魚釣り

暇臭くてしょうが無いので、ワンナムキアオの妹さん夫婦の家に遊びに行った。

彼らのいちご園の隣にいちご園の水源として使っている溜池があって、そこにプラニン(ティラピア)を放流したら手のひら大に育って来て、魚釣りが出来るから遊びに来い言われていた。

タイの男達は皆、魚釣りが好きで、仕事が無くなると必ず魚釣りに勤しむ。

魚は至る所に沢山居るが、ポイントはタダで釣れる事である。(なにしろ、職無しでお金が無いので)

釣りは、ほぼ自然の獲物をゲットして自分の物にするという男の野性を掻き立てる。

おまけに、食料も手に入る。

僕もガキの頃から大好きだったが、大人になってからは、あまり回数はやってない。淡水での釣りは殆ど皆無に等しかった。

ワンナムキアオの妹さん夫婦のお宅(と言っても掘っ立て小屋である)に着くと、雨が降ってきて釣りはしばらくお預けになった。

その間、彼らが飼っている鶏(ジェーと言う子柄の庭鶏で、僕が飼っているのと同じ)を4羽も捌いて、半分をみんなで食べて、半分を頂いて来た。





それから、昨日妹さんの旦那さんが釣った魚も煮てもらって食べた。

そうこうしているうち雨も止み、一時間程の魚釣りが出来た。

沢山釣れて、全部くれたので、有り難くカオヤイに持ち帰った。

家で数えたら15匹居た。



手のひらよりも小さいのも居るが、手のひらサイズが一番多い。
25センチ位の大きいのも釣れた(釣ったのは僕だ!)。

これを家で鱗とはらわたを取り除き、大きさで3つに分けて冷凍庫に保存した。

大きいのは煮魚。小さいのは油で揚げて食べるつもり。

彼らのいちご園は、鶏は居るし、魚は居るし、フルーツはマンゴー等多くが彼方此方に成っていて、買い出しに行かなくても食べていける環境だ。

僕らのカオヤイ農園の溜池にもプラニンを放ったが、どうして居なくなってしまったのだろう。(そのうち、また稚魚を買って放流してみたい)

買い出しに行かないのは、お金が無いからじゃなくて、コロナが怖いから。

ナコンラチャシマ県では屋外でのマスク着用は義務付けられてないが、車を運転する人達も皆社内でマスクをしていて驚いた。

これくらい怖がれば、タイでの蔓延は直に収まるだろう。



非常事態に基づく最近の決定事項 バンコク都告示

タイ在住の人は既に周知の事と思うが、日本に住む人には必ずしも十分な情報が来ていないと思ったので、以下に在タイ日本国大使館が在タイ日本人に知らせたタイ政府発表通知の日本語訳を転載する。

長いので、特に重要と感じた箇所を赤字とした。

幸い、いちご園も終了したので、僕らの生活には大きな支障はないが、お店でお酒が飲めなくなったのは痛い。


・4月16日、タイ政府は、国内全都県を感染状況に応じて2つのゾーン(最高度管理地域(赤ゾーン)および管理地域(橙ゾーン))に再分類し、それぞれの地域ごとに適当な防疫措置を定める旨の「非常事態令第9条に基づく決定事項(第20号)」を発出しました。
・これにより、飲食店・販売店等の営業時間短縮、飲食店内での酒類消費禁止、越境移動の中止ないし回避要請ほか各種措置がとられます。
・本措置は、4月18日から適用となっています。
・当館において作成した、官報主要部分の日本語仮訳は以下のとおりです。
・今後、各都県の措置が急遽発表・変更等される可能性もありますので、最新の情報の確認に努めてください。

【主要部分の日本語仮訳】
「仏暦2548年非常事態における統治に関する勅令」(非常事態令)第9条に基づく決定事項(第20号)

昨年3月26日付のタイ王国全土を対象とした非常事態宣言の発令および本年5月31日までの同宣言の適用期間の延長に関し、非常事態令第9条及び仏暦2534年国家行政規則法第11条に基づき、首相は一般的な決定事項、及び全ての当局職員の行動規則として、次のとおり発令する。

第1項 禁止事項
(1)全ての学校及び全段階の教育機関の建物及び場所の、授業、試験、研修、諸活動を実施するための使用を禁ずる。但し、仏暦2564年(西暦2021年)1月3日付決定事項(第16号)第1項に定めた事項を除く。
(参照:CCSA決定事項第16号仮訳 https://www.th.emb-japan.go.jp/files/100132405.pdf 
(2)当局職員からの許可がある場合、または当局が実施する活動や検疫のための活動を除き、50名以上が参加する活動を禁ずる

第2項 娯楽施設および感染拡大の危険性のある場所の閉鎖
各都県知事に対し、娯楽施設および右類似施設、パブ、バー、カラオケ、入浴施設、個室付浴場、ないしこれらに類似する施設について、各都県の感染症対策委員会の同意に基き、最低14日間の一時的な閉鎖を検討せしめる。
4月9日付決定事項(第19号)に則して行われた一時的な閉鎖の指示については、引き続き適用する。
(参照:CCSA決定事項第19号のポイント https://www.th.emb-japan.go.jp/itpr_ja/news_20210410.html 

第3項 地域の決定
(1)最高度管理地域
バンコク都、コンケン県、チョンブリ県、チェンマイ県、ターク県、ナコンパトム県、ナコンラチャシマ県、ノンタブリ県、パトゥムタニ県、プラチュアップキリカン県、プーケット県、ラヨーン県、ソンクラー県、サムットプラカン県、サムットサコン県、サケーオ県、スパンブリ県、ウドンタニ県
、以上18都県を最高度管理地域とする。
(2)高度管理地域
上記(1)以外の59県を高度管理地域とする。

第4項 地域毎の防疫措置
最低14日間、当局が定める防疫措置を遵守しつつ、以下の条件の下で各種施設の使用、事業ないし活動を認める。
(1)最高度管理地域
ア 飲食物の提供に関し、店内での飲食は午後9時までとし、持ち帰り用については午後11時までとする。
イ 酒類の店内消費を禁ずる。

ウ 百貨店、ショッピングセンター、コミュニティモール、ないし類似の施設は、入場者数を制限しつつ、営業時間を午後9時までとする。但し、ゲームセンター、遊戯施設は閉鎖せしめる。
エ コンビニエンスストア、スーパーマーケット、ナイトマーケット、路上販売は、営業時間を午後11時までとする。従来24時間営業を行っている施設については、営業開始時間を午前4時とする。
オ 競技場ないし運動施設、ジム、フィットネスは、営業時間を午後9時までとする。試合については、入場者数を制限した上での実施であれば、これを認める。
(2)管理地域
ア 飲食物の店内での提供を午後11時まで認める。
イ 酒類の店内消費を禁ずる。
ウ 百貨店、ショッピングセンター、コミュニティモール、ないし類似の施設は、入場者数を制限しつつ、営業時間を午後9時までとする。但し、ゲームセンター、遊戯施設は閉鎖せしめる。

第5項 越境移動の中止ないし回避
不要不急の旅行の中止ないし延期を求める。特に、上記で定めた最高度管理地域への入境は、自身の感染および感染拡大を助長する危険性があるため、右を避けるべきである。
当局職員は、政府対策本部(CCSA)の方針に則し、チェックポイントや検査箇所を設置することが出来る。
運輸省ないし全ての形態の公共交通機関を監督する当局に対し、政府対策本部(CCSA)の方針に則し、防疫措置を実施せしめる。

第6項 社会的活動
パーティ、宴会ないし類似活動については、伝統行事や感染防止のための十分な措置を施した場合を除き、当面の間、これらの中止を求める。

第7項 適切な事業
民間の法人および個人事業者に対し、当面の間、職場以外での勤務や交代制での勤務、もしくは感染拡大を防ぐために適切な形態での事業の実施を求める。

第8項 感染者への措置
関係当局に対し、教育施設、大学、ホテル、会議場、民間施設に協力を仰ぎつつ、感染者の隔離用の施設の早急なる設置を指示する。
全ての感染者は、当局職員が定める期間及び方法に則し、検疫および隔離せしめる。

第9項 防疫措置の見直し
上述の各種措置は、状況に応じて見直しが行われ、首相による裁可が随時仰がれる。
バンコク都知事及び各県知事は、政府が定めた方針に則し、各地の実情に合わせた措置を取ることができる。

以上の内容は、仏暦2564年(西暦2021年)4月18日以降適用される。
仏暦2564年4月16日
プラユット・チャンオーチャー 陸軍大将 首相

* * *


・ 4月25日、バンコク都は、4月26日から5月9日までの措置として、バンコク都内における施設の一時的閉鎖に関する「バンコク都告示第25号」を発出しました。
バンコク都は同日、外出時の常時マスク着用を義務付けるバンコク都告示を別途発出しています。本告示には罰則規定も含まれ、4月26日から別途の告示があるまで適用されます。
 ・各告示の概要は以下のとおりです。

○バンコク都告示第25号

1.以下の施設を閉鎖せしめる。
・学校、補習校および全ての種類の教育機関の建物及び場所について、授業、試験、研修、諸活動を実施するための使用を禁ずる。(ただし、感染症法によって認められた活動、遠隔式の授業及び試験のため、支援、援助、養護のため、当局による公共の活動のための使用については、これを認める。)
・娯楽施設、パブ、バー、カラオケ及び類似施設
・個室付浴場
・入浴施設、サウナ施設
・闘鶏場、闘牛場、闘魚場等
・映画館、劇場
・ウォーターパーク、遊園地、動物園
・子どもの遊戯場、子ども用遊具
・スケート・ローラーブレード場及び類似施設
・スヌーカー場、ビリヤード場
・ボーリング場、ボードゲーム場
・ゲーム店、インターネット店
・公共プール及び類似施設
・フィットネス場
・展示場、会議場
・博物館、美術館、各種学習センター・文化センター、史跡関連施設、及び類似施設
・公共図書館、民間図書館
・託児所、就学前児童施設(ただし病院内託児所及び通常宿泊を伴う施設は除く)
・介護施設(ただし通常宿泊を伴う施設は営業可能)
・ムエタイ場、ムエタイジムを含む格闘技ジム
・刺青店、ネイル店
・ダンス場、ダンス教室
・体重管理・美容増進施設、美容医療クリニック
・健康増進施設(スパ、マッサージ店、美容マッサージ店)
・各種競技場
・演劇場、遊技場
・貸会議室・宴会場、及び類似施設
・美容室・理髪店は洗髪・カット・セットのみ可能で、店内で待機客を待たせてはならない。
・公園、植物園
・屋内・屋外のスポーツ施設、ゴルフ場、ゴルフ練習場、ウォータースポーツ・レジャー施設(ただし、感染症法によって認められた活動、遠隔式の授業及び試験のため、支援、援助、養護のため、当局による公共の活動のための使用については、これを認める。)

2.施設の管理に関する措置
・飲食店、コンビニエンスストア、屋台、フードコート、学食等は、(第2項(3)に該当する施設(注:コンビニエンスストア、スーパーマーケット、市場等)を除き、)午後9時まで店内飲食が可能とし、午後11時まで持ち帰り形態での飲食物の販売を可能とする。酒類の店内消費を禁ずる。
・百貨店、ショッピングセンター等は、午後9時までの営業を認める。ただし、ゲームコーナーや遊具は閉鎖する。
・コンビニエンスストア、スーパーマーケット、市場等は、午後10時まで営業を認める。ただし、従来24時間営業を行っている施設については、営業開始時間を午前5時とする。
・集会、セミナー、宴会、食料配布といった感染拡大の恐れがある活動は、20名未満であれば実施を認める。20名以上1,000名未満の活動については、活動計画を提出の上で事前に現地保健当局の許可を得るものとする。1,000名を超える活動については、活動計画を提出の上で事前にバンコク都の許可を得るものとする。

3.施設の閉鎖に関する規制に関し、例外的に営業が認められている施設では、関係者に別表が定める防疫措置を遵守せしめる。また、一時的閉鎖の対象となっていない施設や活動においても、体温測定、マスク着用、最低1メートルのソーシャルディスタンスの確保、石鹸による手洗い・アルコール消毒、清掃、個別の配膳、施設利用者の登録といった各種防疫措置を厳格に行わなければならない。

4.本件に違反する者に対しては、感染症法に基づき、1年以下の禁錮ないし10万バーツ以下の罰金、もしくはその何れについても科される場合があり、また非常事態令に基づき、2年以下の禁錮ないし4万バーツ以下の罰金、もしくはその何れについても科される場合がある。

5.以上の措置は、4月26日から5月9日まで適用される。

(タイ語原文)
http://www.prbangkok.com/th/post/view/MDY1cDBzNnM0NHIyb3Ezc3E2NnEyNDk0cDRyOTQzcjQzMTQzMg==

○外出時の常時マスク着用に関するバンコク都告示

1. バンコク都内においては、外出する際は毎回、衛生マスクまたは布マスクを正しい方法で着用せしめる。

2. 本件に違反する者は、感染症法に基づき、2万バーツ以下の罰金が科される。

3. 以上の措置は、4月26日から、別途の告示があるまで適用される。

誰も居なくなったいちご園に来た蝶々

僕らのいちご園には、3月以降多くの蝶がやって来る。

最初はモンシロチョウの様な蝶

次に薄いレモン色の蝶

そして、4月中旬になって、誰も居なくなったいちご園には、一部黒いモンシロチョウの様な蝶々が沢山来ていた。

特定の土に残った塩分を舐めているみたい。




こんな集団が、何集団もある。

帳の集団は山からやって来て、山に帰る。

いちごや花の葉に卵を産み付けているかも知れないが、お構いなし。

聴こえる鳥の声は、カモメ程の大きさの鳥が巣の近くにやって来た邪魔者(ハムケン)を威嚇して追払おうとしている。
真っ直ぐ3メートル近くまで飛んで来て、急旋回して去ってゆく。

嗚呼、長閑だ。

新居のデザインその2

今度建てる家の3Dデザインが出来た。
それを見るソフトウェアも手に入れた。

ほぼこれで満足。

多分これで行く。



































フラワーガーデンの候補地

いちご園事業は今年は好調だったが、次期以降はどうなるか分からない。

最悪、カオヤイの土地が売れて、もう借りられなくなる恐れもある。

それに、別の事業として、フラワーガーデンが面白そうだ。

僕もマシュマロちゃんも、花を育てて咲かせるのが好きなので、それが生活の糧となれば幸せの匂いがする。

それで、いくつか候補地を探しているのだが、カオヤイのいちご園の近くに良い土地を見つけた。

北にタナラット通りと言うカオヤイへのメイン通りに接していて、広い駐車場も確保出来る。(このメイン通りに面している事が非常に重要。)

南はラムタコーンと言うカオヤイからの沢に接していて、大量に使う水が確保出来る。

今のカオヤイ農園から2キロ程しか離れていないので、便利この上ない。


タナラット通りとは100メートル程面していて、奥行きは400メートルもある。
つまり、25ライもある。



ちょっと広過ぎる。

というか、奥行きが深過ぎる。

そして、賃料が高過ぎる。

地主の言い値は、年間25万バーツ。

今のカオヤイ農園は、5ライでほぼ同額。

だから、1ライあたりの賃料は安いけれど、広いので高くなってしまう。

いちご園なら、その金額でも行けるかも知れないが、フラワーガーデンじゃ客単価が稼げないだろうから、25万バーツも払ったら、利益が出るかどうか分からない。

それと、奥行きが深過ぎて使い切れないし、歩くのが嫌いなタイ人が歩くのは、せいぜい100メートル。

なので、奥行きは半分の200メートルにして、料金も半額にならないか交渉してみたが、駄目そうだった。

その土地の隣はホテルで、反対側は森なので、道路を走っていて遠くからフラワーガーデンは見えない。
道路に面している100メートルの区間からだけ良く見えるが、それでは車は止まれない。

土地は平面で花は育てやすいが、平面なので遠くは見えない。車道から見えるのは、奥行き50メートル迄がせいぜい。



一人50バーツの入場料を取ったとして、毎日50人のお客さんが5ヶ月間来てくれたとすると、37万バーツの入場料となるが、駐車場整備、お店の設置、人件費、電気代、ウォーターシステム設置代などの経費を引くと多分赤字になる。

その5倍の売上が見込まれるなら利益は期待出来るが、それは簡単じゃないので思案のしどころである。










その場所に入って周囲を写したのが上の写真。

良い場所だと思う。

15万バーツで借りられたら嬉しいのだが。

いちご園のバックアップとして借りてしまう手もあるが、借りた後の資金も人手も足りないから危ない。

3年目からは黒字化出来るとは思うけど。

やるならクラウドファンディングでお金を集めて、最初から立派な観光スポットを作るべきかな。

今年は家も建てるし、子作りもあるし、無理せず来期以降に回すの賢明かな。
来期もその土地が空いているかどうか分からないけど。

大きく育って来たマンゴちゃん

元気に育ってきたひよこちゃん2

先月産まれたひよこちゃん13羽が、こんなに大きく育った。






その後新たに産んだ卵約18個の大半が何故か羽化直前に死んだ。運良く生まれたひよこ5羽のうち、今日現在生きているのは1羽のみ。未だ羽化してない卵は、今も親が温めているが、既に死んでいると思う。

上手く行ったり行かなかったりで、よく分からないが、当分ひよこは要らないので、卵が生まれたら順次食べていくようにしようと思っている。

新居のデザインその1

いちご園が終了したので、いよいよ新居の計画を実行する時が来た。

建設会社は、ここナコンラチャシマで中堅の従業員10名程の会社で、設計通り忠実に建設することを自慢しているP&Jと言う会社を第1候補として選んだ。

そこに僕らのアイデアをイメージした平面図と、イメージに近い実例写真を渡し、初歩的な2Dの平面図を描いてもらった。



予算は150万バーツだったが、どうやら200万バーツ強になりそうだ。(ちょっと高いので、デザインや建築業者を変えないといけないかも知れない。)

これを元に、有償で3 Dイメージを作成して貰い、細かい点や色を修整して、正確な経費を見積もって貰い、良ければ建設に着手すると言う段取り。



外観のイメージはこんな感じが良いと思っている。

見晴らしの関係で一階の高さを1.5メートル、二階(中二階)の高さを2.5メートルとして、室内のc階段を1メートルとした。

年齢を考えると、平屋のバリアフリーが良いのかも知れないが、部屋からの景観の良さを最大限に活かし、隣のコーヒーショップから部屋の中が見えないようにし、象や虫の被害を減らす為に1.5階建てとした。

外との出入りは段差が大きく不便だが、室内移動より頻度が少ないだろうから良しとした。

実際に車椅子生活となったら、ここでは住まないと思う。

同時並行で、もう一社別の建築業者とも話を進め、良さそうな方に絞るつもり。

思ったより高くなっても、日本じゃ20年以上のローンで買うのが普通だったのに(実際に僕は未だ完済していない)、ここではたった1年(実際は半年間)の収入で一括払いで建つのだから有り難い話じゃないだろうか。

ベッド買い替えた

あらゆる家具の中で、一番大切なのがベッドであると固く信じている。

タイのノンタブリに引っ越した時には、ベッドと鏡台とタンス2台とベッド脇のデスクのセットを買ったが、ベッドのマットレスだけ良い物に交換してもらって買った。

その時のマットレスの価格は、その他の全部合わせたセット価格の2倍もした。日本円で10万以上だったと思う。僕としては思い切った大出費だった。

買ったベッドのマットレスは柔らかくて気に入っていた。硬いベッドは大嫌いなのだ。柔らかくて身体が埋まるようなのが良い。(硬いベッドじゃなければ嫌と言う人も多い。柔らかすぎると背中が痛くなるけど)。

そのマットレスは7年使って、この頃は腰の部分が凹んできて寝苦しくなった。お店の人に聞いてみると、大抵7年くらいでスプリングがヘタってくるらしい。

お店(ホームプロ カオヤイ店)で物色したら、僕好みの柔らかいマットレスを見付けた。

有名メーカーらしく、キングサイズの希望価格は何と13万バーツ(46万円以上)もする代物が、割引65,100バーツ。更には、在庫処分の特別価格で38,000バーツ迄下がった。

よっぽど売りさばきたかったらしい。

いろんなマットレスを試して、1時間弱も考えた末、買うことに決めてしまった。

まだまだ僕にとっては高いが、背中が痛いベッドを使い続けることは出来ない。

それに、仮に10年使えば、1日あたり僅か10バーツ程度になる。

そう考えると、ベッド重視派の僕としては許せる範囲。

これから半年間、ベッドの上でYouTubeやNetflix三昧になるので、ベッドは特に重要。マシュマロちゃんとの小作りにも重要。

と言う訳で、自己満足した1日だった。

ソンクラーン2021

去年は中共コロナ蔓延に依る非常事態宣言で、ソンクラーン(水掛け祭り)は事実上中止となった(休暇のみ延期された)。

今年は、通常通りソンクラーンは行われる予定だった。

しかし、4月に入って中共コロナの第3(?)波が到来し、バンコク首都圏を中心に再度ロックダウンに似た対策が取られた。

この地域は、又もやレストラン飲み屋の夜間営業禁止、他県との移動制限(隔離期間付き)、ナイトクラブの閉鎖が通達、即実施された。

ソンクラーンに関しても、通常日程で行われるものの、肝心要の水鉄砲等を使った水掛け禁止、白い粉使用禁止、路上禁酒禁酒、ライブステージ禁酒が発表され、盛り上がらないソンクラーンになりそうだ。

僕は、ワンコや鶏やいちごの世話があるし、アンドロイドTVというお供もあるので、一人カオヤイで暮らしているが、マシュマロちゃんはチェンマイの天空の村に帰った。
親族が集まるので帰らないのは不自然だし、久々に両親や兄弟とその子供たちに会いたいので帰るのが当たり前と言える。

しかし、チェンマイもチェンマイ大学を中心に大規模なクラスターが発生し、バンコクに次ぐ危険地域になってしまった。

ニュースによれば、チェンマイから僕の住むナコンラチャシマーに入るには一定の隔離期間が必要になるらしく、マシュマロちゃんが何時帰って来られるか分からない。

今発生しているのは、イギリス型変異株だそうで、60歳以上の僕は要注意だ。

タイ政府は、ワクチン接種の加速化を目指しているが、タイで使われるワクチンは中国シノバック社製で、効果が疑わしいし、副作用リスクも高い。

何でも、1回目のワクチン接種の効果は4%しかなく、2回目の接種でも50%に満たないらしい。

中国では、今までワクチン開発に成功したことは一度もなく、僕は中国製と言うだけで信用出来ないので、絶対受けたくない。

更には、若い女性にはメリットよりデメリットの方が高いようで、マシュマロちゃんにも打たせたくない。

ともかく、ソンクラーンで大勢の人が地方の田舎に帰った。ウイルスを持って。

だから、今後全国的に中共ウイルスが広がることは確実と思われる。

日本も大阪を中心に再度の感染拡大が起こっているようで、先が見えない。


訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった50代親父。

カレンダー
03 | 2021/04 | 05
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アジア
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる