ分のみ)
  • 証明写真2枚 普通の3×4センチのもの

  そして、留学ビザ取得のためにCertification of Admission を欲しいと告げた。

  受付の女性は、1月3日に書類を作って送ってあげますというので、住所を書いて渡した。ネットで調べたら書類の準備に通常1週間程度かかると書いてあったので、1月3日なら年末年始を考えると妥当だと思ったが、実際には元旦にEMSで書類が届いた。年末に処理してEMSで送ってくれたんだ。ありがとう。これで、留学ビザ申請の準備が整った。

 

 

2.バンコク銀行シーロム本店で普通口座開設

  ロングステイビザまたは留学ビザ取得を目的とする場合に限り、バンコク銀行シーロム本店にてノービザでも問題なく普通口座を開設できた。事前に多くの諸先輩方のブログを見て、それが可能らしいことは分かっていたし、日本からバンコク銀行シーロム本店に直接メールして、日本人デスクにて開設可能であることを確認していた。以前、バンコク銀行LadPhrao支店と、何処だが忘れてしまったが市内ショッピングモールの支店で開設を試みたが、いずれもワークパーミットがないとダメと言われ、開設できなかった。今回は「ビザ取得のため」と言っただけで即OK。何の書類も要求されなかったので、ノービザのリピーターでもこの手を使って開設できちゃいそうだ。

  バンコク銀行シーロム本店は、見慣れた街にある。僕はトムの車で連れて行ってもらったが、BTS サラデーン駅からシーロム通りを西に5分ほど歩いた所で、日本の会社がたくさん集まっているので、日本人が多い。順番待ちで待合席に居たのは、トムと行員以外はみんな日本人だった。日本語デスクには流暢な日本語を話す若い女性行員が淡々と処理を進め、ものの15分ほどで普通口座の開設とATMカードの発行が完了した。これで、大金を持ち歩かなくても、街角に無数にあるATMで必要なときに必要な分だけ引き出せる。高額になると為替交換レートが無視できなくなるが、タニヤスピリットで日本から現金で持ち込んだ円をバーツに両替してから入金したので、為替損はわずかで済んだ。

  ついでに、トムの小さなビジネスのための口座も開設した。生活費とのコンタミを避けるためだ。トムのビジネスは粗利益20%と薄利だが、トムによれば損失のリスクのない良い商売らしい。これについては別に書きます(詳しくはこちら)。

  心配していた口座開設はスムーズ過ぎて拍子抜けするほどだったが、うっかりネットバンキングの手続きを忘れたので、残念ながらまだネットバンキングができない(この口座への振込は可能)。チュラロンコーン大学の授業料も、今後はネットで振込出来るようにしたい。

 

IMG 0190

 

思ったより運転の上手なトム。あんまり言葉が通じないけど、なにかと役に立つ娘。


3.1月からの生活拠点となるコンドミニアムの予約

  12月22日に、トムが探しておいてくれたBTS Ratchathewiに近いPathumwan Resortに行ったが部屋のオーナーの都合が合わず、部屋を見ることができなかった。そのコンドミニアムは大学からも近いし、バンコク中心地Siamからたった一駅のところなのにも関わらず、比較的家賃も安い地域だ。事前にネットで見て、そこでいいと思っていたが、24日に上記目的でSathorn 地域に来たので、もう一つ目につけていた物件を見に行った。そこは初めてバンコクに来た時に泊まったSomerset Park Suanpluに近いため、土地勘は少しあった。BTSやMRTの駅からはいずれも歩いて15分以上かかるちょっと不便な場所だが、シーロムまで歩けない距離ではない。そこまで出れば、なんでもある。日本人向けの店も多く、悪い場所ではない。大学までも2Kmしかない。交通事故を心配しなければ、自転車通学出来る距離だ。ただ、やっぱり駅まで遠く、雨の日が辛そう。幹線道路の南サトーン通りはいつも大渋滞で使い悪い。夜タクシーで帰宅する際に、やばそうだ。

  トムに大家さんに電話してもらって、部屋を見せてもらうことに。Soi Suanplu1は予想以上に細い道で、自動車一台通るのがやっとだ。災害時はアウトだろう。大家さんを尋ねると、夫婦でたいそう歓迎していただいた。ご主人は日本の三菱商社系の会社で30年間働いたそうで、日本にも数回来たことがあり、日本語も少しだけど話せた。日本や日本人が好きらしく、ぜひ入居しろと勧められた。奥さんの英語も上手でコミュニケーションには問題無さそうだ。部屋は、すごい広い」の一言。期待の160%。

  が、家賃が高い。通常1ヶ月27,000THB。6ヶ月以上の契約で25,000THB。予算オーバーである。トムが早速値切りにかかった。23,000THBならいいと。無線インターネット8MBも含んだ料金である。ぜったい欠かせないお風呂(バスタブ)もある。しかも、ジャグジー!高級ホテル並み。電子レンジ以外の家具もすべて備え付けられている。ここなら、バンコク沈没退職者のイメージはなく、自分のモチベーションを保つことができそうだ。周りも静かで緑が多い。大家さんは良い人みたいだし、気分は「もうここしかない」と思ったが、そこは前職で鍛えた交渉術を発揮。「大変気に入ったが、予算オーバーで無理」と浮かぬ顔で一旦お断り。すると、案の定、奥さんは「いくらなら払ってもいいと思いますか?」と聞くので、トムが交渉中の「23,000THBなら」と答えると、ご主人がOKのサインを奥さんに出した。「いいわ。じゃあ6ヶ月契約で23,000THB。ここに住む他の人には秘密にしてね。」と奥さん。上手く行った。契約書も見せてもらったが、英文で非常にノーマル。問題ある条項はなし。このあたりも前職が役だった。 

  翌日、予約金一ヶ月分を払い、1月17日入居決定。入居日にもう1ヶ月分をデポジットとして払うと契約。

Q2240283

スローシャッターでブレているが、大家さんの奥さんと僕。

 

  そのコンドミニアムのHPはこちら

  部屋の写真はこちら






Topic : タイ・チェンマイ
Genre : ForeignCountries

tag : セカンドライフ留学タイ語チュラ大コンドミニアム起業

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった親父。
タイに来て早10年。挑戦と冒険の心を忘れずに、異国でセカンドライフを謳歌している60代のオヤジです。

カレンダー
11 | 2012/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アフリカ
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる