人生最高の富士山

これぞ人生最高の富士山かな。

富士山

愛知県の実家への行き帰りに、富士山を見に行って来た。

雪が積もっている富士山が一番美しい。

マシュマロちゃんは富士山が大好きで、いくら見ても飽きることがないらしい。

彼女が日本に来るのは5回目になるが、何時も富士山に寄って写真を取っている。

忍野八海の魚と山中湖の白鳥にも会えた。

千葉の梅園

今回の帰国では、伊豆の河津と下賀茂温泉に河津桜を見に行くのが一つのメインイベント。

ネットの情報では、もう満開になったようで、今週末の雨で一部散ってしまうことが心配されるが、日曜と月曜には晴れて美しい河津桜が見られると期待している。

マシュマロちゃんは雨が降る前の今日にも見に行きたいと煩かったが、高い温泉宿を苦労して予約してあったので日程を変えるわけには行かない。

(前もってスケジュールを決めて、予約して、スケジュール通りに行動することが彼女の人生には掛けている)

そこで、代わりに、今千葉で満開の時期を迎えている梅の花を見に行って来た。

行ったのは、千葉市中央区にある「青葉の森」。

そこは、農林水産省畜産試験場の跡地に造られた場所で、多くの種類の梅と桜の名所だそうだが、行ったことがなかった。

梅が32種類、計1000本あるそうで、圧巻だった。

しかし、もっと驚いたのは桜の木の多さ。

多いだけじゃなく、どれも大木で、桜園がとても広い。

まだ蕾は固かったが、少しだけ開きかけた感じ。

1500本あるらしい。千葉の家から近いので、桜の時期に何時か来てみたいと思った。

日本の寒い所に行って来た

16日から日本に来ている。

詳細は別途書くとして、凄く寒い所に行って来た。

雨降りで視界が悪く、雪もかなり融けてしまったが、お陰で大部分夏タイヤで行くことが出来た(一部、夏タイヤに非金属タイヤチェーンを着けて走った)。

行ったところは、

犬山

飛騨高山

白川郷

新穂高ロープウェイ

富士山

今日は生きている証として、白川郷と新穂高ロープウェイでも寒い写真を少しだけアップしたいと思う。

1番寒かったのは新穂高ロープウェイ頂上のマイナス9℃。

白川郷は0℃。

富士はマイナス3℃。

羽田空港も3℃だった。

カオヤイは暑くて、最低22℃、最高32℃の日が続いていたので、温度差が身体に響く。

大きなヒマワリの実

直径10センチ位で咲き出したヒマワリだが、実がどんどん育って今や直径30センチくらいになった。

明日朝日本へ

今、スワンナプームの近くの安いホテルに着いた。

明日の朝のの便で日本に帰る。

マシュマロちゃんは3年ぶりとなる。

彼女は先月5度目のワクチンを受けた。と言っても、中国製が最初の2回だったので、カウントされるのは3回のみ。

しかし、漸く3回打てたので、そのワクチン証明だけで隔離なしで入国出来るようになった。

3年ぶりなので、とても楽しみにしていたが、今日はいきなり喧嘩となって、今は会話もない。

どうせただの気分の変調なので、明日にはころっとしていることだろう。

僕は所用で去年2回帰ったが、トンボ帰りだったので、今回はゆっくり景色を観て、美味しい日本食を食べて、温泉に?お浸かりたい。

殆ど一年間休み無しで働いたので、2週間位のんびりしたい。

マシュマロいちご園の終わりの始まり

2年前から、ワンナムキアオのファーサイことマシュマロいちご園を閉園したいと思っていたが、肝心のマシュマロちゃんが強力に反対したので、今迄続けてきた。

今はもうマシュマロいちご園の収益性は下がってしまって、二人のワーカーのマンパワーと給料、それから借地料や電気代等が無駄になっていたので、経営的には閉園するか権利を売却するのが正解だった。

しかし、マシュマロいちご園は僕らの最初のいちご園で、とても想い出深いし愛着もあって、マシュマロちゃんは手放したくなかったのだ。

その気持ちは分かるし、僕も愛着があったので、今迄続けてきた。

ところが、カオヤイのフラワーパークが忙しくて、1.5時間掛かるマシュマロいちご園迄はなかなか行けなくなってしまった。

マシュマロいちご園の売上の方も低迷して、平日は酷いときは1000 バーツも売れないことがあった。

完全に赤字である。

それで、遂にマシュマロちゃんも閉園に合意した。

4月までは続けて、5月以降ショップや住込みワーカーの掘っ立て小屋を解体して、使える鉄骨だけ残して、後は始末する。

7月に更地にして返すつもり。

なので、後数ヶ月使うだけになった。

この木を眺めるのももう最期か。

マシュマロいちご園は8年間やったことになる。

このいちご園のお陰で、僕はタイで暮すことが出来た。

マシュマロちゃんと一緒に、いろいろと新しい事を楽しみながら頑張って来れた。

助っ人に来ていた妹さん夫婦は次の年から自分たちのいちご園を持てたし、僕等はカオヤイのいちご園を持てた。去年迄一緒に働いた住込みワーカー夫婦も、今年から自分たちのいちご園を持つに至った。

だから、閉園してからも、時々訪ねるだろうと思う。

こんなショップなのに、当時は綺麗だと満足していた。

サンタクロースになるのも楽しかったが

ワンナムキアオのフローラパーク

ワンナムキアオのマシュマロいちご園を見に行ったついでに、久しぶりにフローラパークを訪ねた。

フローラパークは、言わば僕らの北海道フラワーパークの大先輩に当たる。

そこで何をどのように育てているかを学ぶことは、とても重要だし、参考になることが多い。

隣接のローズパークも行って来た。

一人150バーツと僕らのフラワーパークより高い。

僕らのフラワーパークよりも、明らかに多くの種類の花があったし、至る所にお金を掛けているのが分かるが、お客さんの数は僕らのフラワーパークの数分の一しかなかった。

いつ行っても、大抵そんな感じだ。おそらく、収入は僕らの半分で、支出は僕らの3倍以上と思う。

理由は良く分からないが、おそらく、

① 場所がカオヤイのメイン道路よりも悪い。

② 人工的過ぎる。

てなところじゃないだろうか。

流行る流行らないや、綺麗か綺麗じゃないかはともかくとして、同業者の僕らにとっては、とても役に立つ情報が入手出来た。

ラムタコーンの鳥の声

僕らのすいげんの沢ラムタクローンにあるポンプを見に行くと、こんな音が聞こえて来る。

沢迄来ると人はもう居ない。向こうの畑のトラクターの音が入ってしまい残念だが、普通は水の音と風の音と鳥の声しか聞こえない。そこにいると、雑念が消えて心が空っぽになる。

復活したかな

1月30日から、このブログが見えなくなって、閲覧数が大幅に減った。

見えなくなった原因を突き止めて復帰させるのに随分時間がかかってしまったが、なんとか復活方法が分かった。

ブログが見えなくなって、ハムケンに異変があったとか、ブログをもう止めてしまったとか、ご心配をお掛けしてしまいましたが、僕は元気です。ブログも続けます。

見えなくなった原因は、ジジイの脳みそが昔設定したブログ設定を忘れてしまったことと、不正使用で無効になったクレジットカードでかつてのブログ自動更新が無効化されてしまったことによると判明。

後数日で完全復活する見込みです。

URLは、

https://sabai2ndlife.com

です。

ここ

しばらくは、上記の個別ドメインが使えず、

http://sabai2ndlife.blog.fc2.com になっていて、更にhttps://sabai2ndlife.com/ のDNS設定が間違っていたみたいです。

無事に見えるようになりましたでしょうか?

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった50代親父。

カレンダー
01 | 2023/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アジア
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる