そして誰もいなくなった

これまでカオヤイ、ワンナムキアオは、コロナ感染者の少ない地域だった。森と畑しかない田舎だから、それが当たり前と思っていた。

でも最近のコロナ(多分オミクロン)はちょっと違う。

マシュマロいちご園のあるワンナムキアオでは、集落全体に蔓延して、感染者の居ない家庭の方が少ないくらいだった。

発症しても病院にも診療所にも入れてもらえず、自宅に帰させられる(ベッドがないので)。

同様に、チェンマイ近郊やマシュマロちゃんの田舎である天空の村でさえ、どの家庭も数人は寝込んでいるようだ。マシュマロちゃんの家族も数人やられているらしい。

マシュマロちゃんの兄さんの娘さんも感染し、兄さんは心配してワンナムキアオからチェンマイに帰ったが自分が感染してしまった。

タイのコロナ感染状況を見ると、漸増状態が続いていて、県別ではチェンマイがとても悪い。けれども、マシュマロちゃんの家族からの話を聞くに、政府発表の数は実際よりも遥かに少なそうだ。

故意に隠しているのではなくて、実態が把握出来てないように思える。

病院に行ってもろくな薬も貰えず家に帰されるだけじゃ、家族内で感染が拡がっても、重症化しない限り誰も病院に行かないだろう。

嫌な感じと思っていたら、遂にウイルスはここカオヤイにもやってきた。

何時誰からとは特定出来ないが、潜伏期間を3~4日とすると、豚を精霊に捧げる会で僕らのワーカーに広まったようだ。2回目に生贄を捧げた日の翌日、住込みワーカーの二人が喉の痛みと倦怠感を覚え、市販の抗原検査ATKでチェックしたところ、二人とも陽性だった。自覚症状がないその他6名(ガキンチョを含む)は、その時点では陰性だった。

不吉なことに、マシュマロちゃんも喉が痛いという。

幸い、僕の家に住むワーカー二人とマシュマロちゃんと僕は陰性だった。

しかし、2回も宴会で豚を一緒に食べたし、直ぐ近くで仕事をしていたので、実際にはもっと大勢が(ひょっとして全員が)感染した可能性がある。

住込みワーカー達は、皆感染しているかもしれないし、2家族が看病のために休みたい言った。また、ここら辺の病院は高いけど、田舎の診療所だとタダで治療が受けられるので、帰りたいと言い出した。

彼らの気持ちは兎も角として、お店で感染者が出ると、多分お店を2週間閉鎖して消毒しないといけなくなるし、感染が僕らに迄広がるのは嫌なので、直ぐに彼等を遠避けたいと思ったので、彼らが帰りたいと言うのは好都合だった。

彼らが居なくなると、花の管理が出来なくなってしまうが、元々彼等は3月いっぱいまでという予定だったので、居なくなるのが僅か数日早まるだけだ。

そこで、すぐに帰ることを了解して、昨日田舎に帰した。

彼等が帰った翌日の今日、感染者がいた家族の子供(巨乳幼妻の娘)が発熱し、感染が確認された。おそらく3家族の殆ど全員が感染するのではないかと予想する。

また、新居に一緒に住んでいたマシュマロちゃんの親戚のワーカーは、コロナとは無関係に以前から昨日帰る予定だったので、予定通りチェンマイに帰った。

彼女は、昨日は抗原テストで陰性、且つ無症状だった。しかし、チェンマイに戻った今日喉が痛くなり、再度の検査(ATK)で陽性が確認された。

これで4人目である。

やっぱり大部分の人に感染っているようだ。

今のところ、僕の新居に同居する僕自身とマシュマロちゃんとマシュマロちゃんの友人の3名は、抗原検査で陰性であるが、今後どうなるか分からない。

僕らは毎日イベルメクチン3mgを飲みだした。

僕は更にアビガンことファビピラビルを初日は1600mgx2回、2日目移行は1日3回800mgを飲んでいる。

アビガンは感染のごく初期に効果を発揮すると作用機序から考えられるので、発症前ながら試験的にそうしている。

ただ、アビガンは催奇形性があるので、妊娠の可能性が僅かでもあるマシュマロちゃんと友人には飲ませてない(この件については後日別途記載予定)。

アビガンもイベルメクチンも、何の副作用も感じられなかった。万一感染すると、一番年齢が高くて重症化リスクが高いのは僕自身だが、薬との関係はわからないが今のところ発症の気配はない。

整理すると、子供も入れると17名のワーカーと家族がいたが、そのうち14名が昨日帰っていった。そして、帰って行った14名のうち、今のところ4名の感染が確認された。

僕は、マシュマロちゃんも感染している可能性が高いと思っている。毎日、抗原検査する必要がある。

マシュマロちゃんは、万が一自分が感染していて、彼女から僕に感染すのを恐れて、僕とは別の部屋で寝るようにした(その部屋は昨日感染が確認された親族が寝ていた部屋である)。もちろん、しっかりアルコールで消毒はした。同じ布団は使ってない。窓は2つ開放して空気を入れ替えている。

この感染拡大は始まったばかりなので、毎日状況は変わるだろう。

精霊は、僕らが捧げた生贄に満足しなかったのだろうか?

白いドレス:巨乳幼妻編

昨日35歳のワーカーをモデルにして、フラワーパークに映える白いドレスの写真をアップしたが、その時に19歳の巨乳幼妻のことを少し書いた。

今日は、その巨乳幼妻をモデルにして、マシュマロちゃんが沢山の写真を撮った。

普段は化粧もしない彼女だが、おばさん達が綺麗に化粧をしてあげて、髪を解いてドレスを着せれば、可愛さとエロさが両立した良いモデルになった。

関係ないけど、ついでに言うと、彼女の3歳の娘は日本の少女みたいで凄く可愛い。何故か僕に良く懐いて、僕を見ると笑顔で寄ってくる。多分、美味しいお菓子をあげたから。

巨乳幼妻の方は、3年前はガキっぽくておバカで使えなかったが、今は優しいお母さんになったし、お客さん対応も出来るようになった。

ファランに対して英語で値段を言えるのを見て、びっくりもした。無学だが、本当は頭が良いのかも知れない。

ともかく、その19歳幼妻をモデルは写真の写りが良いので、宣伝には使えそうだが、いちご園もフラワーパークもシーズンオフが近くなって来てしまった。

最後の写真に写っている子供が彼女の3歳になる子供だ。

16歳で産んだ子供。信じられる?

生贄を精霊に捧げる:再び

カオヤイいちご園では、ここ数年不幸なことが何度があった。

僕の交通事故、住込みワーカーのB型肝炎ウイルスによる死、今年の住込みワーカーの子供の大やけど。

他にも、大やけどの父親も、皆でムーカタを食べてから胃が痛くなって、それが2週間も治らず、しゃっくりが収まらず、今月は全く働けなかった。

働き者だった彼がこんな風になったのは、実は始めてじゃないらしく、2年前もやっぱりムーカタを食べてからおかしくなったらしい。その時は6ヶ月間寝込んだらしい。いろんな病院に行って検査しても原因が見つからなかった。

実は今回、僕は僕の費用でバンコク病院に彼を連れて行ったが、コロナのために医師と話せず、1時間の抗生物質の点滴とプロトンポタシウムATPase阻害剤を投与されただけだった。

患者hはそれで良くなったと言うので、医師は単なる胃炎と判断して診療は終わったが、それから一週間経っても一向に良くならなかった。

そこで、僕らはコラートの大病院マハラートに連れて行ったが、結果は同じ。彼は良くならなかった。

僕は、胆嚢炎だと思ったが、その検査は行われず、彼は更に一週間寝込んだ。

一連の出来事で、彼の家族や周りのモン族が思ったことは、

① 一連の不幸は土地の精霊の仕業である。

② 現代医療では対処出来ず、モン族の占い師のお祓いと、土地の精霊を怒りを鎮める必要がある。

とても僕には理解出来ない事だが、こうした精霊信仰を頭ごなしに否定するのも適切とは思わない。

ともかく、モン族のワーカー達は、カオヤイ農園の土地の精霊を鎮める必要があるという信念で、新しくて豚を買ってきて、皆で精霊に捧げた。

今回はモン族は皆真剣だった。

体重は誰も知らないが、先日生贄にした豚より僅かに小さい程度。

けれども、価格は安くて4万バーツだったそうだ。なんでそんなに安くなったんだろう?

この豚とお祈りの為の備品とビール代は、全部ワーカーの出費で、僕らは一銭も払っていない。

このあと、お祈りと屠殺があったが、今日はその部分はカット。

こちらが、生ラープ。タイ人でも滅多に食べない。

生肉と鮮血とハーブを叩いて混ぜただけの物。

辛いがめちゃめちゃ美味しい。

臓器の部分は煮てから加えている。

こちらは普通の煮物。辛いのと水煮だけのニ種類。

こちらは炒めもの。

これは、生ラープを軽く炒めた物。

これなら皆食べられる。

子供の側でお湯を沸かした母親の不注意が悪いんじゃなくて、精霊の悪戯のせいと思っている。

胃が痛くてしゃっくりが止まらない旦那も、精霊によって苦しめられたと思っている。

そして、今日の生贄で、精霊は鎮まり、もう不幸なことは起こらないと信じている(or 願っている)。

本当なら有り難い話だ。

精霊なんて何の関係もないなら、生活習慣を変えない限り、不幸はきっと繰り返す。

発情したカメレオンがケケケッと笑った。

白いドレス

今日はワーカーの女性をモデルにして、真っ白なドレスを着せて、北海道フラワーパークの花を背景にマシュマロちゃんが沢山の写真を撮った。

そのうち、使えそうなのをFB(死語?)ページにアップロードして、プロモーションしてみた。

https://www.facebook.com/104457305343525/posts/158255159963739/

モデルは35歳の日雇ワーカーだが、いつもより美人に見える。

これで白いドレスを着て写真を撮りたい人が大勢来るかも知れない。

下は、19歳で既に3才児の母親である住込みワーカーの写真。ちょっと肥ったが、巨乳で可愛い。

生贄を精霊に捧げる

昨日、モン族の精霊信仰に基づき、豚の生贄を土地の精霊に捧げた。

これは毎年やっていることである。

これをやらないと精霊は怒り、来期の活動に災いをもたらすと信じられている。

とはいえ、最近では厳かな祈りは簡略化して、専ら豚を解体して皆で食う事に専念している。精霊よりもワーカーに捧げる会みたいだった。

以下、余り残酷な写真は避けて、様子を記録した。

豚は7000バーツで予約していた大きな豚だった。多分70kgはありそう。とすると、1kg当たり100 バーツとなる。

首から心臓まで大きなナイフで一突きして殺す。鮮血を精霊に捧げる。その後、バーナーで体毛と表皮を焼く。

焼いた表皮を削ぎ取ると、あとは全部食べられる。

内蔵で捨てるところはない。消化管は内部を洗って煮て食う。

はじめに食べたのは、心臓と肺を煮た物。次に美味しい肉を焼いた物。豚は若くて、死後1時間程度なので、肉はとても美味しい。

蝿が恐ろしい程寄って来たので、トリモチのハエ取り紙で捕獲したら、あっという間にご覧のように真っ黒に。

僕があげた地鶏は良く懐いて、このように抱いて持ち上げてもじっとしている。

近所の仲間も加わり、ガキンチョも入れて総勢30名ほどの宴が続く。僕はビールを飲みすぎて、夜8時半頃に就寝。

食べ切れない肉は皆で分けて、数日分のおかずにしてもらった。

豚代ビール代等で2万バーツ強掛かったが、この日の収入分で賄えた。

この行事が終わると、今期の終了は近い。

今月末で、9名のワーカーが田舎に帰る(ここも田舎だが)。

5年間務めたワーカー夫婦は、来月からワンナムキアオの別の場所で自分たちのいちご園を始める。

4月からは、マシュマロちゃんと僕とマシュマロちゃんの友人の3名だけになる。

いちご園もフラワーパークも、山々は真夏の様相。

ソンクラーン前にこんなに緑一色の山になるのは異例だ。もう雨季真っ盛りの様で、本当に時間が一月早く回ったみたいだ。

3回目のワクチン接種

今日、3回目のワクチンを接種してきた。

しかし、ここまでに紆余曲折があった。

まず、僕は去年の8月と10月に日本から無償提供されたアストラゼネカ製のワクチンを2回受けていた。

3回目はファイザーかモデルナのワクチンを打ってもらえる話があったが、何時まで経っても連絡が来なかった。

一方、マシュマロちゃんは今までに中国シノファーム製のワクチンを2回接種したが、中国製ワクチンは効かないんじゃないかという不安があり(実際効かない)、昨年かなり高額でモデルナワクチン6回分をバンコク病院で予約購入していた。

しかし、それが今年になっても入荷して来なくて、3月になってもまだ無いという。殆ど詐欺に掛かったとしか思えないが、もう待ってられないということで、2週間ほど前にワンナムクアオの診療所に行って、ワクチンの予約を申し込んだ。

その時、今日火曜日に予約分が打てるということだったので、今日ワーカー達7人を引き連れてワンナムキアオに行ったのだった。お店を人に任せて1時間半掛けて行ったのだ。

ところが、保健所に電話すると、ワンナムキアオ病院に沢山ワクチンがあって打ってもらえるから、そこに行けと言われた。病院に行ってみると、数十分前に来た人を最後にワクチン在庫が無くなったという。(僕らより20分早く来ていたマシュマロいちご園の住込みワーカー2名はワクチンを打てた。)

僕らは一週間前に予約したのに、どういうことだと言い寄ったら、その予約情報が保健所から病院に来てないから知らないという。

流石タイランド。

日本じゃ滅多に起こらない事だが、予約とかアポイントメントに関しては、90%守られないのがタイ。

それは、個人間でも企業間でも同じだ。

タイにはアポイントとかスケジュールという概念自体がないのだと思う。

僕はタイに9年住んで、そういうことにかなり慣れてきたので、この際地団駄踏んで悔しがるのは止めて、ワンナムキアオに遊びに来たんだと思い直し、妹さん夫婦のいちご園を訪ねた。

そしたら、妹さんが言うには、

「今、セントラルコラートに行けばで、毎日予約無しでファイザーのワクチンを打って貰えると誰かが言っていたよよ。」という。

そういう情報を僕らの誰も知らなかったのは問題だが、ネットで調べてみると確かにそう書いてある。

そこで、「どうせ遊びに来たことになったのだから、ダメ元でセントラルコラートまで遊びに行ってみよう!」ということになった。

行ってみると大勢がワクチンを求めて来ていて、僕らも受付番号票が貰えた。

僕らの待ち番号は3770番だった。

こりゃ駄目だと思ったが、スタッフは「全員分打てます」と言う。

スタッフの数も凄い。数えてはないが、多分100人以上居た。パソコンを打つ人、ギョウレツを整理する人、資材を運ぶ人、ワクチンを打つ人を全部合わせると200名くらいたかも知れない。

1時間半くらい待たされたが、僕の順番が来た。

外国人に無料で打ってくれるのか疑問だったが、外国人でも関係ないみたいだった。関係あるのは、今までに何時どんなワクチンを打ったかということ。

僕はパスポートと今までの2回のワクチン接種証明書を持っていったので、それでパス。

スタッフの手順は良く統率されていて、混乱することなく、次次にワクチンを打っていった。

ちょっと感心した。

しかも、外国人もタダ。

接種証明はスマホのアプリで自動的に送られてきた。

ワンナムキアオとはエライ違い。

タイらしくないが、兎も角見事だった。

ファイザー4回目の人も大勢居た。

毎日、やってるそうだ。

証明書はこんな感じ。

この証明書が日本等外国で通用するかどうか不明だが、タイ国内はこれでOKだ。

あっ、コラート最大の公立病院マハラート病院だったんだ。

花と美女

花は色々

女はひとり

新居受渡し直後の動画

新居を引渡し直後に、建築依頼会社のインタビューがあって、その時の動画を纏めたビデオを建築会社がYouTubeにアップした。

タイ語だが、僕の日本語の返答も入ってる。

そのビデオはこちら。

https://youtu.be/kFsKugS8TJA

ちょっと面白いかも。

超広角レンズ買った

マシュマロちゃんが、フラワーパークを撮すために広角レンズが欲しいと言うので、M.Zuiko Digtal 9-18mm F4-5.6 を買った。

LAZADAで、15000バーツくらいだった。

型が違うのかも知れないが、日本で78100円らしいので、安く買えたのかな。

明るいレンズではないが、僕らの普段使いには丁度良いサイズ、重さ、操作性、値段だと思う。

35mm換算で18mm-36mm。マシュマロちゃんはもっと広角が欲しいみたいだったが、それだと魚眼レンズになってしまい、使用範囲が限られるから止めた。

今日のフラワーパークを広角側固定で撮したみた。

普段、スマホの広角で撮っているが、それとあまり視野角は変わらないので、いつもと同じ写真に見える。

新鮮さや感動がなくてつまらないが、これで相当広角なのだ。

悲劇的な事故

いつか起こるんじゃないかと心配していた事故が現実のものになった。それも悲劇的に。

カオヤイいちご園の住込みワーカー夫妻には、可愛い女の小児が二人いて、いつも元気に跳ね回っていた。

昨夕は暑かったのに、冷たい水での行水は可哀想と思い、子供が遊んでいる近くでお湯を沸かしていた。

10リットルのお湯が沸騰している矢先に、その子供(確か3才)が後ろ向きに進んで、湧いているお湯の中に背中から落ちた。

悪夢のような悲劇。

子供は、背中を中心に皮膚が剥けてぐったりしていた。僕の瞬間的見立てでII度の熱傷が45%くらいか。

その時、僕らは家でお風呂から出たところだったが、現場に駆けつけて、子供の様子を見て直ぐに救急車を呼んだのだった。救急車は隣のテーサヴァン(市役所)に居るのだが、5分しても来ないので、僕はテーサヴァンまで走ったら、途中で救急車とすれ違って、今度は逆に救急車を追い掛けて誘導した。皆は自家用車で病院に連れて行こうとしていたが、それを阻止して救急車にしたのだった。(こういう時は時間との勝負なので)。

僕は病院内の様子は見てないが、治療チームは火傷の部分を水でよく洗い、剥けた皮膚を剥がし、軟膏を塗って、無菌室で生食の点滴を始めた。ネットで見た緊急処置法通りだ。

今朝、様子を見に行ったが、無菌室だし、コロナもあって、病室には入れなかったし、面会謝絶だったので会えなかった。母親のみ、一日3回まで接することが出来るらしいが、その度毎にシャワーで全身を洗わないといけないとのこと。

幸い子供はショック状態にはなってなく、生命に別状はないと思うが、まだ火傷の深さと面積ははっきり分からないので、今後の治癒がどう進むか未知数だ。

不幸中の幸いで、顔、頭部、胸の上部は火傷してない。背中が一番酷く、両足、お股、お尻がやられた。手の指は見てない。

娘の年頃になる頃、綺麗な皮膚になっていれば良いが、傷跡は残るだろうと思う。

あんなところでお湯を沸かした親の不注意がいけないが、不運というか災難としか言いようがない。

可哀想で昨夜は眠れなかった。

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった50代親父。

カレンダー
02 | 2022/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アジア
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる