ローイクラトン2021

台風の残骸の影響で、雨季が明けたのにも関わらず、大雨が降った。

こんな変な気候の中だが、今日はタイの精霊流しローイクラトンの日だ。

毎年、陰暦と新暦の差の関係で、ローイクラトンが早くなっている。

僕は何故かローイクラトンが大好きで、毎年行っている。

最近は、借家近くの地元のお寺でローイクラトンをしていたが、今年は始めていちご園横のテーサバン内の会場に行ってみた。

夕方6時頃、農園を出て、隣のテーサバンに向かうと、愛犬ベリーも行く気満々で先を歩き出した。

「ベリー!お前は行けないから来るな!帰れ!」

と行ったのに、絶対に来たいみたいだった。

この場所は、数年前に不妊手術をして痛い目に会ってから怖くて来たことが無かったのに。

早く来いとベリーが呼ぶ。

知らない人がいっぱい居たのに、ベリーは人の匂いも嗅がず、妙に大人しく付いてきた。いや、僕らを先頭を歩いて来た。

首輪もない放し飼いの犬なのに、誰も怖がらないし、入場禁止にもならなかった。

僕らもマスク無しで入れてもらえた。

今年のクラトーンはこの2つを買った。一つ30バーツと安い。去年より肥ったし老けた。

ベリーちゃんは僕らから離れない。

野良犬ベリーが居ても誰も気に留めないところが凄い。

ベリーのお行儀が妙に良いのも凄い。

僕の背中を見ていた。

「お前も何かを祈りたかったのか?」

川じゃなくてテーサバン内の池に流すやり方だった。

僕は、「彼女に子宝に恵まれますように」と祈った。

幼妻夫婦も子供を連れて来ていて、クラトンを流した。

きっと子供の健康を祈ったんだろう。

行った時間が早かったので、未だ人はそれ程多くなかった。

音楽ステージも始まる前だったが、僕らは農園に戻った。

ベリーは先頭を真っ先に歩いて戻った。

ちょっと怖かったのかな?

カオヤイパネル作った

カオヤイ農園の真ん中に、KHAOYAIと書いたパネルを建てた。

去年、僕が入院中に、マシュマロちゃんがワーカーを使って作ったが、いまいち美しくなく骨格の木が傷んで来たので撤去して作り直した。

鉄とスマートボードだけで作ったので、丈夫で腐らない。かなりの突風にも耐えてくれそう。

フォントも活かす。

やっぱり俺様が創らないと駄目だ。

あっ、しまった! Kが逆さまだ!

背景が青紫のバーベナ(未だ咲いてない)で、両側にいちご張りぼてがあるので、お客さんの写真スポットになるに違いない。

鉄骨が1500バーツ、スマートボードが1200バーツ、鉄用のビスと白のアクリル塗装が800バーツ、占めて3500バーツ也。

これでもしも来期迄使えたら御の字だ。

綺麗に出来たが、いまいち可愛さに欠ける気がする。

出来れば、あの上に案山子を座らせたい。

🛠️  🛠️  🛠️

追記

翌日、思い付きで、ちょっとだけかわゆくした。

赤いハートを付けてみた。

夜のトイレとカルシウム

歳のせいか、お酒の飲み過ぎのせいか知らないが(訳者注:多分両方)、夜中におしっこでトイレに行く回数が多くて嫌になる。

去年は、一晩に3~4回だったと思う。それでも多いが、この頃は5~6回に増えた。

つまり1時間半ごとにトイレに起きていることになる。

流石にこれは多過ぎて異常だ。

もう一つの異常は、シアリス(のジェネリック)つまりタダラフィルがなかなか効かない。

子供を作るという目標達成の為にも、マシュマロちゃんとの愛情維持の為にも、効いてくれなきゃ困るのに、20mgを飲んでも朝立ちすらしない。

20mgを3日間連続で飲むと、3日目に朝立ちするようになるが、めまいも始まる。

これらの異常事態の原因を考えてみた。

そして、共通の原因となり得る要因を思い付いた。

カルシウム過多である。

タイの水はカルシウム濃度が異常に高く、特に我が家の水道は鍾乳洞がいっぱいある方解石と炭酸カルシウムで出来た地下からの井戸水を濾過した簡易水道であって、乾くとカルシウムが析出する。水漏れがあろうものなら、1週間で鍾乳石が出来る程だ。

勿論、そんな水を飲料水としている訳じゃないが、どうしても炊飯や料理から入る。

実際に飲む飲料水は20リットル15バーツで買っているが、蒸留水でも限外濾過水でもない。多分カルシウム濃度はまだ依然として高いだろう。

それに加えて、抗酸化物質補完として飲んでいたビタミンA, C, D, E や亜鉛、マグネシウム入りの錠剤にたっぷりと必要量以上のカルシウムが入っている。

つまり、血中のカルシウム濃度が高くなり過ぎて、それを排出する為に、夜中におしっこが多量に出るのではないだろうか?

カルシウムが血管のカルシウムチャンネルに入ると血管が収縮して血圧が上がる。

息子が縮んで元気がないのも、カルシウムのせいで血の巡りが悪かったのも知れない。

そして、それがシアリスが効かない理由の一つじゃないだろうか?

そう言えば、ここ1~2年血圧が高くなっていた。

若い頃は120mHgに満たないくらいだったのに、最近病院で測ると140超えの時がある。130以上は要治療域だ。

そこで、カルシウム剤を飲むのは止めて、且つお試しに薬局でカルシウムチャンネルブロッカーの降圧剤であるアムロジピンを買って飲んでみることにした。

アムロジピンは最も良く使われる降圧剤の一つで、副作用もあまりない。

日本じゃアムロジピンは2.5mgか5mgが普通で、効果不十分の場合のみ10mgにするらしいが、タイでは5mgと10mg錠しか売ってなく、自動的に10mgを購入した。

1錠2.5バーツと安かった。

僕は降圧剤など飲んだことがなかったので、始めの2日は10mg剤を2つに割って5mgにして飲んだ。

何の作用も感じなかったが(血圧は測ってない)、なんと効果があった!

まず、夜のトイレの回数が3回に減った。

更に、シアリス20mg投与2日目の朝に、しっかりした朝立ちが見られた。エロい夢を見たせいかも知れないが、カチンカチンの朝立ちだった。

「これは当たりだぜ!」

と思った。

夜のトイレ回数と血圧だけでも飲み続ける価値はある。

肝心の息子への効果については、朝立ち以外に見えないが、こちらは少々複雑なので、もう少しいろいろ試してみるつもりだ。

いっぱいのいちごの花

苗はまだ小さいが、花がたくさん咲き出した。

この頃、朝夕の気温が20℃を切ってきたが、おそらくは天空の村で小苗だった時に花芽が形成されたのだと思う。

6~7割の株に花が咲いた。

これらの花は早すぎるが、敢えて切り取らずに実を成らせる。

いちご狩りに来たお客さんが喜ぶから。

コスモスも花盛りになってきた。

今年の春にここでなったいちごを冷凍保存しておいて、最近作ったジャムもある。

マシュマロちゃんが作った超美味しいチーズケーキ、バターケーキもあるけれど、売れない。

閑古鳥と仔犬しか鳴かないいちご園であった。

鼻差込みヤードム

スースーと強いメンソールの匂いがするヤードムを吸うのが、タイ人は大好きだ。

鼻詰まり解消や眠気覚ましに効果があるらしい。

あれはくせになるらしく、良く使う人は一日の中で頻繁に使う。

そのうちに、効き目が足りなくなってきて、若い美人ですら、ヤードムを直接鼻に挿して使っていることがある。

それを見ると美人ほど笑える。ババアだと笑えない。

最近、僕は寝る前に鼻が詰まることが増えて、良くヤードムを挿すようになった。

ジジイなので勿論笑えないが、タイ人の気持ちが分かったという証拠である。

オクトーバーサプライズ

バイデン氏の息子が中共から莫大なお金を受け取っていようが、中国の少女を犯していようが、大したオクトーバーサプライズではない。

このところ、CIAの内部告発者らが発表したビンラディン殺害と米特殊部隊の全滅、中国でのCIA活動者の消失、そしてそれらがヒラリーとバイデンが深く関わったという前代未聞の情報が暴露されて来たが、それが本当ならこれこそ正にオクトーバーサプライズ。

あまりにも恐ろしい話で、米国政府関連部署も何も語っていないようだが、選挙前か選挙後を問わず、これが真実であることが示されたならば、アメリカ新政権を大きく揺るがす大事件になるだろうと思われる。

次の動画が分かりやすく説明している。

震えが来るようなストーリーなので、震えたい人は参照あれ。

母に送ったスマホ 届かなかった

使わなくなったOPPOのスマホを日本の母用にセットアップしてEMSで送ったのに、届かなかった。😂

息子が母つまりおばあちゃんを訪ねる予定があったので、その時に使い方を教えて貰えるように急ぎの3倍高いEMS料金を払ったのに、無駄になった。

しかし、折角プレゼントしようと思いたった訳だし、息子がばあちゃんを訪ねるのは数年に一度しかないので、急遽息子に日本で新品のスマホを買って貰ったので、余計な出費になった。

送れなかった理由は、スワンナプームでのX検査でスマホだとバレた為。スマホはバッテリー電池が発火する可能性があるということで送付出来ないルールになっていたらしい。

電源を切って送れば問題ないと勝手に思っていた。

母の為に新たに買ったスマホは、OPPOのRevo3-Aで、今僕が使っている奴よりも新しい製品であり、約4万円したので、僕のスマホよりも高い。

それにも関わらず、母はLINEのメッセージを読まない。だから、写真を送っても見てない。

スマホに国際電話をかけても出ない。

つまり、全くスマホが使えていない。

80歳超えで、生まれて始めてのスマホなので、まともに使えるかどうか不安だったが、電話とLINEメッセージを読むくらい出来ると思っていたのに。

息子は一体全体何をしに行ったのか?

使い古しのスマホなら使えなくても大した損害はないが、新品を買って毎月の電波使用料まで払わないといけなくなった以上、なんとしても使えるようになって欲しいが、どうしたら良いのか分からない。

どうしたら、使い方を教えられるのか誰か教えてくれー!

息子が言うには、目は良いので、スマホに表示された文字は問題なく読めるそうだ。

育ってきたワンコの赤ちゃん

仔犬を産んだあの白黒の犬は、愛犬ベリーちゃんの餌を横取りして食べる悪い犬だ。

しかも、ダニだのノミだのがいっぱい身体に居て、ベリーと戯れる度にそれらがベリーに乗り移って来るので、何処か遠くに行って欲しかったのに、住込みワーカーの掘っ立て小屋の下で子供を6匹産んで居座ってしまった。

住込みワーカーは、夜に仔犬がクンクン鳴いて煩いので、仔犬を床下から引き摺り出して、お店の近くの日除け雨避け小屋に仔犬を移動させた。

しかし、その日除け小屋はお客さん用なので、開店と共に綺麗にして仔犬も追っ払った。

そうしたら、今度は親犬が仔犬を僕らのショップの縁の下に移動させて来て、ショップの縁の下が彼らの住処になってしまった。

だから、いつもショップの下でクンクン鳴いている。

お店の縁台から出てお乳をやっている。大きくなったので、一度に6匹全員はあげられない。半分ずつだ。

こんなふうに、残りの仔犬が乳を求めて彷徨う。

こういう時に、僕の足を見ると、クンクン言って寄って来る。そして仔猫みたいに身体を足にくっつけて甘えてくる。

親の性格は悪いが、子供は可愛い。

抱いても全然怖がらない。生まれつき人間が好きなようで、流石「イヌ」だ。

ベリーが好きじゃなくて食べないドッグフードをやったら、喜んで食べた。

可愛いし可愛そうなのでドッグフードもやったが、育てる気はなく、居座ってもらっては困ると思っている。

どうやって追払えば良いのか分からない。

お店に来るお客さんが貰ってくれたら最高だけど。バンコクから来るお客さんは、こんな雑種の犬なんていらないだろうなあ。

誰か貰ってくれたら、タダで餌つけて差し上げるんだが。

ベリーは仔犬に無関心で、仔犬が居てもいなくても気にしないといった様子だ。

トイレを改修した

カオヤイのトイレの板が傷んで来たので、この度傷んだ板を取り除き、丈夫なスマートボードに張り直した。

このトイレは柱は鉄骨で作ってあったので、そのまま使えた。

残念ながら水洗にはなってなく手桶で流さないといけないが、捻れば水が出る蛇口があるので、お尻や手はちゃんと洗える。

修理前の様子

修理後の様子。

黄緑色のペンキを塗った。以前より上下を少し長くし、外から見える部分を減らしたが、材料のせいもあって、以前より蒸し暑くなった。

多分5年は壊れない(5年もここに居ないと思うけど)。

床が濡れてなくて、便器に座れて、トイレットペーパーと水があって、脱いだ服やバッグを置ける台の全部が揃っているトイレはタイにはほとんどないけれど、ここにはある。

雨季が明けたみたい

明けましておめでとうございます。

どうやら雨季が明けたみたい。

未だ1~2回台風が南シナ海からベトナムに上陸して、その影響で数回雨の日があるようだが、昨日からカオヤイの空は秋の空の様に晴れ渡り、今朝8時の気温は19℃、湿度も60%まで下がった。

いちごの株も元気良く育ち始め、花が咲き出した。

未だ実はなってないが、今朝からチェンマイから取り寄せた新いちごも売り出した。

粒は不揃いで赤く熟してないが、今期初のいちごとしては許せる範囲。

ただ、未だ仕入れは高く、数も出ないと思うので、利益が出るかどうかは不明。

だけど、お店に少しはいちごがあった方が体裁が良い。

とにかく、これから収穫の季節なので幸運を祈るだけだ。

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった50代親父。

カレンダー
09 | 2020/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アジア
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる