2022年を振り返って

今年もあと2日となった。

今年を振り買って見る前に、去年の年末に今年はどうなりたいと思っていたかを、このブログ記事から拾ってみた。

2022年の抱負

① マシュマロちゃんに子宝を授ける

② フラワーパークを充実させる

③ 海外旅行

④ 中国共産党の消滅

⑤中華人民共和国の崩壊

2022年の結果

①  達成出来なかった。これで、今年の僕の人生は50点に下がった。

② まずまずの達成。忙しいばかりだったが、その分稼ぎの方はアップした。

③ 所用で日本に単身で2回トンボ帰りしただけ。世界がオープンにならなかったので、半分仕方がない。

④ 残念ながらまだ消滅していないが、消滅の足音が聞こえてきた。

⑤ 上に同じ

今年の反省を踏まえて、来年の抱負を考えてみた。

① 子づくり。法律の壁を乗り越えてIVFを複数回実施する。タイが駄目なら、可能な国に行ってやる。

② フラワーパーク。敵なし状態にまでグレードアップする。

③ 海外旅行。日本に2回、他の国に2回豪勢に旅する。

来年は64歳になる。

ポールマッカートニーが少年時代に作ったとされる

When I’m 64.で歌われているような、落ち着いた優しいお爺ちゃんになりたい。

イライラしない。大声で怒らない。

いつもにっこりしていて、誰にでも優しく接するお爺ちゃん。

そんなふうに生きたい。

マシュマロちゃんと睦まじく暮らし、子宝にも恵まれる。

以上が僕の来年の抱負である。

中国からタイに武漢ウイルスが来る?

それは辞めてほしい。今、中国からタイに来るのは。

億単位のコロナ感染者がいる中国。

これから2月までにかけて10億近い中国人が感染すると予想されている。

オミクロンとは違う。デルタとの複合感染との分析もある。

兎も角、それだけ多くの感染者がいる状況では、新たな変異株が発生する可能性が極めて高い。

既に発生していて、それが猛威を振るっているのかも知れない。

それで各国は中国からの入国制限を開始している。

ところが、その点が超甘いのがタイ。

それを知ってか、中国人が今一番行きたい国は、タイと日本らしい。

放っておけば武漢の二の舞になりかねない。

僕らのフラワーパークやいちご園は、タイ以外のアジア人の割合がとても高い。

中華系の人が一番多いが、シンガポール、マレーシア、台湾人であって、まだ中国本国からは少ないと思うが、中国の本国から大量の人がタイに入ってきたら、やばいことになりそうで怖い。

新変異株が入って来たら、この数年間の苦労が元の木阿弥になってしまう。

(今の中国の死亡率は数パーセント以上ありそうだ。)

庭に散水システム構築

12月から乾季らしく一滴も雨が降らない。

空気は涼しく乾いて気持ちが良いが、困った問題もある。

一つは、庭や鉢の草木に水遣りしないと干乾びて枯れてしまうこと。この時期は忙しくて、なかなか水遣りの時間が見つけられない。(フラワーパークやいちご園は、毎日水遣りが欠かせない。)

もう一つは、家の前の道が舗装されていないので、EL Cafeのお客さんや前の高級分譲地の建設トラックが通る度に砂埃が凄い。

EL Cafeへの道の8割はEL Cafeが1日に何度か散水してくれているが、僕らの家の前までは散水してなくて、砂埃が立っていた。

庭の散水システムは年明けに作るつもりだったが、このところの乾燥が激し過ぎたので、思い切ってこの時期に設置した。

簡易水道の水圧は低いので、家ではタンクから自動給水ポンプで水圧と水量を上げた水を使っているが、その配水塩ビパイプを延長して、3箇所に乾電池駆動のタイマー式オンオフバルブ装置を付けた。

タイマー式バルブは一台で2系統の調節が出来るが、これを全部で3台設置した。

道路には散布角を調整できるスプリンクラーを4個取り付け、庭には移動可能な回転散水口を4個付けた。

散水中の写真がないが、何度が角度、位置を調整して、なんとか自動散水システムが完成した。

散水間隔は1、2、3、5時間~数日毎迄調整出来て、散水時間は1分間から連続オープン迄調整出来る優れものだ。

僕は道路には2時間毎に3分間の散水、庭には4時間毎に5分間散水するように設定した。

ただ、昼と夜の区別がないので、散水不要の夜間や雨の日はタイマー式バルブ装置の上の手動バルブを閉じてタイマー式バルブが開いても水が出ないようにするしかない。

Helianthus maximilianの花が咲いた

念願のヒマワリHelianthus maximiliani(Maximilian Sunflower)の花が咲いた。

高さ3メートル級の筈が、機構の関係か1~1.5mとなってしまったが、自然と沢山分岐して小さなヒマワリの花を多く咲かせる。

種蒔きの様子

https://sabai2ndlife.com/blog-entry-3219.html

現在の花壇のHelianthus maximilianの様子。

葉の形も花の形もヒマワリそのもの。

マシュマロちゃんの叔母さんとヒマワリ。

これで一つの茎から咲いているのが分かる。

もっと大きく、もっと大量に植えて花だらけにすれば、人気が出ること間違いなしの花だ。

タイでもよく育つが、タイで見たことがない。

種が取れそうなので来期が楽しみだ。

マリコパ郡再び

1~2年前に、まだ20代と思われるバンコク在中の日本人YouTuberがいた。

その名は、ウメボシ。Umeboshiかウメボシか梅干かははっきり思い出せない。

彼はタイに来て、初めは英語教育の動画を作っていたらしいが、そのうちにアメリカの大統領選挙に関連する言論統制に反論する動画を多く配信していた。

僕は、彼の力強い意見と正義感に惹かれて、殆ど毎日閲覧していたが、ある日突然、こつ然としてYouTubeから姿を消した。

多分、YouTubeからバンされたのだと思う。

選挙不正に関しては数え切れないほどの根拠があるにもかかわらず、選挙の不正を「根拠のない主張」だと言う根拠のない論調によって、アメリカの言論の自由は蝕まれ、マスコミ、SNSは審査が異常に厳しくなっていた。

FB, Twitterは兎も角として、天下のGoogleによるYoutubeでさえそうだった。

多分、FBIやCIAなどに依る圧力の影響だと思う。

この辺りは、近いうちにTwitter File等で明らかにされ行くものと期待する。

僕は、忽然と消えたウメボシ君を探している。

バンコクに住んでいたようだが、今現在どこに居るのか分からない。YouTubeを検索しても出て来ない。

当時、僕はどうしたらYoutuberで食っていけるのかを研究していたので、彼のやり方は良くも惡くも参考になった。

まだ彼がタイに居るのなら、是非会ってみたいものだ。

彼は、2020年の大統領選挙に関連する不正で、アリゾナ州マリコパ群の不正について、何度も事実を紹介してくれた。

彼の「マリコパ郡」という声が脳裏から離れない。

当時、僕はマリコパ郡が何処にあるのかも知らなかったが、そこで行われた不正が揉み消されたいくのを辛い気持ちで傍観していた。

今年の中間選挙で、マリコパ群でのまさかの不正疑惑が明らかにされつつあり、世間を騒がせている。ウメボシ君がどう思っているのか知る由もないが、真実は暴かれつつある様で、彼を含む多くの人達の努力が報われつつあるように感じている。

マリコパ群の現状については、こちらの動画がとこちらの動画が的確だと思うので、興味ある方は是非観て欲しい。

それにしても、アメリカの現状は酷いものだ。

オミクロンはあるが、ドミニオンの話は揉み消された。

民主党とディープスレート達は、アメリカを社会主義で支配しようとしているようだ。

社会主義なんて、習近平だけにして欲しい。

日本の会社主義にもうんざりしたが、社会主義は会社主義よりも遥かにドス黒い。

空気の缶詰

「お土産にこれを売ってくれないか」とある人が持ってきた。

缶詰だが中身は空気だけ。

カオヤイ国立公園の新鮮な空気が入っているとのこと。

一缶10バーツ也。

買う人居るのかなあ?

フラワーパーク美人コンテスト5

花も女性もまだまだ美しい。

この広場をどうしようか

フラワーパークの後方の広場を臨時駐車場にしたのだけれど、流石に遠すぎるのと、雨が降ると1週間泥濘んで車のタイヤが嵌まるので、殆ど駐車場として使えてない。

なので、次期はそこをどんなふうに使おうか思案中。

動画はこちら

長閑で広い。運動場くらいある。80m四方くらい。

乳牛でも放し飼いにしようかな。

ドッグランはどうかな。

ちゃんと整備して駐車場にするか。

単に花壇にするか。

歳食って視力良くなる!?

ハムケンは来年64歳になる。

完全無欠のジジイである。

脳みそも息子も働かなくなったが、若返ったところもある。

それが左眼。

僕の左眼は近視が酷く、視力は0.02程度だった。

それに加えて老眼。

なので、メガネ無しで見える範囲が手を伸ばした先の前後50センチしか無かった。

それがである。どういう訳か、この数ヶ月で急に右眼と同程度の視力(0.2)になった。

老眼が進んだだけと言うそこの貴方。老眼は進んでません(多分)。

今や、左眼は眼鏡を外したほうが良く見えるくらい。

兎も角、眼鏡を作り直さないと見えにくくて仕方がない。

右眼の方は変化無しなので、老眼の進行じゃないでしょう。

それにしても、こんなことってあるんだろうか? ネットを見ても、余り例が見当たらない。

カオヤイで遠くの景色を見る機会が増えたので、それで回復してきたのか? 栄養が良くて若返ってきたのか? 

息子の方も、同じように若返ってくれないかなあ。

今日も1日が終わった

ワーカーの男達が全員カオヤイいちご園の方に駆り出されている為、広い北海道フラワーパークの水遣り、肥料やりは僕一人でやらないといけなくなった。

幸い、しゃがんでやる仕事は、各配水ラインの開け締めだけなので、僕にもなんとかできる。

陽射しは浴びて顔は焼けるが、気候は涼しくなったので、汗だくになることもない。

広い花壇を行ったり来たりで、6時間の水遣りで10km以上歩くことになる。

お陰で身体は疲れるが、精神衛生的にはお店に居るよりずっと良い。

新たな芽が出ているのを見つけたり、増えてきた蜜蜂の仕草を見入ったりしながら、独り言を言いながら作業している間はストレスは何もない。

まだ野焼きによるPM2.5は少なく、夕焼け空が澄んで気持ちが良い。

ああ、今日も一日が終わった。

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった50代親父。

カレンダー
11 | 2022/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アジア
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる