季節外れの雨で腐れいちご

もうかれこれ一週間くらいになるんじゃないだろうか。

毎日、蒸し暑くて昼過ぎに少雨。

一昨日は遂に一晩中ザアザアと降り続いた。この時期なのに、異常な天気だ。

当然の結果として、いちごは腐れた。

もともと成り過ぎて採り切れず、熟れ過ぎていたところに雨で濡れて、溶け落ちたり、カビで真っ黒になってしまった。

カオヤイ農園では、人に使うのと同系統の抗真菌剤で予防していたので、被害は少なかったのだが、一昨日の雨には負けた。

大きいものは、ほぼ全滅。

隣りのいちごにカビが伝搬するので、腐れたいちごを採って捨てないといけないのだが、従業員二人では、腐れいちごの数が多過ぎていつ終わるのか見えない。

僕もやってみたが、15分でバケツいっぱいになる。腰を使う仕事はやはり無理で、30分で止めた。

日雇い労働者を10人程雇って、3日で終わるかどうか。5日かかるかも。しかし、日雇い労働者は土日しか調達できないことが分かって途方に暮れてしまう。

天気予報に依れば、雨は明日まで降る。明後日からはカラっと晴れそう。

雨のせいで、いちごの糖度も落ちて美味しくない。

雨が降らないと川の水が涸れて、雨が降ればいちごが腐る。なかなか都合良く物事は進んでくれない。

だけど、他のいちご園はもっと状況が悪い。これでも、一番いちごがきれいなのがカオヤイ農園で、2番目がマシュマロいちご園。あとは何処もいちご全滅状態。

一人マオマオ

昨日、カオヤイ農園の土地のオーナーの家族がいきなり来て、いちご狩りを楽しんだ。もう全員タダにしたった。

オーナーは先週、冠動脈が詰まって死にかけて、バンコク市内のバンコク病院でバルーンを行い、今週生還してきたところだった。

保険に入ってなくて、治療費300万円だったそうだ。まあ、それ位かかるだろう。

「お前とこのウイスキー飲もうと思って持って来た。」と見せたボトルは、ジョニーウォーカーのブルーラベル。

日本じゃこんな高い酒飲んだことなかった。

「死にかけといて、酒はまずいんじゃないの?」と聞くと、

「良い酒をたくさん買い置きしてあって、飲む前に死にたくないから、飲むことにした。但し、一日2杯まで。2杯迄なら医者も良いって言った。」

確かに、そのくらいなら飲んだ方が良いかも知れない。息子さんも嫁さんも飲まないので、つまらないらしい。

「心配しなくても、死んだら残った酒は全部飲んであげるから」とは、流石に言えなかった。

昼からつまみなしで、濃いソーダ割りを短時間で4杯飲んだら、もう酔っ払ってしまって、うたた寝してしまい、起きたらもう閉店時間だった。

起きるなり「閉店!」号令をかけて仕事終了。

プール行って全員風邪でダウン

酷い風邪からやっと開放されつつあった先週金曜日、急にプールに行くことになった。

体調が今ひとつだった上、空は今にも降り出しそうな曇天で、余り気が進まなかったが、ワンナムキアオから親戚兄弟、従業員一同が皆店を閉めて来るという。

そろそろ仕事に飽きたのか、皆遊ぶ気満々である。

「あんたも来たけりゃ来ていいよ。」とマシュマロちゃんに言われ、急に行く気になった。

行ったのは、カオヤイ農園から僅か200メートルの一大エンターテイメントゾーン、シーニカルワールド内のスプラッシュワールド。

僕らの農園からは、住込み従業員3名を加えて5名。総勢は15名になった。

ピンボケながら笑えるショット

皆さん、楽しそう。

僕は昼からビールを飲んで、子守。

気が付いたら、僕の写真無いぞ!

従業員の分を入れて、うちだけで8000バーツの出費。まあ、社員ミニ旅行みたいなもの。明日から、また一生懸命働いてくれればいい。

と思っていたが、流石タイ人。

みんな風邪引いて月曜からダウン。

特にマシュマロちゃんが酷い。僕の風邪は彼女から感染つされたものと思っていたが、そうではなかったらしい。どう見てもインフルエンザ。

というわけで、今日月曜日、僕はワンナムキアオのマシュマロいちご園で仕事。マシュマロちゃんは家で休養。

マシュマロいちご園の前のいちご園は風邪でダウンで閉まったまま。

向こうの店は閉まったまま。

いつの間にかタイの花、黄色のラーチャプルックが咲いていた。

ここでラーチャプルックを見るのは3度目。

ドローンによる4Kビデオ撮影

プロの撮影隊が持って来たドローン、ファントム5を使って、カオヤイファームの全景航空写真を撮して貰った。

いちご園の様子が一番よく分かる。

4Kのビデオなのでファイルサイズが馬鹿デカイ。

まだ未編集。

https://drive.google.com/file/d/1bwURkCFrbSKFw1GWWTEks7U04bLfwb0M/view?usp=drivesdk

https://drive.google.com/file/d/1qLN58dlE0fRdeqz4-1af8ntwnXQ0d_rT/view?usp=drivesdk

https://drive.google.com/file/d/1AKbF3G1vCm9XhDiWXIZmfT1ebYXO5fX-/view?usp=drivesdk

https://drive.google.com/file/d/1YvDdvhymUZxlJHJCRCzSBIqNM-xOCU8Q/view?usp=drivesdk

プロなプロモーション

3500バーツ出して、プロなカメラマンとモデルを使って、フェイスブック等で使う写真を作った。

この広い感じと遠くの山、家族連れの構図の一枚が僕のお気に入り。

トレードマークのカオヤイの看板を背後にぼかした。

これも二年来のトレードマーク。

フェイスブックでは、広告のラストスパートをかけた。

タイではまだまだフェイスブックが効果的

カオヤイのボロ借家に光ファイバが来た

カオヤイの築18年の虫だらけのオンボロ借家には、3BBのADSLが来ていたが、この一ヶ月余り使い物にならない程接続スピードが落ちていた。

スピードは0-5KB/sでFacebookをスマホで見るのもままならなかった。

何度もクレームを入れて技術者にもチェックに来てもらったが解決せず困っていたら、、、

光ファイバーが来ることになった。しかも、設置料ただ、1ヶ月分使用料ただ。やはり3BB側に何か問題があったのだろう。

今どき光ファイバーなんてバンコクだったのなら驚く話じゃない。

しかし、カオヤイのメイン道路から数キロも奥まったところにある超田舎のボロ屋にいきなり光ファイバーが来るというは俄に信じ難かった。

何しろ、インターネットを引いてる家は少なく、WiFiスポットもうちの周りには他に無かったようなところだ。

カオヤイのメイン道路に面した僕らのショップですら、VDSLが去年やっと来たばかりなのだ。

何百メートルもファイバーを引っ張って来たようだ。ファイバーがソイの一番奥にあるオンボロ借家のルーターに刺さっているのが夢のようだ。

5年前、初めてバンコクで生活し始めた頃、シーロムにもまだ光ファイバーは来ていなかった。それが翌年シーロムやサトーンの大通りにファイバーが入って、四年後にはナコンラシャシーマ県の山奥の田舎部落にまで来たという訳だ。

元気になったベリーちゃん

不妊手術の翌日は、呼んでも近寄って来ない、尻尾も振れないほど痛かったらしい。

もう懲り懲りという感じだった。仕方なく、ショップに置き去りにして帰った。

夜中に心配になってショップに行ってみると、何処にも見当たらず、呼んでも気配もない。死んでしまったのか、もうダメだと思って遠くへ行ってしまったのかと心配した。

しかし翌々日には、尻尾を振ってよろよろ歩いているベリーがいた。

急に痛みも減ったみたいで、お腹が空いていた。

ベリーの腹の傷はぶっとい糸で縫ってあって、一週間後にハサミで切って抜いてあげるように獣医から言われていたが、見るとベリーは自分で糸を噛み切って抜いたらしい。そしたらスッキリしたようで元気になったが、2日しか経ってないのでまだ傷口が塞がっていない。

つまり穴がお腹に空いている。

これは不味いだろうといことで、ヨードチンキで消毒してあげたが、気に入らないらしくすぐに舐め取ってしまう。

本人がそれでいいならと放っておいたら、4日後には塞がっていた。

カオヤイ農園を取り巻く山々

ここカオヤイ農園の周りの山々は石灰岩で出来ていて、雨で侵食されて鍾乳洞が陥落したような崖が沢山ある。

このような山は日本では余り見かけないが、タイではカオヤイに限らず広く見られる。

崩落し易く、時々道路に大きな岩が転がっているから怖い。

不思議とこういう山を登る人はいない。一部で、コウモリが住む穴を探検するツアーがあるらしいが、僕は臭そうなのでそんな洞窟には行きたくはない

いつも思うんだが、小さなサンゴ虫が固定する炭酸ガスの量は如何ほどだろうか。地上の植物が同化する量より海の固定量の方が多いのではないかという気がする。

世界のサンゴ礁が回復不能なレベルで崩壊して、海に溶けきれなくなった炭酸ガスが大気中に出てくると、坂道を転がるように温暖化が加速して、もはや手に終えなくなるのが心配。

カオヤイ完熟いちご満載

この週末はたくさんのいちご狩り客で賑わった。

日曜日にはカオヤイ農園だけで10万バーツに達した。今季2回目の快挙。

とはいえ、去年よりも悪い。

いちご園が増えて、他にお客さんを取られているのと、いちごの値段を2割程度下げているから。経営的には芳しくない状況だ。

日曜はパートの女子高生が一人来なかったので、とても忙しかった。熱があるところ、僕も頑張った。

従業員には200バーツのボーナスを付けて700バーツ上げたら、とても喜んだ。また来週頑張ってくれるだろう。

一グループでこんなにたくさん採ってくれる人もいる。

たくさん採った思い出と写真が欲しいのだそうだ。いちご自体は家族や友人にお土産で配るから、いくらあっても大丈夫とのこと。

上のいちごのサイズ、色は今季最高の出来。

このレベルのいちごをこんなに安く売って良いのか。味はフジスーパーの日本輸入いちごより上の自信あり。

週末は二パック400バーツ、3パック560バーツで売った。

いちご苗もよく売れた。

このポット一つに、いちご株が2つ。3つのもある。

これで200バーツ。着いているいちごの実を考えるとお得。

次週はいちご苗の大セールを考えたい。

ハムケン風邪でダウン

マシュマロちゃんから染されて、先週金曜から発熱、咳、筋肉痛でさんざんだ。

この土日は、抗炎症剤と抗生剤と抗ヒスタミン剤を3倍量以上使って、なんとか乗り越えたが、今日月曜は午後二時で切り上げて、一人ベッドでゆったりすることにした。

抗生剤をガッツリ使って、イゾジンの類で頻繁にうがいをしても、一向に効いて来ないので、これは多分インフルかなんかだろう。

今更、抗インフル剤飲んでも多分遅いので、ひたすら休養するしかない。

自分の顔の写真を撮ったら、なんと苦々しく苦痛を秘めた顔。

サラリーマンやってたら、何時もこんな顔をしていたかも。

タバコのヤニと妬みと恨みに満ちたような嫌な顔だ。

こちらは昨日の夕方。トロンとしている。

マシュマロちゃんが一緒にクイッティオを食べようと言うので、一人クイッティオ屋で待っていたら、自分だけ先に食べて来なかった。

スケジュールを変えるのは自由で、その際相手のことなんか考えないのは、タイ人の習性で、死んでも治りません。

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった50代親父。

カレンダー
01 | 2018/02 | 03
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アジア
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる