いちごが終わってフルーツの季節に

いちごの季節が終わると、タイはフルーツの季節を迎える。

ありとあらゆるフルーツが一斉に成りだす。
甘みも増して、値段も下がる。

最低1kgの売りで、思わず3kgも買ってしまうが、何時も食べ切らない。

タイはフルーツ天国なので、これからが楽しい。

借家のマンゴーは、今年も豊作の様だ。













ビワに似たマヨンチッド
甘酸っぱくて大好物。







ライチは既に終わりに近い。

スイカも美味しくなった。

ミカンも甘い。

バナナは安い。




ピピ島ビーチホッピング

ピピ島はプーケットからよりクラビからの方が少し近い。

だから、僕たちはスワンナプームからクラビ迄、格安のThai VietJetAirで飛んだ。

朝8:30頃クラビに着いて、10:30のスピードボートでピピ島に渡るつもりだったが、その日は10:30の便は欠航で、宿泊先のSAii Phi Phi Island Villageのある浜に行くには、12:30の便まで待たなければならなかった。その日はその便しか無いようで、朝の飛行機でクラビに着いて良かった。



2時くらいにピピ島に着いたが、上陸やチェックインに時間が掛かり、部屋で荷物を降ろして浜に出れたのは、4時過ぎになってしまった。

カオヤイの家を出たのは、午前2時半だったので、実に14時間も掛かったことになる。つまり、初日は移動のみと言う感じだった。

ただ、SAii Phi Phi Island Villageは、ピピ島の中心地のトンサイビーチからは遠く離れていて、陸路では繋がっていない。そこはボートじゃなければ行けない僻地にあるので、クラビから直接SAii Phi Phi Island Villageの浜に行けたのは良かった。

この時期、プーケットもピピも外国人観光客が来ないので、壊滅的に静まり返っていて、ホテル選びもボート選びも通常時の情報は使えないので、良くよく調べて行くか、余裕を持ったスケジュールで行くのが良いと思う。

僕らの泊まった部屋





ピピ島とホテルの位置





ここのビーチは恐ろしく遠浅で、潮が引くと200メートルも浜が拡がる。

桟橋も無いので、船への乗り降りは海を歩くことになる。



この日は空室が多かったが、ヴィラの数は凄く多い。

自然風味を出しているが、内側はコンクリートで清潔感がある。

スタッフがタイ語駄目だったり、飲食費が国際価格となっていて(タイ国内価格の10倍)、如何にも外国人向けのホテル。

この時のお客の数は、100人くらいだったか。



ボート貸切でピピのビーチホッピングに出発











ボートツアーの様子を撮した動画は下

海の透き通った様子が分かって、観ると何時も気持ちが湧き立つ。

ちょっと長いけど、一見の価値あり!



安らぎの砂浜:澄んだ水、鳴き砂の砂浜

僕らがプーケットで泊まった宿は、パトンビーチよりも南にある幅700メートル程のカタノイビーチに面したカタタニプーケットリゾートと言う割と大きなホテルだった。

カタノイビーチは、事実上このホテルのプライベートビーチで、通常でも余り混雑しないとのことだが、この時期はホテルの9割が空き室だったので、とても空いていて静かだった。

