35℃の世界
やって来ました第二の人生の舞台バンコク。
飛行機を降りると35℃の世界だった。20℃の温度差は身体に負担がかかる。
今がタイで一番暑い季節。あと2−3週間もすれば雨の季節になって、少しは涼しくなるだろう。
昨夜はいきなりのエアコン無しは無理と思ったので、エアコン入れっぱなしで眠ったら、流石に涼しかった。
今日は、明日から通うチュラロンコーン大学への最適ルートを探すため、チャリンコの愛車レッドアロー号にて、今までとは違うルートで行ってみた。
歴史的価値のある旧文学部校舎の前は、いかにも夏らしい強烈な色の花が咲いていた。
青い空に火のように赤い鳳凰木の花。タイらしいね。陽に当たると本当に真っ赤。
こちらは、タイの国花。ラーチャプルック(ゴールデン・シャワー)。
こうやって重なるような位置で写すと赤、青、緑、黄色のクワッドカラー原色だね。
あまりの暑さに脱水となり、チュラロンコーン大の食堂で25Bで買ったバナナヨーグルトという名前の生ジュース。とても美味しかった。去年の秋なら55円だったので安かったが、今時の為替レートだと、85円にもなる。でも、まだ安いかな。これを飲んだら、急に眠たくなって、15分間寝てしまった。
チュラロンコーン大学内を走る無料のバス路線図。僕は自転車通学なので多分あまり使用しない。
ただ、電車を使うときはサヤーム駅かサンヤイ駅までバスを使わないと大学が広いので大変。
チュラロンコーン大学文学部までの通学コース。
(画面を切り取ったのでロゴが見えなくなってしまったけど、Google Mapを使わせてもらってます)
緑色の線が今日確認した最短ルート。赤い部分が交通事故の危険地帯もしくは人混みのため自転車を降りて引きづらないと無理そうなところ。日本人カラオケ街のタニヤを通るコース。
青線は従来のコース。ルンピニー公園の脇を通るコース。
こうして地図で見比べてみると距離は大して変わらないようだ。従来コースのほうが危険地帯が少ないかも。どちらが良いか何度か試して決めればいいかな。
大通りを横断するのに2つ信号待ちしないといけないので、一つ渡るのに5分かかる。バンコクで交通事故で死んじゃったとなるのは嫌なので、安全第一でゆっくり行くと、大体30分かかる。
明日は8時半にIntensive Thaiのオフィスに行きます。
Topic : タイ・バンコク
Genre : ForeignCountries