予期せぬ繁盛

大して宣伝費もかけてないし、広告パネルも付けたばかりなのに、不思議にも多くの人が北海道フラワーパークカオヤイに訪れてくれた。

何処からどういうふうに情報が伝わったのか分からない。

情報など関係なくて、単に通りから多くの車が停まっているのに誘われて入ってみただけかも知れない。

或いは、作ったばかりのフェイスブックページに25万人も訪問者がいたので、その情報に誘われて来たのかな?

ともかく、今日一日で、少なくとも600名が入場料を払って訪れてくれた。600名と言う数は、僕らの予想よりずっと多い。

今は、大人一人50バーツ頂いているので、入場料だけで3万バーツになったことになる。

有り難い話でほっとするけれども、相手が花なので、何時まで続くか分からない。ともかく、いちごが未だ成らないこの時期に収入があるのは実に助かる。

この勢いで稼げたなら、貯金が底を付くぎりぎり前に残金が増えだすのではと期待している(と言うか、そうならないと死んでしまう)。

















若いセクシー美人の割合が高く、彼女らは自分の美しい写真を披露するのが目的なので、ビジネス的にはとても良い兆候と言える。


プーチンの警告

https://youtu.be/Sv2gidGM-Qk

進まない新居

この頃、忙しくて新居の建築現場に行けてない。

毎日、雨だったせいかどうか知らないが、内装工事に入ってから、遅々として工事が進んでないように思える。

やっと壁と天井が出来て、これから窓とトイレ浴槽と台所の備品設置に入るという感じ。

いったい、いつ完成して転居出来るのやら、さっぱり分からない。

ただ、フラワーパークといちご園が忙しくなってきて、仮に完成したとしても、直ぐに引越しという訳には行かなそうな気がする(訳者注:気がするんじゃなくて、絶対行かない。)

現在の状況は以下の様。




















イマジンの舞台みたいに、白い家なのだ。

日本のお酒を入手

雨季が開けて晴れたと思ったら、南シナ海からベトナムを抜けてやってきた熱帯低気圧のせいで、今日は朝から一日中しとしとぴっちゃんしとぴっちゃん。

お陰で、いちご園とフラワーパークに来たのは閑古鳥だけ。

仕方がないので、お酒でも飲むかと思ったが、お酒なんかある訳ない。

ところが、今日は有るんだな。

北海道フラワーパークカオヤイでは、北海道とか日本のムードを醸し出したいので、高くても日本のお酒を仕入れてみたのだった。

それが今日到着したので、真っ先に僕の胃袋に入ることとなった。



如何にも地酒のムードが出てるでしょう?
これなら絶対買う人居るべ。

他にも凄いのがあるよ。


富良野のメロンとラベンダーの香りのハーブのお酒。アルコール度数10%。
飲んでみたら、すっきりと女性向き。タイ女性にも受けそう。


他にも、梅酒。
昨日の時点で、フラワーパークに来たお客さん二人から、梅酒は無いのかと聞かれていた。梅酒は意外と人気がある。




日本から輸入されたお酒は、酒税や関税のお陰で、日本よりも随分高くなってしまう。
けれども、それはタイなら何処でも同じなので、僕らだけ高い訳じゃないし、もしかしてドンキより安いんじゃないかな。

本物の日本製輸入品なので、お金持ちは買ってくれると期待している。

さっぱり売れなくても、自分で飲める訳だから、苦じゅうない。




突然○が晴れた

予想通り、2日前に雨期は終わった。

今朝は、朝から快晴。雲一つない青空。
空気も澄んで、清々しい。

今日は、僕もマシュマロちゃんもワーカー達も全員2回目のワクチン接種日となったので、休日とした。

僕以外は、地元で効かないシノファーム製中国ワクチン。僕は一人ミンブリのセリラック病院に向かった(アストラゼネカ製)。

青い空と輝く緑を見ながらバンコク方面に走らせている時、自分の心がなんだか急に軽くなったのを感じた。

季節が変わったこと以外、何も取り立てて言う程の変化はないのに、まるで青空と軽くなった空気に誘われたかのように気分が明るくなり、ヘノヘノモヘジ字型の口がほんの少し微笑んだ。

若い頃、緑の高原に旅した時に感じた様な気分だった。

「薬が効いたのかな?」

とも思ったが、そんなに急に効く様な薬じゃない。そもそも、鬱じゃなくてアルツハイマーという疑いもある。

ともかく、思い当たる節は何もないながら、気分が軽くなったのだけは確かに実感した。

セリラック病院では、前回と違って、タイ人の接種者が多かった。僕の接種は到着後20分程で終わり、30分間急な副反応が出なかったのを確認してから、カオヤイ方面に戻った。









カオヤイも良く晴れて、まだ開園前なのにお客さんが楽しんでくれていた。













フラワーパークの今後に少し安堵出来たのが心が晴れた理由だったのだろうか?

多分、そうじゃない。

単に季節のせいだ。

3台の重複事故

昨日、僕らのフラワーガーデン(北海道フラワーパークカオヤイ)前の街道でバーンと言う大きな音を立てて交通事故が発生した。

(そう言えば、2年前のその日、自分も事故に会い、一時意識不明になった。)

バーンという音の方に咄嗟に首を振って見てみたら、大型オートバイから人が転げ落ち、その後動かなくなったのが見えた。

ピックアップトラックは大破し、中からここから出してくれと叫ぶ人がいた。



誰かがドアーを引き開いて、出て来たのは制服姿の警察官だった。

つまり、パトカーとオートバイとの事故である。

少し後に、もう一台のピックアップが凹んで動かなくなったのが見えた。
人が話すには、3台の重複事故だったらしい。

どういう経緯で事故になったのかは未だに知らない。

僕は、倒れ込んだオートバイのドライバーの様子が気になって、そこにまっしぐらに走った。

事故を見た瞬間は、多分もう死んだと思ったが、ドライバーの頭部はまだヘルメットを被っていて、頭部からの出血は少しだった。

何処かの女性が介抱して話しかけると、ドライバーは目を閉じたまま応答したので僕は驚いた。あんなに激しくぶつかったのに、意識はしっかりしていた。



ドライバーが運転していたオートバイは、ハーリーダビットソンだった。ドライバーは50歳以上だろうか。



衝突した警察官は動揺していたが、いくつかの場所に電話をかけていた。

直ぐに数台のパトカーと、僕も2年前に乗った救急車が来た。

救急隊員が首を保護しながら、傷の程度を調べた。

腰を強く打っていて、骨盤と腰の背骨と肝臓辺りに問題がありそうだった。内臓破裂や脊椎損傷がなければ良いが。

その後の彼の容態については全く知らない。幸運を祈るばかりだ。

ただ、自分の事故の記憶と重なって(訳者注:おいおい、記憶はなかった筈だぞ)、僕は怖くなった。胸がドキドキした。マシュマロちゃんは怖がって、事故現場に近付くことも出来なかった。

あんなふうに一瞬の出来事で人生に大きな節目が生じるなんて。人生、一瞬先は闇だ。

僕の場合も、もうちょっと脳内出血が酷かったら、こうしてブログなんか書いていられなかったかも知れない。




開園する前からお客さん来たる

この週末はコロナ規制解除の初の連休だったせいもあり、カオヤイには渋滞する程の人が訪れた(ワンナムキアオも多かったそうだ。多分、パタヤ方面も凄かったのでは)。

今はいちごもないし、青空がある訳でもないのに、どうしてこんなにカオヤイに人が来るのだろうと不思議に思うくらいの人手。
レストラン、ホテルは何処もいっぱい。

多分、コロナ規制にもううんざりしていた都会人達が、兎に角何処かに出かけたいと言うことで出て来たのではと思う。

僕らのフラワーガーデン(北海道フラワーパークカオヤイと命名)は来月オープン予定なので、今週はお店の周りの片付けとメイクアップと共に、冷蔵庫やフリーザーの購入やらコーヒーメーカーのセットアップ等の開店準備に忙しかった。













日本から取り寄せた居酒屋提灯が受けた。
別に居酒屋でもないし、たこ焼きも餃子も無いけれど、日本語読めないタイ人には関係ない。なんとなく日本のイメージが伝われば良いみたい。

まだ、お店の看板も出してないし、売る商品は何も揃えてなかったが、予想に反して車が結構入って来た。

まだ準備中なので、ただで入ってもらったのだが、お客さんの反応を見る限り、とても気に入って貰っている様子だった。

皆、「とても綺麗だ」と褒めてくれた。

マシュマロちゃんもニンマリ。

今日は、ほぼ何時も車が10台位入っていて、まるで開店後1ヶ月経った頃みたいだった。

勿論、今日は特別で、明後日からはまたひっそりとするだろうけれど。













遠くの井戸脇のプールで裸で遊ぶ住込みワーカーのガキンチョが見えるだろうか。





準備中だったコーヒーやサワードリンク類も、お客さんが欲しがるので急遽格安で提供した。

入場料もただなので、売上げ自体はしょぼいけれども、お客さんの反応がとても良かったので、

「このフラワーパークはカオヤイで成功しそうだ!」

と素直に思えた。



モン族のお米

モン族のお米は、日本のお米とそっくりの短粒米で、日本のお米と同じくらいもちもちしている。

だから、お箸でしっかり掴んで食べられる。
(タイ飯だと、カウニャウ以外は、箸で食べるのは難儀)

けれども、水田ではなくて山の斜面で育てる陸稲である。

ほぼオーガニックなので、虫食いが多いが、味は良い。

モン族は自分達の食べる分位しか栽培しないので、お米を売ってるお店に行っても、まず買えない。

写真のお米は、マシュマロちゃんの義理の弟さん夫婦が10日ほど僕らの借家に滞在した時に、持参して来たお米を分けてくれたモン族のお米である。

ちょっと痩せているので、あんまり丸っぽくない。





ちょっと水を入れすぎたが、ねっとりして美味しいご飯だった。


最近では、タイで栽培した日本米が良く出回っていて、そんなに高くなく買えるので、お米にこだわる人も住みやすくなっている。

フラワーガーデンの現状

さあ、もうすぐ雨季明けだ。

雨季が明けたら、フラワーガーデンをオープンする。

オープン間近の現状はこんな感じ。

























思考停止

この3日間くらい、何も考えられなくなった。

思考停止って感じ。

お陰で、悲しみも怒りも消えて、何を見ても、
「まあ、好きなようにやってくれ。」
と思うだけ。

薬のせいだろうか?

ちょっと、脳みそが疲れたのかな。

毎日、良く眠れる。目を瞑ったら、30分で眠っているし、8時間後にやっと目が覚めるが、まだ眠たい。

日中も眠くてアクビばかりしてる。

やっぱり、今期のフラワーガーデンは無謀だった。

最低でも、ワンナムキアオのマシュマロいちご園は人に任せるべきだったかな。

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった50代親父。

カレンダー
09 | 2021/10 | 11
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アジア
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる