バンコク自転車事情

僕は毎日大学に通うのに自転車を利用しているし、ちょっと買い物に出かけるときなども愛車レッドアロー号は大活躍しているが、バンコクでは自転車は危ないし疲れるものと思われていて、乗っているのは外国人か汚いおっさんくらいしか見かけない(僕のことじゃないです)。

しかし、渋滞の緩和を目指して自転車利用を推進する政策が取られていて、最近はいろいろな駅で貸し緑の自転車を見かけるようになったし、大きな道路には自転車専用区域が設けられてきている。

NewImage

自転車のレンタル料金は、15分までが無で、15分を超過すると、45分までが10バーツ、3時間までが20バーツ。

NewImage

貸し自転車は緑色で統一されている。スポークがないのが特徴。

 

僕の通学路にも自転車専用区域がある区間があり、長さにすれば全体の約50%ほどにもなる。

しかし、これが役に立たない。

露店が堂々とそこをお店として使っているし、自動車も平気でそこに駐車しているので、自転車が通れないのだ。

大学前の道なんか、6m幅の歩道があり、そこに立派な自転車路線があるにも拘らず、露店のテーブルのために通れず、その露店で食事をするために片側4車線ある車道の2車線まで車が駐車しているもんだから、僕は中央分離帯から2つ目の車道を走らないといけない区間すらある。

自転車専用路線のない道路は、たいてい狭く、歩道はやたらと段差があるので、多くは車道を走ることになる(注:警察は何も言わないれど、歩道は走ってはいけないことになっている)。車道を走ると、自転車を避けるために、自動車は車線をはみ出して走らないといけなくなるので、自転車は迷惑な存在となる。(オートバイの場合は、速度が自動車と同じ位出るので、意外と邪魔にならない)

しかし、自転車には自転車の利点がある。

プラプラ走っていて、ちょっと気になったお店を見つけた時など、気軽に立ち寄れる。いつもと違うソイを走ってみて、ちょっとした探検をするのもいい。タクシーやモトサイだと、そうはいかない。それに渋滞の激しい時は、自転車が一番早い。いい運動にもなる。

いくつか道路を横断しなければいけないところがあるが、最近はコツを覚えた。自分の目や信号よりも頼りになるものを見つけた。

それは、他のタイ人の行動。タイ人が道を渡り出したら、渡っても大丈夫だという証拠。車が来ているのにタイ人が渡り出す時があり、そんなときは大丈夫かなと不安に思う時がよくあるが、何故か車は停まってくれる。みんなで渡れば怖くないというやつか。とにかく、このノウハウは実に上手く機能している。

 

いまをちょっと我慢すれば、2年後には専任運転手が送り迎えしてくれる生活になっているはずだ(ほんとかな?)。

 

 

 

 

 

Topic : タイ・バンコク
Genre : ForeignCountries

6回目のHIV検査

大学のタイ語の授業が終わってから、トムを引き連れてHIVの検査に行ってきた。

トムにも検査を勧めると、

「なんで私が検査しなきゃいけないのよっ!。私は絶対HIVなんか持ってないわよ!」

と言って怒ったが、WHOの補助でタイ人はタダで検査できることと、1時間で結果がわかることを説明したら、あっさり納得して一緒に検査を受けてくれた。

行ったところは、赤十字のAIDS Research Centerの中にあるAnonymous Hospital で以前このブログでも紹介した

タイ人はタダだけど、外国人は200B(約680円) 。ほぼ実費であって大変お得。しかも医師の診断書がついてくる(ここが重要。日本で診断書をもらうのはかなり困難。なお、この病院でもIDまたはパスポートと同意書へのサインが必要)。ペップリーのバンコク病院で検査すると1200B以上かかるので、最近はここばかり利用している。

HIV抗体の検査は、これで通算6回目となる。去年からは3ヶ月に一度は検査することにしている。別にそれほど危ないことをしているわけではないが、万一感染した場合には、知らずに他人に移してしまっては大変だし、早期治療開始が重要なので、安心料として200Bを払っている。おまけでタダのコンドームをたくさんもらってきた(^^)

院内は、若いカップルや若くないカップル、ゲイのカップル、一人で来ている人(これが一番多い)、数人のホモのグループ、夜の仕事をしているらしい女性などでいっぱいだ。目的は、HIVの抗体検査が一番多いが、治療薬の補充のために来ている患者や、治療の途中経過を診てもらいに来ている人たちもかなりの割合でいる。皆さん特に恥ずかしがることもなく平然としている。流石はエイズタイ国。

HIVだけでなく、他の性感染症、特にB型肝炎や梅毒などの検査も受けられます。危険な目に会って至急感染の有無を調べたい場合には、ちょっと高いけど、HIVのゲノム数をRT-PCR法で測ることもできる。こちらの場合のブラック・ウィンドウはほぼ24時間程度だったと思う。普通の抗体検査の場合は、一ヶ月で95%の確率で検出できる。

 

IMG 1296

こちらがシンプルな診断書。実名入りだ。(写真では名前は消してある)

 

検査の結果は、僕もトムもNegative。

Negativeに決っているが、いつも検査結果を聞きに診察室に入るときはドキドキする。そして、万が一Positiveだったらどうするかを考えてしまう。

 

Topic : タイ・バンコク
Genre : ForeignCountries

レッドアロー号壊れる

ビッグCで約5000Bで買った似非マウンテンバイクの愛車レッドアロー号が、昨日壊れました。

ベダルのネジが擦り切れて取れちゃった。

流石は中国製。鉄の質が悪く、十分な硬度を持っていないのだろう。

左ベダルのない自転車はどうにも乗ることが出来ず、くそ暑い日中に大学から惨めにも自転車を引きずって歩いて帰ってきた。

コンドのオーナーのご主人が一生懸命直してくれたが、今日チュラ大に行ったらやっぱりまた壊れた。

近所の市場の近くに自転車屋があるというので行ってみたら、何処にも自転車屋なんか見当たらない。地元のおばちゃんに聞いてみたら、この家が自転車屋だと指差す。でも、自転車もオートバイも無ければ、自転車屋の看板もない。あるのは、上半身裸の老いぼれ親父だけ。

途方に暮れていると、その親父が出てきて、「どうした、自転車か?」というので、タイ語でなんとか説明すると、「よっしゃ、まかしとけ」と言ったような気がするが、ともかくも家の中に入っていって、スパナを一つだけ持って出てきた。

スパナで閉めたってねじ山が切れているので治るわけないが、他に道具も無さそうだったし、タイ語も英語も通じないので黙って見ていると、

「こりゃあ、ネジが馬鹿になってるからダメだな」と言った(ような気がする)。当たり前だ。

だから僕は、「ペダルとクランプを両方共取り替えないとダメでしょう」と説明した(ような気がする)が、

親父は「いやいや大丈夫だ、ペダルの交換だけで行ける」と言って、何も無さそうな倉庫の中に入ってゆくと、真っ黒に煤けた中古のベダルと、真っ黒に煤けた新品の2つのペダルを持って出てきた。新品であることが分かるのはビニールで包装されていたからだけど、中身はすすと油で真っ黒で中古のものと代わりはなかった。20年前に仕入れたシロモノじゃあないだろうか。

クランプ側のメスねじ山も切れているので、ペダルの交換だけじゃダメだろうと思ったが、中古のほうのペダルを奥までねじ込んでメス山のネジ穴を作りなおした後、新品のペダルをねじ込んで、見事に直してしまった。(何時まで使えるかは疑問だが)

「よし、これで大丈夫じゃ。あんた日本人か?ゼロ戦だな。アメリカの飛行機にゼロ戦と鉄砲で戦った日本人だな。」と褒めているのかバカにしているのかわからないことを言ったあと、知っている日本語を3つ4つ言ってみせた。

「日本語、話せるんですか?」と聞くと、

「いや、知ってるのはこれだけだ」とのこと。

「で、修理代はいくら?」

「うーん、日本人だからなあ。50Bだな」

「!?」

ベダル代と作業量合わせて50Bでした。日本円で170円。

 

バンコクの一角には、まだこんなところが残っている。

Topic : タイ・バンコク
Genre : ForeignCountries

高級コンドミニアムのプールで一杯

壊れた自転車を修理して、プーの彼氏のコンドミニアムまで、エイこらエイこら自転車を漕いで遊びに行ってきた。

目的は住民専用の屋外プール。

5000万円もするコンドミニアムなので、プールもイカしている。ほとんど人はいなくて貸切状態。

自転車で乗り付けるのは、貧乏なタイ人ではなくてハイソな外国人に決っているので、駐輪場もエントランスもロビーもチェックフリーでプールまで行くことが出来た。まあ、僕もこう見えてもお金の有りそうな人種に見えるらしい。

 

IMG 1274

長辺は25mくらい。

IMG 1270

朝から夜遅くまでオープンしているので、シャワー代わりに立ち寄って見るのもいいかも。 

IMG 1283

でかい腹をしてビールをすする僕。

泳ぐより、くつろいで飲むほうが主目的でした。

プーとビールを飲んでバカ話をしている時間のほうが、泳いでいる時間より3倍長かった。

 

頭のなかは事業のことでいっぱいだけど、やっていることはこんな優雅でのんきな生活。

満員電車の日本のサラリーマンから見たら、結構羨ましい生活かも。

 

 

 

Topic : タイ・バンコク
Genre : ForeignCountries

夕暮れ時のチャオプラヤー

チュラロンコーン大学でタイ語の授業中にプーおばちゃんから電話がかかってきて、久しぶりにノンタブリのバンヤイの花木市場にランでも買いに行かないかと誘いがあった。僕のコンドミニアムにあるランたちは、どれも花が終わって、今はデンドロビウムの小さな花が少し咲いているだけでちょっと寂しかったので、クラスメイトと昼食を摂った後、タクシーを飛ばしでノンタブリのプーの家まで行ってきた。

いつもと違うお店に行ってみたら、花付きの各種パンダが100ー180Bで売っていたので(安い! チャトチャック市場の半値。)、3株を買ってきた。

「これ素敵だわー。あなた私にも一つ買ってちょうだいね。」とプー。

「なあんだ、自分が買いたくて(買ってもらいたくて)僕を誘ったのか。タイ人らしいやり方だな。」と呆れたが、花の一つや二つ買ってあげられない男にはなりたくないので、どれでも好きなのを選ぶように言うと、結局3種類の植物を買わされてしまった。買った鉢の数は、僕が3つで彼女が8鉢。

その帰りに、以前プーの家族と一緒に行ったメナム・チャオプラヤー沿いのいかしたレストランに行って、ビールを飲んできた。

新しい人はこの川をチャオプラヤー川と言うが、古い人(数十年前にバンコクで生活していた人)はメナム川と呼ぶ。しかし、メナムとは川の意味なので、メナム川というのはおかしいのだが、もうそういう固有名詞が定着してしまったので、未だにメナム川と言っている。

夕暮れ時のレストランは涼しくて雰囲気ものどかで、とてもくつろげた。

IMG 1269

夕焼けのレストラン。川の上に張り出すようにお店が広がる。

IMG 1250

今は乾季で水量が少ないので、川べりは土が露出しているが、雨期になると水でいっぱいになる。

 

IMG 1260

こんな時間から、ゆっくりと美味しいビールが飲めるなんて、ちょっと贅沢すぎるかも。

 

IMG 1262

夕焼けのチャオプラヤー。ここのビールはドイツから直送しているらしく、とても美味しい。レモン色でわすかに白濁していて、味も柑橘類が入っているような味。何度聞いても銘柄が覚えられない。

 

IMG 1255

インド人が落花生を売りに来たので20B分買って食べてみた。千葉の落花生と同じだろうと思ったら、千葉の落花生は一房に普通2個の豆が入っているのだが、ここの落花生は写真の通り、3つから4つ入っている。これには大変驚いた。小さい房でも3つ入っている。大きな房でも5つはなかった。味は、日本の落花生と同じ。水湯でしたのをそのまま食べる。とても美味しかった。

 

IMG 1267

夕日と川をバックに記念撮影。

 

IMG 1263

こうしてシルエットだけの写真を見ると、恋人がロマンチックなデートをしているかのようにも見える。実態は全然違う。

空芯菜を揚げたのにかけたソースがものすごく美味しくて、今度自分でも作ってみようと思った。オニオン、豚肉、唐辛子、砂糖、ビネガー、それに新鮮なエビを加えて作った甘酸っぱいソース。揚げ物には醤油系の味しか知らなかったので、ちょっとカルチャーショック。

このあと、プーに自宅まで送ってもらいサヨナラ。

買ってきた3株のランのうち、一株を僕のコンドミニアムの大家さんの奥さんにプレゼント。まあ、これも一種の投資。リターンのほうが絶対大きい。

 

チュラ大の授業が終わってから自宅に着くまでに、他に2つの重大事件が起こったが、顛末は別の機会に。

 

 

 

 

Topic : タイ・バンコク
Genre : ForeignCountries

パニック売り

それにしても昨日の日本株の暴落は凄かった。

輸出関連株は円安の進行で、年末からどこも100%株価が上昇していた。マザーズに至っては10倍近い上昇があった企業も多い。マザーズについては、実態とかけ離れたバブル状態だったことは明らかだ。誰もが近いうちに調整があると思っていた。そのところに中国の製造業購買担当者景気指数が50を割ったというニュースとFRBが遠くない未来に金融緩和を緩めるというニュースで、日経はリーマンショックの時よりも大きく暴落した。バブルの恐怖が身にしみている日本人は、午後からは正にパニック売の状態になり、すべての銘柄で株価が下がった。

しかし、昨日の米国の下げは思ったより少なく、今朝は大量の押し目買いがあったはずだが、幾分回復した企業もあるものの、まだ回復の動きは鈍い。暴落したといっても、十分な利益が確定出来たわけだし、きっと再度の暴落が怖くて買い戻せない人が多いのだろう。

僕も5月から日本株、米国株、タイ株にほぼ1:1:1で投資していて、一昨日までに数カ月分の生活費を稼いでいたが、昨日一日ですべてぶっ飛んだ。今日もまだマイナスだ。退職金の運用なので、安全第一に考えていたので、昨日の暴落は痛かった。タイ語の授業中に暴落し始めたのを知ったのだが、短期売買はしないつもりで始めた運用だったし、午後から持ち直すと思っていたので、結局株価の推移を見ながら、何も出来なかった。

株価が乱高下するのは、バブルが崩壊する前兆として有名だ。昨日の暴落は数日のうちに戻すと予想するが、なにか悪いニュースがあると、再び暴落すると予想している。FRBと日銀が創りだした金余りが原因なので、こうなることは分かっていたはずなのに、分かっていても止められないのがバブルの怖さだと思う。

しかし、本当に怖いのは中国バブルの崩壊だろう。これは本当に近未来に起こると思う。その時は全世界が大変なことになるので、中国株の動きには要注意だ。すでに地価の暴落は始まっている。

 

 

幸福への階段8

先日アップンが友達と二人で遊びに来た。

遊びに来たといっても、友達と二人だったし、翌日は仕事なので泊まれないし、実際1時間程度で帰って行った。アップンの所持金は120Bで、帰りの電車とバスの運賃も出ないので、実質お金を貰いに来たと言ってもいい。

ここで甘やかすと、突けばお金が幾らでも出てくる「打ち出の小槌」と勘違いするので、1,000B札一枚だけあげて返した。

彼女の目的には、お金を借りる(貰う?)こと以外に、

  • 25日からのウボンのお祭りに一緒に行けないかの打診
  • ここへ来る方法の確認

があったようだ。

前者に関しては、彼女はお金がないのでお祭りには帰れないが、僕と二人で行くということで帰郷費を出してもらえないか聞きに来たのだ。「お父さんも会いたいと言っている」とか言っていたが、こちらは正直何時亡くなってもおかしくない人には会いたくはないし(治療費や葬式代を助ける羽目になる)、お祭りは見てみたい気がするが、とんぼ返りで二人分の航空券を出すのはコストパフォーマンスが悪すぎるので、やんわりと断った。飛行機も乗ってみたかった彼女はちょっとがっかりしてたが、流石に「お願いだから連れて行って」と言える間柄ではないのは分かっているようだ。

後者に関しては、電車も乗ったことがない彼女としてはヘルパーが要ったわけだ。バスとエアーポートリンクとBTSスクンビット線とシーロム線を乗り継いてサラデーン駅まで、一人では怖くて来れなかったらしい。

「もう行き方が分かったから、今度は一人で行ける」と言っていたが、本当に来るのかどうかわからない。初月給の日と、残金次第だろう。

彼女とはシーロムコンプレックスで待ち合わせた。僕はインスタントラーメンを自宅で食べた後だったので腹は減ってなかったが、彼女ら二人はまだ食べてないというので、1Fの日本食レストラン「やよい」でご馳走してあげた。「やよい」は何度か利用したことがあるが、白米以外に美味しいものはない。アップンはビーフハンバーグ定食と他に二品も頼んだが、お口に合わなかったらしく、ビーフハンバーグ定食は半分くらい残し、他の二品は袋に入れてもらって持ち帰った。食べきれないほど注文するのはタイ女の悪い癖。日本食の一人前はタイの料理に比べて量が多いのだ。総計860B。現在のレートで約3000円。以前の僕なら、それくらいの出費はなんとも思わなかったが、今は高いと思う。一人1食1000円もかけるなんて、日本と同じであって、ここバンコクではどう見ても高すぎる。

IMG 1207

お口には合わなかったようだが、食べる前に料理の写真をたくさん写したり、料理と一緒に記念撮影したりして、喜んでいた。滅多にない経験なのだろう。

彼女の友達の方は、英語が全く話せない。一緒にバンコクに出てきたが、ランシットの父親のアパートに住み、化粧品販売の仕事をしているらしい。フェイスブックには彼女の写真もたくさん載っているので、彼女の顔は見たことがあった。

 

 

 

Topic : タイ・バンコク
Genre : ForeignCountries

tag : タイ人

近所のマッサージ店

自分の住むサトーンのスアンプルー通りは、庶民的で昔からのお店が多いが、その中でもちょっとだけおしゃれなマッサージ店を見つけた。実は、毎日その店の前を通っているのに、今まで何故か気に止まらなかった。今日改めてみてみると、結構中も広いし、この地区としては小奇麗だ(この地区はほんとに汚くて古い店が多い)。

 

IMG 1226

IMG 1228

僕は、それほどマッサージは好きではないが、比較的弱く優しくやってもらうと気持ちがいい。だから、か弱そうなお姉さんに施術してもらうに限る。巨体のおばちゃんや筋肉マン父ちゃんだと、痛くてたまらない。だから、本当のマッサージ通は、巨体のおばちゃんや筋肉マン父ちゃんが好きだ。僕はダメ。

IMG 1227

肝心の値段は、上記の通り。

結構いい値段である。シーロム地区のマッサージより高い。スクムビットのナナやアソーク辺りと同程度か。観光客相手のアロママッサージ店と比べると、アロマは安いかもしれない。今度疲れた時に試してみようと思う。

 

 

 

Topic : タイ・バンコク
Genre : ForeignCountries

専用WIFI設置

今週の日曜日にパンティッププラザにあるものを売りに行った際、ついでにワイヤレスルーターを買ってきた。

買ったのはこれ。

IMG 1230

IMG 1229

 

もちろん中国製だが、D-LINKというブランドはタイでは結構有名らしい。

スペックは写真のとおりで日本で出回っている標準的なワイヤレスルーターと同じだ。

IMG 1231

部屋に来ている専用回線はADSL10MBの回線なので、完全にオーバースペックなのだが、一番低級なものが700Bで、これが1000B(今日のレートで約3450円)とあまり差がなかったのと、GNU(GNU is Not Unix の略。GNUのソフトはオープンソースで、どれも質が高い)のソフトが付いていたので、こちらにした。

しかし、使おうとすると、どう設定しても上手くつながらない。タイのADSLの状況は分からないし、ISPであるTRUEWAVEのページを見てもタイ語が多くて、これまた分からない。僕一人だったら、諦めざるを得なかったかもしれないが、ここのコンドミニアムはこういう時の面倒見がとてもいい。早速オーナーの息子さんを呼んでトライしてもらった。

が、やっぱり設定がよく分からない。

オーナーの息子さんは「自分のところでいろいろ試してみるから機械とマニュアルを貸してくれ」というので、預けることにした。

そして、今日になって設定できたと言って部屋に持ってきて、接続してくれた。

何が問題だったのかというと、息子さんにもよく分からないようだ。ただ、自分のところで試してみたら、自動設定が上手く働いて使用できるようになり、以後は問題なく使えるようになったとのこと。なんだか心もとないが確かに問題なく使えるようになった。

今までは寝室まで電波が届かずに不便だったのが、これで自分のコンドミニアムのどこからでも接続できるようになった。もちろん、パスワードを知っている僕しかアクセスできないので常に規格スピードが出る。インターネットはこうでなくちゃいけない。

タイのアパートやコンドミニアムは共用のWIFIが有料で提供されている場合が多く(ここのコンドミニアムは無料)、8Mや10Mで月額800Bくらいとるのだが、多くの人がアクセスするので、大抵はその数十分の1のスピードしか出ない。それを考えると非常にコストパフォーマンスが悪い。みんなよく我慢して使ってるなあと思う。

今回ここで引いた回線は、専用直通電話付(受話器はオーナーが持っていた在庫を貸してくれた)、ワイヤー接続4本とWIFI6本以上、実行速度9.8MB(下り)で月額760Bだから、こちらのほうがはるかに良い。

電話と安定したネット環境は、ネットショップ等で小遣い稼ぎを企んでいる者としては最低限のものだったので、まずは一歩前進というところか。

 

 

こんなふうに、僕のコンドミニアムはちょっと高いけれども、いろいろと面倒見が良くて非常に助かっている。エアコンの効きが悪いという苦情を言ったら、3度も業者を呼んで修理してくれた。DVDも金庫も新品と交換してくれたし、自転車の修理も手伝ってくれたり、不在の時には花の手入れもしてくれるし、奥さんからは何度もランの鉢やT−シャツをプレゼントしてもらっている。他にも書ききれないほど、いろいろ親切にしてもらっている。とてもありがたいし、なにより居心地がいい。

更に付け加えれば、この部屋を仕事のオフィスとして使ってもいいことになっている。多くのアパートでは、仕事のオフィスとして使われることを嫌う。オフィスに使われると、その会社の経理内容が税務局に伝わるので、結果家賃がバレバレになり、脱税できなくなるからだ。この点は、部屋探しの初めから気にかけていた重要なポイントだ。

こういったサービスとホスピタリティーを考えると、当分はこのコンドミニアムに居たほうが良さそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Topic : タイ・バンコク
Genre : ForeignCountries

雷と蝉の声

このごろは、夕方から夜にかけて毎日のように稲光と雷がある。

今も、数キロ先が土砂降りなのが見える。案外降雨範囲は狭いので、土砂降りエリアがすぐ脇を通り抜けて行って、こっち側は全然降らないということもよくある。ただ、北太平洋のポナペ島で見たような、雲の幅が高さの10分の1ほどしかない背高ノッポな雨雲が一日に10回も通るというのとは違って、バンコクのスコールはもう少し雲の幅が広く、雨が降り出す前にはあたりが暗くなる。冷たい風が空から吹き下ろされると1分後は土砂降りとなる。大抵は30分くらいでやむことが多い。低気圧や前線がらみの雨の場合は、それよりはるかにスケールが大きくて、数時間も土砂降りが降り続くことがあるが、前月末にバンコクに来てからは、まだそういう雨は降っていない。今年は、雨期入りがすでに2週間ほど遅れているのだそうだ。

雷の音に混じって聞こえてくるのは蝉の声。

僕の部屋の近くで鳴くセミは、ヒグラシとクマゼミを足して2で割ったような鳴き声で、夕方から深夜12時頃まで鳴いている。ヒグラシのカナカナのリズムで、クマゼミのシャーシャーの声と言ったらいいのだろうか。大きさはクマゼミと同じか、それより少し大きい感じで、羽は透明だ。よく木の高いところを飛んでいて、鳥に追いかけられているが、樹の下の方にはあまりいないので、至近距離で見たことがない。

雨期になれば、セミ以外にもいろいろな虫が出てくると聞いたので、楽しみだ。蚊やヤスデやゴキブリ類は嫌いだが、クワガタ、カブトムシの類を見てみたい。バンコクのど真ん中に、そんな虫がいるのかどうかわからないが、このコンドミニアムの周りには結構樹がたくさんあるので、きっと何か現れるだろうと思う。

ケケケッと可愛く鳴くヤモリ(チンチョー)も部屋の中に入ってくるかもしれない。楽しみだ。

 

NewImage

Topic : タイ・バンコク
Genre : ForeignCountries

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった50代親父。

カレンダー
04 | 2013/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アジア
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる