スターが来た!

僕はタイのテレビを見ないので、タイのスターを殆ど知らないが、そんな僕でも見覚えのある有名なスターが、カオヤイのいちご園に昨日来てくれたらしい。

そのせいか、今日このいちご園にも予想以上にお客さんが来た。

スターが来たせいかどうかは分からないが、多分それが大きな一因だと思う。

そして、今日も二人の女優さんが来たらしいが、僕は気付かなかった。

カオヤイ農園は、先々週の長雨で、大部分のいちごが腐ってしまい、その後もお客さんが割と来て、残っているいちごを殆ど採って行ってしまったので、今日の日曜日にはいちご園からいちごが消えてしまった。

だから、僕らのいちごのせいじゃない。

この時期にここまでいちごが無くなるのは、今年が始めて。

日中はセミの声が煩いくらいで、もう暑期に入った感じ。

通常なら3月いっぱい迄、取りきれない程いちごがあるが、今年はこれで時期終了となってしまうのだろうか?

😭 😭 😭

新居建設会社のビデオ

去年の11月末の事だが、新居を建ててくれた建設会社の方が、北海道フラワーパークに来た時に彼ら撮したビデオを今頃になってYouTubeにアップした。

https://youtu.be/0nX9l7F1i_Y

フラワーパーク第一期全盛期の様子が分かるので、暇があったら観てみて下さい。

ツバメ

フラワーパークに花が咲き、蝶や蜂が増えて来たら、それを食べるツバメの群れもやってきた。

https://youtu.be/d43XifLk2bc

ツバメは羽ばたく音も立てず飛べる。

飛びながら瞬時に方向を変えて、小さな虫を口でキャッチする。

凄いもんだと感心する。

朝の風景

毎日、割と慌ただしく、あんまり精神的に寛げてないけれど、目覚めた後の数分間は至福の時を実感出来る。

何故なら、この風景。

何故なら、この鳥の鳥の声。

<iframe width="1080" height="640" src="https://youtube.com/watch?v=lQ3dcXMK29I&feature=share"

https://youtu.be/4gGTvWQByzU

</iframe>

隣に寝息を立てる女がいて、涼しい風が肌を掠めば、これは正しく至福の時。

「死ぬ時は此処が良い」と思った。

だからムーカタ2022: 2

3月いっぱいで、住込みワーカー3組が田舎に帰る事になった。

4月のソンクラーンが終わると程なく雨季に入るので、いちご園もフラワーパークも一旦終了するから、4月に少し頑張って働けば、ワーカーが居なくても何とか乗り切れると想う。

今はお客さんも少なくて比較的暇なので、これまでの労働への感謝のしるしとして、ムーカタ宴会を行った。

マシュマロちゃんは、人の赤ちゃんを取り上げてあやしっぱなし。

モン族90%。

豚バラ肉とエビを8kgづつ平らげた。

けれども、材料費だけなので、お店で食べるよりもずっと安上がり。

しかも、ムーカタのお店の肉は芸術的に薄いが、買ってきたのは5ミリもある。エビもお店のセットだと数匹しか入ってこないが、この日は15センチ級のエビを一人当たり15匹は食べた。

ということで、ワーカー達はとても満足していた。

2組の住込みワーカーが4月以降も居残る。

彼らには、ビーチサイドへの旅行をプレゼントするつもり。

マシュマロちゃん御満悦

僕らにいちご栽培のノウハウを教えてくれた大御所兄貴のいちご園が、ここ数年上手く行ってなかった。

貸したお金が焦げ付いたことも問題だが、それよりもアンハッピーな兄の将来をマシュマロちゃんは心配していた。

落ち込む兄に、マシュマロちゃんは次の様に提案した。

① 兎に角、花を美しく咲かせて、写真スポットにすること。

② いちごだけじゃなく、コーヒーや飲み物も提供すること。

このうち①は、僕らがバーベナの苗を数千株以上無償提供して、栽培方法を教授した。

セロシアの栽培も勧めて、何処で種を買えば良いか教えた。

その結果、僕らのフラワーパークよりも豪華ないちご園になった。

そのことは2週間ほど前にも書いたが、今日の時点でもワンナムクアオ一番の美しさだった。

この効果で、ワンナムクアオ一番のお客さんの入りになった。

その兄貴が、彼女の提案に従い、コーヒーコーナーも始めた。

だけど、インスタントコーヒーしか飲んだことがない兄は、どうしたら美味しいコーヒーが出来るのか分からない。

そのせいか、さっぱり売れない。

その話を聞いたマシュマロちゃんは眼が輝いた。

家に使ってないエスプレッソマシンを車に詰め込み、

「ワンナムクアオに行くよ!」

と張り切っていた。

[私の出番だ]

[今こそ恩返しガ出来る!]

ち思ったんだろう。

いきなり、僕らよりもサワー類の品数が多い!

カウンターの作り付けは彼の自作。使っている材料を見て、結構景気が良いことが伺われた。

コーヒーが飲めないのはマシュマロちゃんも同じだが、コーヒー作りには彼女の方が年季が入っているので、「私の出番」と思ったようだ。

得意満面で教えている姿を見て、とても御満悦そうだった。

こんな嬉しそうな彼女を見たのは久し振りだ。

僕らにワンナムキアオでのいちご栽培方法を教えてくれた大御所兄貴に恩返しが出来たかも。

家族はライバルでも商売敵でもなく、成功を共に喜び、失敗を共に悲しみ、共に助け合う。それが当たり前で、それが家族というもの。

新鮮な感動を得た僕は、今まで心が荒んでいたのか。

2022年2月22日

僕は2という数字がラッキーナンバーみたいだ。

今まで愛した女の誕生日は皆2が付く。マシュマロちゃんの誕生日も22日。

小学、中学、高校時代も、何事も1番にはなれたことがないが、2位にはなれたことがあった(ごくたまにだけど)。

ものごころの付いた頃のアパートの部屋番号も202。

という訳で、宝くじは何時も2を買っている(当たったことないけど)。

それで、今日の日付は、

2,022年2月22日。

2がいっぱい揃っているではないか!

こんなラッキーナンバーの日は滅多に来ないだろう!?

今、夜の床について、「何かラッキーな事有ったかなあ?」と今日の出来事を思い浮かべて見たら、別に何も思い付くことは無かった。

ひょっとして、2がラッキーナンバーと思っていた事自体が、単なる思い過ごしだったのか?

あるいは、何事もなく過ぎ去った事自体が、超ラッキーだったのか?

至福のひととき

日本在住の時は、毎日お風呂の湯に浸かるのが当たり前だった。

そして、いつもお風呂にいろんな温泉の素を入れて楽しんだものだ。

お湯にゆっくり浸かり、お酒も回って良い気分になって、大きな声で昭和の鼻唄を歌うのが常だった。

そんな当たり前の普段がタイに来て無くなった。

お風呂自体がなかったからだ。

でも、新築の我が家にはお風呂を設置したのだ!

そして、高級な温泉の素はないものの、庶民的なバスクリンはタイでも手に入る(ネット販売サイトだけど)。

だから、10年ぶりに温泉もどきのお風呂に入れるようになった。

カオヤイの夜は意外と冷えるので、温かいバスクリンのお湯は有難い。

タイ人のマシュマロちゃんさえも、バスクリンのお湯が気に入って、タイ人にしては熱いと想う温度のお湯に浸かって喜んでいる。

僕が使ったお湯は汚いと言って流して入れ直すというタイ人特有の非常識に腹が立つが、自分が入ったお湯は汚くないらしく、途中で僕を呼び込む。

狭い湯舟に二人入るのは窮屈で、いまいち寛げないが、その代わり愛を感じられるので、僕らには至福の時間となる。

バスクリンは、取り敢えず柚子と新緑とラベンダーの3種類を買った。

色と匂いが違うだけだが、それでも今日はどれにするか考える瞬間が楽しい。

ここの簡易水道は井戸水なので、カルシウム濃度がとても高く、バスクリンの主成分である硫酸ナトリウムと併せると、意外と芯まで温まる。

身体を洗うのが面倒くさい時は、ボディーソープ等を湯に贅沢に流し込んで、湯舟の中で手で身体を擦れば、シャワーのお風呂よりも沢山の垢が落ちる。

このことは、多くのタイ女性と遊んだバンコクでの経験から実証済みである。

第2期始まる

今日はよく晴れて花も綺麗に見える。乾季なのに、まるで雨季の初めのように緑が映えてきた山々。

まるで日本の5月の新緑の季節のような気候だ。

(これは異常)

トイレ増設

この度、フラワーパークのトイレを増設して、

女性用3つ

男性用3つ

男性小便用2つ

に増やした。

これで女性用トイレの待ち行列が減ると期待しているが、また本当に大勢のお客さんが来てくれるのかどうかは不明。

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった50代親父。

カレンダー
01 | 2022/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アジア
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる