バラ買った
大切に育てていて、年に何度も真っ赤な花を咲かせてくれていた。
ところが、先日住込みワーカーにいちご園の除草薬散布を頼んだら、そのバラにまで薬を振りかけてくれた。
技とでは無いけれど、万事そんな感じのいい加減な仕事ぶりに嫌気が差した。
沈んだ心を慰めるために、新たに二株のバラを買った。
タイ産の違法コピー品種と思うが、台木がタイの土に合っているので、日本で買う苗より良く育つ。
上手く育ったら、新居の庭に植えたい。
結局、カオヤイ地区に4箇所のフラワーガーデン候補地が見付かった。
しかし、土地のオーナーと話した結果、現実的な候補地は2箇所に絞られた。
愛しのカーボーイ前の広大な土地と3つ目の土地は、僕ら以外の別のプロジェクト候補を検討中のようで、僕等には勝ち目無しと見て断念した。
残った1箇所は最初の候補地Aで、もう一つは最後(それも昨日)オーナーから勧められた候補地Bだ。
候補地Bの土地が、とても変わっている。
この5年間使った形跡が無いが、以前は何かをやろうとしていたらしく、未完成のお店が3箇所、噴水プールが1箇所ある(同じオーナーの隣の土地にも2箇所噴水プールがあった)。
作りかけで放置されているが、しっかりと建てられていて、僕らじゃ出来ないほど。費用も20万バーツ以上掛かっていそうだ。
ここで、チケットと飲み物を売れる。
僕としては、これに興味津々。
ラムタコーンからの泥の混じった水をここで泥を落とせる。
あるいは、液肥をここで調製出来る。
ざっとの計算では10トンあるので、今使っている2トンのタンクが5つ分だから充分だ(と言う胸算用)
更に奥には、草と木で隠れて見えないが、作りかけの立派なお店が2軒立っている。
建物の上には展望スペースまである。階段が出来てないので上がったことはないが、展望が良いことは確かと思う。
これらの施設は、もし土地を借りたら追加料金無しで自由に使って良いらしい。
もし上手く使いこなせたら、数十万バーツの節約になると言うこと。
賃料は未だ分からないが、もし安ければイチオシかな。
ひと月ほど前、カオヤイ国立公園内の一番大きな滝ヘウナロックに行こうとしたが、遊歩道の入口で、係のおばちゃんから
「今は水全然無いよ!」
ろ言われて止めた。
しかし、雨季に入って大分経つ昨日行ってみたら、しっかり滝になっていた。
妹さん夫婦はそこには行ったことがなかったので連れて行った。
長い階段で、心臓バクバク、汗で服びっしょりの良い運動になった。
タイに駐在で来ている人なら、連日日本食が可能かも知れないが、カオヤイのクソ田舎で生きているオイラは、滅多に日本食なんて食えない。
自炊するにしても、材料や調味料がないし、マシュマロちゃんのお口に合わなかったりするので、なかなか出来ないのだ。
しかし、今日は運が向いてきた。
腹が減り過ぎた彼女は、家に帰り着くなり、一人勝手に余り物等を食べてしまった。
「私はもう食べてお腹膨れたけど、貴方はどうするの? 適当に自分で作って食べてね。」
とのことだ。
いいよ。苦しゅうない。
こんなチャンスを待っていたのだ。
中国情報ユーチューバーの妙佛さんと同じく、僕はキャベツの微塵切りをソースか本マヨネーズで食べて、それを(それだけを)つまみにお酒を飲むのが学生の頃から好きなのだ。(訳者注:好きと言うより、昔はお金が無かったので、それしか食えなかった。)
今は少しリッチになったので、極旨の鶏の茹で卵も食える。
ただの茹で卵だが、スーパーで売ってる普通の卵の茹で卵とは丸で別物。小振りだが、コクがあって超美味しい。黄身が薄黄緑なところが更に良い。これが食べたくて、地鶏を飼っているのだ。
それから、自分で作って冷凍しておいたホイラーイ(タイの浅蜊)の佃煮。
同じく冷凍していたホイラーイの炊き込みご飯。それに、佃煮をかけて食べた。
ホイラーイは砂抜きしてない冷凍品を使ったので、少し砂がジャリジャリするが、そのくらいのことで怯んでいたら生きていけない。
勿論、売れ残ったいちご風味のウォッカを飲んで。
キャベツのせいで、お酒がはずんだ。
これが日本食と言えるかどうかは定かじゃないが、こう言う味が恋しかったのだ。
歳をとったのかなあ。
もう、唐辛子辛いタイ飯は食べたくない。
ワンナムキアオの妹さん夫婦のいちご園を訪ねた。
別に用があった訳ではないが、暇臭いので行ってみた。
彼らも一日中特に仕事もせずぼうっとしていてつまらなそうだった。
やることがないので、また飯の材料として魚釣りをやった。
子供にやらせた。
小一時間で、プラニンの掌サイズが30匹程釣れた。
その時の様子がこちら。
家に全部貰って帰って、普通は捨てる小さな魚迄、1時間掛かって全部内臓と鱗を取って保存した。
身は痩せているし、肛門付近に3センチ級のアニサキスみたいな寄生虫が数匹いるので、あまり食が進まないが、それでも命あるもの採った訳なので、有り難く全部食べるつもり。
1日目は煮て食べたが、次はフライにして骨ごと食べようかな。