Terminal 21 Korat に行ってきた
ナコンラチャシマ市街に所用があったので、今日はいちご園は閉店して、コラート市内に新しく出来たTerminal 21 Koratに行ってきた。
ちなみにTerminal 21 はタイ人はターミナ[ン] トゥエンティー ワンと発音する。ターミナ[ル] イーシップ エットじゃない。
コラートにTerminal 21が出来ることは以前このブログでも書いた。
出来たら直ぐ行ってレポートしたいと思っていたが、これまで時間が取れずにいた。しかし、マシュマロちゃんは何故かもう3回も行っている。
ターミナル21コラートは2016年12月19日出来たそうだ。意外にも早く工事が進んだらしい。
アソークにあるターミナル21バンコクは、タイ好きの方なら誰でも行ったことがあるだろう。電車で行ける、トイレ良し、待ち合わせに良し、ソイカーボーイやテーメーカフェに突撃する前に呼吸を整える場所としても最適。
しかし、ターミナル21コラートの方は、タイ在住者でも行ったことがない人が多いだろうから、ここで紹介したい。
行き方: 国道2号線でコラート市内に入り、そのまま2号線でバスターミナル2 (ボーコーソーマイ)方面に左折すると直ぐにある。その手前からナコンラチャシマで一番高い、空港の管制塔のような展望台があるので直ぐ分かる。
開発は「サイアム・リテール・ディベロップメント」。
開発費は約60億バーツ。
敷地面積は約5ヘクタール。
延床面積200,000平方メートル。とにかくデカい。アソーク店が約55,000平方メートルなので、約3.6倍の広さがある。
地上6階、地下1階。小売店、飲食店のほか、シネマコンプレックス、アイススケートリンクなどがある。
目玉の1つが、管制塔みたいな展望台「スカイデッキ」。高さ地上87メートル前後に2階に分けて位置し、360度、ナコンラチャシマー市街をぐるりと一望できるらしいが、そこは今日は行ってない。
それでは撮ってきた写真を見てください。
地階は海のイメージ。
ゲートとか空港のイメージなのはアソーク店と同じ。
開店直後なので人影も疎ら。駐車場はたっぷりで1台分のスペースも広い。
ピンクで統一した高級感漂うダイソー。安いイメージが無さ過ぎてイサーンの人は敬遠ぎみ。
地階は海のイメージ。
トイレの素晴らしさは流石ターミナル21。コラートなのにバンコクに負けてない。
ウォシュレット健在。
ウンコをして出ると、待ち構えていたかのように掃除のおばちゃんが掃除に入る。常時待機しているので清潔な訳だ。
贅沢な人の使い方だが、タイでは日給300バーツ程度なので十分ペイ出来そう。ただ、お掃除おばちゃんのレベルはコラートでも悪くなく、ちゃんと笑顔でお客さんと話せる。
日本顔負けの清潔度。
金行も幾つかあった。
ありましたサンフランシスコ。
広い。アソーク店みたいな長いエスカレーターはないが吹き抜けは複数ある。
白の基調で清潔感がある。
2階の入口付近には、バイクショップ。コラートにはバンコクからバイク族が大勢やってくるが、イサーン在住でスポーツバイクを買う人なんて居るんだろうか?
3階は日本です。なんちゃって東京エリア。
酒樽ありーの。
提灯通りありーの。
聞こえの良い日本語が書いてある提灯 どうぞ ようこそ 以外は日本にはなさそう。
ありました渋谷センター街
ありました歌舞伎町一番街
鳥居とお相撲さん
ここはサンフランシスコかな
エッフェル塔有りました。
圧巻のスケール
ナコンラチャシマはバンコクに継ぐ第二の都市でチェンマイよりも人口が多い。土地も広く手狭のチェンマイよりも発展可能性がある。
バンコクからの高速鉄道、高速道路の建設も始まり、いよいよタイもバンコク一極集中から地方都市へ拡大発展するのだろうか。