海の水は、何処までも透き通っていて、波も穏やか。

砂浜は自然のままで、細かく鳴き砂だった。

プーケットでも指折りの美しいビーチだと思う。こんな美しいビーチに、この静かな時期に行けた僕たちは幸せ者だ。

そこで写したビデオを見てもらいたくて、YouTubeにアップロードした。

動きの少ないちょっと長めの動画だが、時間がある時にまったりと観てみて欲しい。

これを観れば誰もが行きたくなるに違いないと思う。

登場人物の親子は、マシュマロちゃんの妹さんとその子供。








夕陽が水平線に沈む時

リゾート前のビーチは西向きに拡がっているので、夕陽が美しい。

夕陽など珍しくもないし、カオヤイでは毎日美しい夕陽が観られるが、夕陽が水平線に沈んで行く様子はこう言う場所でないと見られない。

そこで、その様子をビデオに収めてみた。

夕陽が水平線と接してから、完全に沈む迄は、約2分間だった。

何気に人影が邪魔思っていたら、太陽が沈む瞬間に、思いがけずまるで映画のシーンみたいな名場面を演出してくれた。

その場面は、ビデオを撮りだした約1分に起こった。








いちご狩り今期終了

僕らがビーチリゾートで寛いでいる間、留守番のワーカーや売り子がいちご園を守ってくれて、予想以上の売上を出してくれた。

お陰で、ビーチリゾートで散財したうちの半分くらいを補うことが出来た。

別の記事で書くつもりだが、この時期のプーケット、ピピ島で遊ぼうとすると、高級リゾートしかオープンしてないので、飲食費、ボート代がべらぼうに高く付く。(但し、ホテル代は安い。)
その結果、想定よりも出費が嵩んだけれど、その分が補われた感じがする。

この様に、有り難いいちご園だが、今週末を最後に、もういちごは採れそうもなくなった。

連日の高温と乾燥で、もうイチゴ株もヘタってしまったので、ソンクラーンにいちご狩りに来たいと思っていたお客さんには申し訳無いが、これにて今期終了としたいと思う。

ただ、花達にはちゃんと水やりを続け、週末にやって来るお客さんに、余っているジュース、お酒、アイスクリーム、コーヒー等を売って、経費を浮かせたい。









ワンナムキアオのマシュマロいちご園は先週終了したので、今週は諸々後片付けに行って、看板を降ろし、いちご株の水も切って枯らしてしまうつもり。

僕らのいちご園に来てくれた方々、
ありがとうございました。

来年も甘いいちごを目指して頑張リます。



海から帰って来た

昨夜遅く海から帰って来た。
いやあ! やっぱ海はいいねえ!
身も心も若返った気がする(訳者注:気がするだけ)。

この閑散とした時期に行ったのが正解だったと思う。

いろいろと感動し、皆さんにも是非ご紹介したいことがいくつかあるけれど、ちょっと所用があるので、今日のところは、いくつか名場面集を注釈なしで掲載したい。

どんな旅だったかは、これ見るだけで分かる人には分かるだろう。





































終わりと始まり

明日の早朝、僕らはスワンナプームからクラビ、プーケットへの5日間の旅に出る。

住込みワーカーは今日の夕方にチェンマイの家に帰る。彼には随分助けられたので、3ヶ月連続でボーナスを出した。来期も来てくれたら有り難いと思うが、どうなるかは分からない。

今日、ワンナムキアオのマシュマロいちご園は終了して、明日住込みワーカー家族がカオヤイ農園にやって来る。

カオヤイ農園は、そのワーカー家族とマシュマロちゃんの友人と日雇いとで、もう少し続けてみる。ただ、いちごの花は上がらなくなったので、ここも終了が近い。

妹さん夫婦とその兄弟達も一緒に旅行に行くので、その間彼らの2つのいちご園は、既に終了したいちご園の友人に代理で見て貰うそうだ。

と言うことで、僕らにとって長かった今期のいちご園ビジネスは終了の気配が濃厚になった。

思えば、今期はコロナの影響で逆に来園者が増えたし、いちごも花達も上手に世話出来て、今迄で最高の業績となった。

水が無くならなかったのも幸運だった。



水は澄んでいるが、大分少なくなって来た。



水源ラムタコーン近くの風景も、大分夏らしくなって来た。

旅行から帰ったら、新居建設に取り掛かる。

フラワーガーデンを目指した良い土地が見つかったので、その賃貸条件について交渉する。

それが可能になったら、親子丼か牛丼を提供する小さなお店も検討してみたいと思っている。

それらの夢が全部叶うことはないだろうが、一歩一歩前進してくれれば幸せである。

と言うことで、僕のセカンドライフは成功に向かっている気がする。



君の居ない世界

明後日月曜の早朝、僕らはプーケット方面に旅立つ。

マシュマロちゃんも、その妹も、既に旅の期待で興奮状態である。

ところで、マシュマロちゃんは、頭の先から足まで、所謂体毛が少ないタイプで、彼女はせめて自分の髪の毛だけはもっと立派に生えて欲しいと恒づね願っている。

その他の体毛も少ない彼女ながら、2年も剃らずに放っておいたので、脇毛とお股の毛が大分もじゃもじゃしてきた。

僕は彼女に、
「みっともないから脇毛くらい剃ってくれ!」
と言うのだが、
「剃ると、生え始めにチクチクするから絶対嫌!」
とか言って、ずっと放ったらかしだった。

しかし、ビーチリゾートに行くのに、脇毛を残したままには流石に出来ない。

脇毛ならセクシーという見方もあるかも知れないが、水着のお股からモジャモジャの陰毛がはみ出していたら、あまりにもみっともない。

そこで、昨夜彼女は自分で体毛を全部剃った。

お股の毛も全部綺麗に剃ったので、まるで幼児みたいなおマンコになった。

ハムケンは、小児性愛者ではないが、ツルツルのおマンコは大好物だ。

今朝、起きたら、隣で眠る女のアソコがツルツルなのを見て、シアリス20mg4日間連続投与の効果もあって、珍しく息子が起き上がった。

これはチャンスと思い、寝ている彼女にいきなり挿入した。
そして、数分後に中折する前に、何とか生の精液を中に放出することが出来た。

こんなことは、数年前なら文字通り朝飯前だったことながら、精管再結合術後では(恥ずかしながら)初めて出来たことだった。

思うに、毛を剃ったのが良かったみたい。

残念ながら、その日はLHサージ前のことで、放出したオタマジャクシが卵に辿り着く可能性はない。

なにしろ卵がないのだから。

話変わって、飼ってる鶏の卵が毎日の様に卵を産んでくれて、今日も美味しい茹で卵が食べられた。







そして、以前に書いたように、やはり異常に小さい(ウズラの卵より小さい)卵が混じる。

食べてみると、上のように、やっぱり黄身がない。

どうも、4羽の雌鶏の中に、一羽黄身が作れない鶏が居るみたいだ。

白身は普通の卵と同じ味。タンパク質だけで、コレステロールなし。ザーメンみたいなもの也。

黄身がない卵を作ってもヒヨコは産まれないので、可愛そうな親だ。

マシュマロちゃんと僕がなかなか子宝に恵まれないのは、黄身はあっても白身のザーメンがないから。

だけども、黄身がいないよりも白身がない方が未来がある。

僕の白身がなくても、黄身さえ居れば未来は何とかなるから。

君が居ない世界なんて、悲し過ぎて生きていられない。









初のプーケット旅行に行くことに

毎日働いて、もう飽き飽きしたし、お陰様で財布もパンパンに膨れたので、ビーチリゾートに寛ぎに行く事にした。

その話を妹さん夫婦にしたら、
「私達も行く!」
ということになって、総勢7名のツアーになってしまった。

その行程やホテルを決めるにしても、
「私はここに行ってみたい。」
「子供が遊べるプールがある所が良い。」
「砂浜はどうでも良いので、シュノーケリングが楽しめるところが良い。」
だの、
「船に酔うので船での遠出は嫌だ。」
とか色々なので、簡単には決められなかったが、なんとか纏めた。

1日目
スワンナプーム空港からクラビへ
クラビからフェリーでピピ島へ
ピピ島泊

2日目
ピピ島滞在

3日目
ピピ島からスピードボートでプーケットへ
プーケット泊

4日目
プーケット滞在

5日目
パンガ県サメットナンシーの景色鑑賞
プーケット空港からスワンナプーム空港へ

てな感じである。

最後のサメットナンシーについては、僕は知らなかったし、知らない人が多いのではと思うが、下のような大自然の風景なんだそうだ。



今日は、早速リゾートでの服やシュノーケルなどを買って来て、既に旅行気分突入なのであった。

ナナフシ七不思議

幼い時から、昆虫が好きだった。

小学校3年生になったら周りから昆虫博士と呼ばれていた(訳者注:自分でそう思っているだけである)。

学研の百科事典やお子様向け昆虫図鑑に描いてあるすべての昆虫についてマスターしていた(訳者注:書いてあることを覚えただけである。)

数日前にいちご園で見付けたナナフシについても、昆虫博士のハムケンは勿論知っていたし、数回見たことがあるが、いちご園でこの種のナナフシを見たのは初めてだった。



しかも、大事ないちごの葉に居るではないか!

何を食っているんだろう? こいつの餌になる程大きな昆虫が居るのだろうか?

これぞナナフシギなり!

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった50代親父。

カレンダー
02 | 2021/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アジア
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる