鯉グッピー池の浄化装置:2

鯉とグッピーを飼っていた池には、多大な努力と工夫を施したにも拘らず、一項に水が済むことはなかった。

何をしても改善しないので、井戸水自体が悪いのではとさえ思えてきた。

悪いことに、追加で投入したナマズが異常に元気に育ち、グッピーちゃんを食い尽くしそうになってしまった。

そこで、荒行事として池の水を全部抜き、大きく育ったナマズをすくって皆に配って食べた。

池の底も濾過装置も綺麗に洗って、清潔な井戸水に換えたところ、漸く水は澄み、鯉の姿が見えるようになった。

鯉は大きく成長していたが、鱗と髭の一部をナマズに食われた跡があって可哀想。

ただ、カルシウム過多の井戸水が悪いみたいなので、数日後にはまた緑に濁ると思われる。

ラムタコーンという純水に近い沢の水が澄んだら(今は泥の濁流)、井戸水の代わりに池まで引いてみたい。

もう一つの池も同じ様にして、綺麗な鯉が泳ぐ噴水のある池にしてみたいものだ。

フラワーパークの小さな庭:完成

フラワーパークの小さな庭が一応完成し、野菜、ハーブ類を中心に取り敢えず植え付けた。

小さな庭と言っても、1.5m x 3m のライズドベッドの花壇が9個ある。その一つだけで、日本の僕の家に作ったライズドベッドの花壇よりも大きい。

僕はここで、新しい種類の花の試験栽培をしたかったが、マシュマロちゃんが野菜が良いと言った。彼女が注文した野菜苗を植えたら、花を植えるスペースがほぼ無くなった。

野菜は僕らが食べるためではない。

お客さんに摘んで買ってもらう為らしい。

考えること違い過ぎる。

追加のカフェ:4

フラワーパークに新設するカフェのけ

建設が遅々として進まない。

雨が降ると仕事に来ない。1週間で8時間働く日はゼロ。4時間位働く日が2日程度だから進む訳がない。

けれども、来月上旬までに完成引き渡しの契約だし、来月15日前後に開園したいと考えているので、間に合わせて貰わないと困る。

ひと月で建てられるというところ、雨の日が多いだろうからという理由で敢えて2ヶ月間の契約にしたのに、その2ヶ月でも出来そうにない。

現在の様子はこんな感じ。

感じとしては、後ひと月掛かりそう。

内装が終わってから、コーヒーマシンやフリーザーを入れるので、来月中のオープンは難しいかも知れない。

鳥居に関しては、手も付けられてない。もう絶対に無理。

今期の当初にやろうと思っていた事の半分しか出来ていない。

時間とお金は有ったはずなのに、どうしてこんなにも出来なかったのだろう。

ただ、冷静に振り返ってみれば、計画の半分しか出来ないのは毎年の事だから、今年も普通に進んでいるのかも知れない。

タイにタイ風が来た

タイにタイ風が来た。

その台風はノルという名前で、南シナ海からベトナムのダナン付近に上陸した頃は、中心気圧が885ミリヘクトパスカルと非常に勢力が強く、タイ日本大使館から全国的な大雨に対する注意勧告が来た程。

天気図を見ても確かにやばそう。

タイのニュースも大雨警報ばかり。

ただでさえ雨季後期の最も雨量が多い時期で、連日の雨で各地の川は氾濫していた。

その上に台風の大雨が降ったら川が氾濫するのは確実に思ったので、今回は昨日沢のポンプ2機を3人で1時間かけて引き上げた。

数週間前の洪水の時はポンプ全体が水没してしまったが、幸い乾かしただけでちゃんと動いた。

ただ、今回の雨はポンプが動くかどうかよりもポンプが流されて何処かに行ってしまう恐れを感じたので、頑張って引き上げたのだった。

(今川がどうなっているかは知らない。)

台風は、ベトナムとラオスの山脈地帯を乗り越えるのはきつそうで、タイのウボンラチャタニ付近に入った頃は熱帯性低気圧に変わっていた。

だがらカオヤイ辺りでは強風は吹かなかったが、台風が多量の雨雲を運んで来たのに加え、アンダマン海からの偏西風を引き寄せたので、タイの広い範囲で長い雨が降った。

この台風由来の雨は来月1日まで続くらしい。

カオヤイでもワンナムキアオでも、昨日の夕方から今日の夕方まで、24時間一度も雨は止まなかった。今は雨は止んでいるが、明日か明後日はまた大雨になるとのこと。

ところで、今日はワンナムキアオのマシュマロちゃんの妹さん夫婦のいちご園の定植日だったので、雨の中いちごの定植を手伝って来た。

これだけの雨だと普通農作業は中止になるが、いちごの定植だけは時間の勝負なので、どんなに大雨でもやるしかない。

全員土砂降りの中黙々と定植した。

第二期の定植は9月25日から始まって、26日は僕らの2つのいちご園、27、28日は他園で、29日の今日が最終回だった。

5日間連続雨の中の定植となった。

それでも皆さん挫けることなく笑顔で楽しんで働いていたので僕はとても感心した。

雨はいちごの為にはとても良い。ほぼ100%枯れずに根付く。

天気予報によると、雨は後2週間毎日のように降るらしい。

10月の後半に雨季は開ける。

いちご園とフラワーパークの季節となる。

庭の大麻

庭に植えた大麻が1.5mくらいまで成長して茂ってきた。

あとひと月程成長させたら葉を採って乾かして吸ってみよう。

2度目のバンダの花芽

日本では、温室でしっかり管理しないと育たないランであるバンダだが、タイの雨季は日陰にぶら下げて置くだけで元気に育つ。

土も肥料も要らない。裸の根っこのままぶら下げて置くだけ。根と共生しているカビから水分と栄養素を頂く。

そのバンダに今年2回めの蕾みが出てきた。

大木にぶら下げた他のラン達も雨季を楽しんでいる。

フラワーパークの小さな庭

新しいショップ(まだ出来てない)の裏にライズドヘッドの花壇を作った。

ここには、野菜とミニトマトと新しい花のテストに使う。

1.5m x 3mの大きさで9個ある。

ココナッツ培地と豚糞をいっぱい入れた。

フラワーパークはデカ過ぎて手に負えないが、ここは僕の庭だ。

いろいろ遊べる庭にしたい。

コンクリートデッキ

カオヤイのいちご園のショップの横に、座ってゆっくり休むためのデッキを新設した。

コンクリートの柱と平板で、5mx5m位のスペースで、2日間1万バーツくらいで出来た。

多少コンクリート平板の境目が見苦しいので、そのうちコンクリートで埋めるが、全体的には平らで、4つくらいのテーブルセットが置けそう。

ラムタコーンの生き物

僕らの水源の沢:ラムタコーン(ラムタクローン)には小魚しかいないと思っていた。

10センチ以下の小さな魚しか見たことがない。

釣り人は来るが、やはり小魚しか釣れてなかった。

6年間も。

ところが、数ヶ月前に来た住込みワーカーが、朝夕に仕掛けを作っらしく、今朝その獲物を見せてくれた。

20~30センチ位もある魚

それと

すっぽん

こんなのを見たのは初めてだ。

びっくりした。

僕は魚は貰って、すっぽんは彼らにあげた。

そして、

「すっぽんは君達で料理して食べてくれ。でも、少しだけ残して僕に味見させてくれ。」

だから、日本でもほとんど食べたことがないすっぽんを明日味見出来るみたい。

歯垢と歯糞

63歳にしては歯が揃っている方だと思う。いや、揃ってはいないが、抜けてはいない。30代にタバコを吸った割には歯茎もまだある。

しかも、毎日ちゃんと1回か2回しっかりと歯磨きする。

にも拘らず、歯は黄色く、マシュマロちゃんは口が臭いと言って、週に1回前後僕の歯垢を掃除してくれる。

有り難い話だが、僕は大嫌いだ。大きな口を開けているのが辛いし、たいてい血が出る。

掃除中のマシュマロちゃんの顔は、まるで糞でも掘っているよう。

実際に、歯垢のことをタイ語では歯糞という。

時々、歯糞を見せてくれるが、勿論見たくない。

たまに僕の歯糞が彼女の顔に飛び散ってかかると悲痛な顔をするが、「ざまあみろ」と思った。

幸せな話だ。

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった50代親父。

カレンダー
08 | 2022/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アジア
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる