タイはもう夏 蝉の声
タイはすっかり暑季になって、もう真夏といった感じ。
カオヤイでは、朝は18℃と涼しいが、昼には32℃場合により34℃にもなってくそ暑い。
蝉の声も煩いくらい。
タイの蝉は当然何種類も居るが、この時期のカオヤイでよく聴く蝉の声はこんな感じ。
クマゼミに似た鳴き声。羽は透明で、日本のアブラゼミくらいの大きさ。意外と敏感で、手で捕まえることは先ずは無理。
タイはすっかり暑季になって、もう真夏といった感じ。
カオヤイでは、朝は18℃と涼しいが、昼には32℃場合により34℃にもなってくそ暑い。
蝉の声も煩いくらい。
タイの蝉は当然何種類も居るが、この時期のカオヤイでよく聴く蝉の声はこんな感じ。
クマゼミに似た鳴き声。羽は透明で、日本のアブラゼミくらいの大きさ。意外と敏感で、手で捕まえることは先ずは無理。
このところ雨が降らない。
暑季に入り、各地で野焼き山焼きが行われる(法律違反)。
中部のトウモロコシやサトウキビのかすの野焼きと、北部山岳部の山焼きが顕著。
そうすると、大気中のPM2.5が上昇し、空は白く濁り、太陽は朝から夕焼けのように赤くなる。
自然豊かなカオヤイでも例外じゃない。
はっきり言って身体にはとても悪い。
タイ全土のPM2.5値を見ると、バンコクよりも北部山地で酷いことが解る。
つまり、工場や自動車からの排気ガスが原因じゃない。
タイ北部は東京よりも酷い。中国の都市部並み。
カオヤイはまだましな方ながら、健康に害が出るレベルで、僕としては雨が降って欲しい。
若い頃から、2という数字に縁があった。
何かに頑張って2番に成れたのが僕の最高値で、1番になれたことはない。
マシュマロちゃんと知り合えたのも僕の第二の人生にとってはラッキーなことだが、彼女の誕生日は22日。
だから、タイで宝くじを買うときは、何時も末尾が22のくじを買う。1等が取れたことはないが、去年8万バーツが当たった。
これは今期買ったタイの宝くじの一部。馬鹿みたいに全部22。
北海道フラワーパークのWifiのパスワードは、hokkaido 2022
フラワーパークを始めたのは2022年。正確には2021年の11月位に開園したが、メインは2022年になるし、2はラッキーナンバーなのでhokkaido2022としたのだった。
去年建てたこのカフェも盛況で、最近でも毎日200~400杯のコーヒー、ソーダ類が出ている。最高値は1日800杯。
そして、幸運にもフラワーパークは大成功した。フラワーパークのお陰でシーズン終了時に残ったお金は倍増した。
今年もシーズンオフが近づいて来たが、やはり貯金残額は前期の倍近くになりそうだ。
この調子で行けば、来期の終了時には1億円に達するかも知れない(税引前の胸算用。そうは問屋が許さないと思う)。
ともかく、2022に始めたフラワーパークは、間違いなくラッキーだった。
今年は、車を買い足すし、贅沢な海外旅行も楽しめそうだ。