セントラルのレストラン一挙公開

海外で暮らそうとするものにとって、気になるものの一つが食事だろう。

ご飯が不味いと生きてて楽しくないし、健康にも悪い。るるぶ(食べる寝る遊ぶ)の中では一番大事。食費は生活費のかなりの部分を占めるので、経済的にも重要。

僕の近所のセントラルには多くのレストランがあるが、1年以上住んでいるのに何故か入ったことがないお店が多い。プーおばちゃんなんか20年も住んでいるのに、僕よりも入ったレストランが少ない。案外そんなものだ。

そこで、自分の記録と、もうじきタイに来るかもしれない読者のために、セントラルに入っているレストランを一挙紹介してみた。

こうして改めて並べてみると結構沢山ある。写真を取るだけで時間がかかった。一年以上住んでいて、食事処として毎日のように通っているセントラルなのだが、意外にもまだ入ったことがないレストランが多い。入ったことがあるレストランは、60%程度か。

2015 03 30 20 25 36

まずは、かかし。これは先ほど紹介した。

 

2015 03 30 20 26 10

トムが「チェッタッキュー」と発音するチェスターズ・グリル。

チェスターズ・グリル」と発音しても誰にも通じません。

洋風ファーストフード。

 

2015 03 30 20 25 50

ピザ・カンパニー。肉厚のパン生地が美味しい。

時々大判1枚買うともう1枚付いてくるサービスをやっているが、2枚は食えない。

 

2015 03 30 20 26 35

イェンタフォーなんとかというタイ飯屋。メニューは豊富であまり高くない。

 

2015 03 30 20 27 14

Shabushiしゃぶし

しゃぶしゃぶ(タイスキ)と寿司のお店。

 

2015 03 30 20 27 51

8番ラーメン。豚骨スープが美味い。

 

2015 03 30 20 28 03

FUJI。日本食全般。バンコク市内のいたるところにある。

 

2015 03 30 20 28 31

OISHIラーメン

ラーメンはそれほど美味しくないが、和食の弁当が結構いける。

 

2015 03 30 20 28 43

ヤムセープ

タイ飯屋

 

2015 03 30 20 28 54

MIYABI

焼き肉食べ放題お寿司もあり。まだ攻略してない。

 

2015 03 30 20 29 11

サンタフェ

お肉系ファーストフード

 

2015 03 30 20 29 26

バーベキュー・プラザ

BBQ食べ放題。ムーカタに近い。

 

2015 03 30 20 30 47

Simply Delicious

どこにでもある洋風飯屋。

 

2015 03 30 20 29 49

デザート系レストラン

 

2015 03 30 20 30 10

しゃぶしゃぶ系ブッフェ。安くて美味い。

お寿司もある。僕は好き。でも、このセントラルのお店は入ったことがない。

 

2015 03 30 20 30 31

中華料理系レストラン。店名読めず。

ここで飲んだウーロン茶は美味かった。

 

2015 03 30 20 31 10

Jeffer ステーキ

肉類のセットは安い。以前のブログでも書いたがメディウムレアーだと不味い。


2015 03 30 20 31 38

ご存知大戸屋。タイで日本と同じ味と価格が楽しめる珍しい場所。


2015 03 30 20 31 53

焼き肉 NIKUYA

日本風BBQブッフェ。お寿司もある。未攻略。

 

2015 03 30 20 32 22

フードコート。実はここで食べるのが一番多い。1食50B(飲み物除く)。

まあ学食程度の味。量は少なめ。安い以外に取り柄なし。

 

2015 03 30 20 32 59

ベーカリーとケーキ

ケーキといえば、甘いバターケーキ。生クリームケーキは余り見たことない。

 

2015 03 30 20 33 26

Sukishi

先日、マシュマロちゃんと食べた炊肉は美味かった。

僕がビール大瓶3本飲んだけど、二人で1200B超。マシュマロちゃんが払ったので、後で1000Bをこっそりあげた。

ムーカタ食い放題260Bの方がいい。

 

 

2015 03 30 20 33 41

ここも良く行くZEN。

ズワイガニ祭り中で食べたいのだが、お金が、、、

 

2015 03 30 20 34 06

良く行く「もみじ」

何しろ安い。ブッフェ系では最安値か。焼き肉としゃぶしゃぶ(タイスキ)の両方を全種類の材料を頼んでも一人270B程度。

タイスキのエキスがいっぱい出た汁にご飯を入れて、おじや(カオトン)にして、朝食のために持って帰ろうとしたら、「それは駄目だ」と言われた。ケチなこと言うな!

 

2015 03 30 20 34 18

飲茶+中華料理

ここでムツの魚料理を食べたら、最高に美味かったが最高に高かった。もう行かない!

 

2015 03 30 20 34 42

ここは何時もお客さんがいない。

 

2015 03 30 20 35 19

ナライピザ。よく一人で行きます。

ピザやスパゲティー、サラダ、揚げ物、ソーセージ、スープ、飲み物が食べ放題で199B。ビサは小さく、直ぐに売り切れるが、それでも満腹にはなる。後で胸が焼けるが、安いのでOK。でも最近は味に飽きてきた。

この間、この店でステンの調理鍋を引っ掛けてぶち倒し、大音響とともに料理を床に撒き散らしてしまったことがある。店内が静まり返った。僕は叱られるかと思って、ごめんなさいと言おうとしたら、

「申し訳ございません。大丈夫ですか?」とタイ人スタッフに言われ、「あれ?日本みたい」と思った。

そう言えば、アメリカでもちょっと高級なガラスビン売り場で1m位ある大きくて高そうなガラスの花瓶を倒して、木っ端微塵に割ってしまったことがある。あの時は、「絶対弁償だよなあ」と思ったが、意外にも

「お怪我はありませんか?ここは片付けますから、大丈夫です。」と言われ、驚くとともにお店の気が変わらないうちに、そそくさと逃げたことがある。このあたりの常識は、意外と世界共通なのかも。

 

2015 03 30 20 37 03

マシュマロちゃんが好きなKFC。ケンタッキー・フライドチキンではない。

そう言っても、通じない。ケー・エフ・シーだ。タイ人はKがケンタッキーの略であることを知らない。

ブロイラーの産地だけ会って、日本より随分安い。110B以下でセットが食べられる。

 

2015 03 30 20 37 22

2015 03 30 20 37 27

2015 03 30 20 37 48

この二つのアイスクリーム屋もマシュマロちゃんのお気に入り。

 

2015 03 30 20 38 00

ヤマザキパン。

日本のパンと同じ味のパンが買える。開店当初はタイ人に売れなかったが、最近はタイ人に人気があるみたい。

僕はここの食パンが好きだ。ソーセージやチーズの入っているパンは妙に高いが、それ以外は一つ50−90円程度。

 

 

今回は紹介しなかったが、1階には、「MK」と「やよい軒」と「OISHIビュッフェ」がある。

とこうして纏めてみると、日本食の多いことに驚く。

35件中17件、約50%。この数字は異常でしょう。なにしろ、ここは日本人なんか住んでいないノンタブリのセントラルなのだ。 

日本食がハイソで健康に良いというのは、もうタイでは常識だけど、ちょっと行き過ぎているような。これは商魂たくましい日本企業の努力の結果なのだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

KAKASHI

近所のセントラルにある安日本食ファーストフードである「かかし」。

美味しかった記憶がないので、ずっと行ってなかったのだが、久しぶりに行ってみたらコスパが良かったので満足した。

2015 03 30 20 25 36

かかしの入口

如何にもファーストフードのイメージ。

2015 03 30 20 06 11

中は和風。メニューが大きな日本語で書いてある。

この街でこの日本語が読めるのは、僕の他に何人いるのだろう?

オーダーカウンターのメニューはタイ語と英語と英語表記の日本語。働いている娘たちは日本語は話せないが、料理名は知っている。

僕は「焼き肉丼セット」と言ってオーダしたら通じた。

「飲み物は何にしますか? ここで食べますか? お持ち帰りますか?」はタイ語。

2015 03 30 20 11 13

揚餃子と少し甘いグリーンティーとお味噌汁が付いて、135B。

お味は特に美味いということはないが、価格の割には満足できた。

 

防臭実験

世の中には防臭タオルというのがある。汗ふきタオルハンカチなどに使われる。

メカニズムは色々あるが、繊維にアミン臭を吸着するようなカルボン酸等を導入したセルロース繊維を使ったものが一番効果的だ。

今度の展示会で、それをデモってやろうと思って、マシュマロちゃんに予備実験してもらった。

2015 03 27 13 12 05

これがその実験装置。と言っても、密閉ガラス瓶とタオルだけ。(この密閉ガラス瓶は、後で食料品保管に使用する予定)

白いのが普通のタオルの切れ端。水色なのが防臭タオルの切れ端。

2つのタオルをそれぞれ瓶に入れて、適度な濃度のアンモニア水を霧吹きで1ー2回振りかける。

僕は薬局で購入したレモンフレーバー入りのアンモニア水15Bを使った。

アンモニア水をふりかけたら直ぐに蓋をして、よく振る。だいたい2分位で十分。

その後、蓋を開けて匂いを嗅いで見ると、、、

普通のタオルの方は、アンモニアがそのまま鼻や目に滲みてゲホゲホになる。

しかし、防臭タオルの方は、、、、レモン臭が少しするだけ。アンモニア臭は鼻をくっつけても臭わない。これ、あっぱれ。

レモン臭の方は塩基性じゃないので原理的に消せないところが正直に出ている。

汗自体は臭くないが、汗はおしっこみたいなものなので、数時間経つとバクテリアによる分解でアンモニアやその他のアミン臭で匂う。

汗拭きハンカチが臭ったら、もう使いたくなくなるが、これなら大丈夫。

ちなみに、この防臭効果は、このタオルを捨てるまで持続する。

 

僕が今使っているバスタオルの幾つかは、洗濯しても何故がおしっこ臭いものがある。別に潮吹きで汚したわけでもなく、シャワー後の身体を拭いただけだ。バスタオルもこうなっちゃうと清潔感がなくなるので、全部防臭タオルにすればいいのにと思わなくないでもないが、費用がかかるので金持ち以外にとっては余り現実的ではない。

 

 

タイの天気予報アプリ

タイの天気予報アプリでいいのを見つけた。

その名もThai Weather。

iPhoneでもAndroidでもある。アイコンはこんな感じ。

NewImage

表示はタイ語でも英語でも可。

機能が豊富で、タイ国内各地の天気がひと目で分かるのがグー。

2015 03 29 14 21 41

拡大、移動出来ます。昨日今日は雨の日の予想でしたが、今日は晴れました。

ソンクラン前にしては珍しくタイ全土で天気が悪い。

1週間先までの予報が見れます。

 

2015 03 29 14 23 01

現在地の天気ももちろん分かります。

 

2015 03 29 14 23 28

気温の変化グラフ


2015 03 29 14 24 03

湿度の変化グラフ

 

2015 03 29 14 25 04

お天気衛星写真

アジア全域のを拡大したもの。

あまり詳細で映像でないのが残念。

 

2015 03 29 14 25 17

天気図。

アジア全域の天気図で、タイ国内の細かい天気図は見れなかった。

 

2015 03 29 14 27 27

タイ国内各地の天気も細かく見れます。

 

旅行などで各地を移動するような場合は便利かなあ。

ちなみに、この他に地震速報(震源地と規模)、台風情報などのページもあります。

ただ、全アジア規模なので、ちょっと大雑把。

それと、そもそもスコール型の雨が降るタイの天気は、予報が難しくあまり当たりません。

これは日本の夏の夕立でも言えることなので仕方ないかな。

(朝立ちするかどうかも予想困難)

 

 

 

 

大きな荷物:限定公開

This journal may only be viewed by Blog friends and users with the password.
Enter password
Blog friend request

置屋でナマハメ:限定公開

This journal may only be viewed by Blog friends and users with the password.
Enter password
Blog friend request

新しいコンド

数ヶ月前から建設が始まった向こうのコンドミニアム。

このまえから、夕方に電気が灯った。5棟あって、結構大きなプロジェクトのようだ。

タイであんな集合住宅に住みたいとは思わないが、若い世代には人気。値段もめちゃくちゃ高い。

値上がりを期待した投資組も多いが、そもそも値段ほどの価値があるとは思えない。

バンコクはまだ人口が増えるだろうし、核家族化も進むので、一定の需要はあるかもしれないが、タイも既に少子高齢化が進んでおり、長期的は値が上がるとは思えないのだが。

ただ、あのコンドミニアムの前には、新しいMRTの駅があるので、短期的は美味しいかもしれない。

2015 03 21 18 43 31

 

手前の僕の街の広場も、車が増えてもういっぱい。

中産階級は少しずつリッチになってゆく。

 

 

やっぱり腑抜けの相続税

ニュースによると、相続税について審議中の立法議会は、血縁者に相続する場合の税率を10%から5%に引き下げることを決定したようだ。非血縁者の場合は、原案どおり10%。しかも、対象資産が5000万バーツから1億バーツに引き上げ。


現行政府は、新憲法の制定、選挙制度、税制度、腐敗撤廃等の改革に取り組んでいるが、所詮既得権者の集まりで、旧タクシン派を締め出すためにはどんなことでもやってのける。こういう人たちに、真の改革など出来るはずはない。

相続税や固定資産税は、持てる人からしてみれば、どんな手を使ってでも阻止したいだろう。


農民もしくは農民上がりの持たざる者たちは、何も持ってないのに慣れていて大人しいので、持てる者には都合の良い国。
この国で持たざる者になったら楽しくないのは目に見えているので、僕も早く持てる者の仲間入りをしたいものだ。

2015 03 28 16 27 55

 

 

歯が

前歯から何やら硬い石のようなものが幾つか取れた。

始めは歯が欠けたのかと思ったが、どうやら歯石のようだった。汚い話だが合計すると一つの歯と同じくらいになる巨大な歯石。我ながらびっくり。

ちなみに僕はHIVに感染するのが怖くて、歯医者で歯石を取ってもらうのが嫌いだったので、溜まりに溜まったのかも知れない。

ストレスのためか、寝ている間に上下の歯を強く噛みしめる癖があって、そのせいで下顎の歯が内向きに傾いている。そうすると歯と歯が押し合う形になり、行き場がなくなて向きがおかしくなる。それで、歯石が取れたのではないだろうか。

歯石が取れると、歯を支えていたものがなくなり、ますます歯が縦向きに傾いてしまった。そうすると、上顎の前歯まで影響して、治療していた白いプラスティックのカバーが外れて、穴あき虫歯の前歯のようになってしまった。

歯石が取れてから1週間で、急に見られぬ歯並びと化してしまった。このままではいられないので、直ぐに治さないといけないが、タイで治療するか日本で治療するか、悩ましいところ。

洪水

このところ時々土砂降りになる。

数日前はバンコクの広い範囲で洪水になった。

アソークのトップスマートも水浸し。トンロー周辺も洪水で大渋滞。

先日は、ここノンタブリでも雷を伴う大雨が降った。マシュマロちゃんとセントラルで食事をしていたら、なにやらゴーと大きな音が。

スコールだった。1時間待っても小降りにならない。しばらく、隣のセントラルから部屋まで帰って来られなくなったが、小康状態を見計らってずぶ濡れになって帰宅。

今日も天気予報はスコール。

ソンクラーンまであと2週間。天気はだんだん変化してきた。

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった50代親父。

カレンダー
02 | 2015/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アジア
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる