今年の目標

今年はもう半年近く過ぎてしまったが、明確な目標に向けて、遅ればせながらスタートを切った。

目標設定と言っても、仕事関係ではなく個人手な人生目標のこと。

具体的には、妊活。

そのために、

①日本での離婚準備

②IVF に向けた不妊検査

を始めるということ。

細かいことは、まだ決まってないので、おいおい記述するとして、今日は不妊検査についての予定を述べたい。

いろいろ検討した結果、いきなりIVFを行う方針が固まった。

とはいえ、そもそも立派な卵子が取れるのか、子宮や卵巣にに問題はないか、各種ホルモン値に異常はないか、僕の精子は本当に使えるのか、等をはっきりさせるのが先決。

ハッキリは難しくても、およそのことが分かり、IVFが出来そうかどうかは先に知っておかないといけない。

その為、バンコクのSafe Fertiliry Centerを予約した。

病院選びは、このブログの読者でもあった方が使った病院で、その方のブログを参考にさせて貰った。他にも良さそうな病院は沢山あったが、微妙な話もあるので、意思疎通が一番重要。Safeは、かなり以前からそこで働いていて、日本留学経験のあるタイ人女性通訳が日本人を何組もサポートしているので、妊活に関する知識も豊富とみて、その通訳と連絡を取ってみたら、卵子凍結保存までは結婚証明書がなくても良いことが確認できたので予約した。

不妊治療に関してはバンコクの老舗である。チットロムのアマリンにあるので、待ち時間を潰すのにも便利。

検査はプレミアムパッケージで一人1万バーツ程。僕はそれにDNA検査を追加する(DNAの何を検査するのか不明)

実のところ、各種感染症検査は何度もやってるので再度やる必要はないが、省略しても別に安くならないようだったので病因スタッフの為にもやることにした。

所要時間約3時間弱。これだけの検査でも大体のことは分かると思う(異常があれば更に検査を追加したり治療したりするだろうけど)。

ということで、どうなることやら。

Welcome to the new Bing

いろいろと知りたいことを調べ物するのに、今までは大抵グーグル先生(Google Chrome)に聞いていた。

もっと昔はグーグル先生はいなかったので、百科事典や図書館だったけど。

それが最近はChatGPTというOpenAIのAIに変わってきた。

ただし、ChatGPTを試した頃はGPT−3(または3.5)しか使えず、情報も古くて、調べごとというより、もっぱら最新AIの賢さと限界を知る為に試していたに過ぎない。

それに僕はMicrosoft嫌いのGoogle信者で、Google内部で既に知性や感情のある人工知能が出来ていることを知っていたので、Googleが出す次のAIを首を長くして待っていた。

そんな時、MicrosoftのBingのアンドロイドアプリで、GPT-4が使えることを知った。これだと、OpenGPTよりも、回答の根拠となる情報源も表示してくれるので、調べごとには持って来いだ。

今日はこれを使ってBing聞いてみたことと、その回答の一部を、まだAIを使ったことのない人の参考のため、アップすることにした。

内容は今自分が知りたいことそのものなので、とても役に立った。

グーグル先生よりも聞きやすいし分かりやすい。

検索エンジン主体のネット環境は今後こういうAIに変わってしまうだろう。

ハムケン:日本人の熟年離婚に関する質問です。

Bing:こんにちは。日本人の熟年離婚に関する質問ですね。熟年離婚の理由は、配偶者の浮気、財産分与したくない、配偶者に飽きた(残りの人生は自分らしく生きたい)などが多いようです¹. 近年、熟年世代の離婚が増加しており、同居期間25年以上のカップル、いわゆる熟年世代が増えているためです¹. 熟年離婚に至るまでには、一筋縄ではいかないしがらみも多く、時間・体力・費用がかかってしまいがちです¹. 

ご参考までに、上記の記事には「幸せな離婚」について方策を探る内容も含まれています。¹

Source: Conversation with Bing, 5/29/2023

(1) 増える熟年離婚、理由となる「3つのウンザリ」 | 幻冬舎ゴールドオンライン. https://gentosha-go.com/articles/-/26261.

(2) 熟年離婚が過去最高の割合に!コロナの影響も⁈熟年離婚の原因と傾向を弁護士が解説(後藤千絵) - 個人 - Yahoo!ニュース. https://news.yahoo.co.jp/byline/gotouchie/20220901-00312159.

(3) 熟年離婚をする夫婦の特徴や原因とは?離婚までの流れについても解説 | リーガライフラボ. https://www.adire.jp/lega-life-lab/mature-divorce124/.

(4) 『熟年離婚』とは?離婚手続きと4つの注意点(入門編) | エクレシア法律事務所. https://ecclesia-rikon.com/bengoshi-blog/jukunen-rikon/4points-for-jukunen-rikon/.

ハムケン:早期退職して比較的多額の退職金を貰ったのですが、退職後に起業した事業が上手く回らず退職金がなくなってしまいました。この場合、熟年離婚時に退職金をどう分割するのが妥当でしょうか?

Bing:熟年離婚時の退職金の分割については、財産分与の対象になることが多いようです¹. 退職金は在職期間中の労働の後払い的な性格を有すると考えられており、在職期間に結婚生活を送っていたなら、配偶者の支えで働けたことで退職金が形成されたのだから、配偶者にも退職金に対する権利があると考えられるからです¹. 

 

退職金からの財産分与額の計算方法は、実務上、決まった計算方法はありませんが、次のような計算方法によることが多いと思われます¹:

①財産分与の対象となる退職金額:別居時に自己都合で退職した場合の退職金額

②財産分与額:①の退職金額×(婚姻期間/在職期間)÷2

 

ただし、高額になることが多く、慎重に判断する必要があります。退職金の分与を受けるための手続も難しい場合がありますので、弁護士に相談することをお勧めします¹.

 

Source: Conversation with Bing, 5/29/2023

(1) 熟年離婚と退職金の財産分与について | 田園総合法律事務所. https://www.den-en-law.com/r-column001/.

(2) 熟年離婚における財産分与とは?退職金・年金・不動産も解説 – そこが知りたい!離婚問題解決コラム(弁護士監修)|離婚問題の弁護士への法律相談. https://www.shinjuku-law.jp/columns-divorce/rikon-jukunen-zaisanbunyo/.

(3) 熟年離婚の前に知っておくべき「退職金」と「年金分割」 | Authense法律事務所. https://rikon.authense.jp/column/middle-age/145/.

ハムケン:退職金を使って離婚時になくなってしまった場合はどうしますか?

Bing;退職金を使って離婚時になくなってしまった場合、財産分与の対象になるかどうかは、退職金が支給される蓋然性が高いことが必要となります¹. 退職金がすでに支給されている場合には、その退職金が振り込まれた預貯金や出金した現金、退職金を使って購入した不動産や株式などが財産分与対象になります¹.

ただし、財産分与の対象となる財産であっても、財産分与を請求したときに相手から「使ってしまった」と言われる場合があります。相手が預貯金や退職金などの資産を使ってしまっていた場合でも、財産分与を請求することはできます。ただし、別居前に相手が財産を使ってしまった場合には、財産分与を請求することが難しくなります².

もしも相手が預貯金や退職金などの資産を使ってしまっていた場合でも、財産分与請求を行うことができます。別居後に相手に財産を使われてしまった場合であっても、「別居時に存在した財産」を基準にして、財産分与を行うことができます¹⁴. ただし、高額になることが多く、慎重に判断する必要があります。退職金の分与を受けるための手続も難しい場合がありますので、弁護士に相談することをお勧めします¹.

Source: Conversation with Bing, 5/29/2023
(1) 財産分与:相手に「財産を使ってしまった」と言われたときの対応は?. https://funabashi.vbest.jp/columns/divorce/g_money/4862/.
(2) 離婚時に退職金は財産分与の対象になる?もらえる金額の計算方法 | 財産分与|法律事務所へ弁護士相談は弁護士法人ALG. https://www.dun-laoghaire.com/zaisanbunyo/taishokukin/.
(3) 離婚時は「退職金の財産分与請求」も忘れずに―財産分与できる条件・請求額の算定方法を解説 | ミズホ横浜法律事務所. https://rikon-mizuhoyokohamalaw.com/zaisanbunyo-santei/.
(4) 退職金と年金分割 | 離婚とお金について | 弁護士が教える パーフェクト離婚ガイド. https://www.adire-rikon.jp/about/money/nenkin.html.

ハムケン注 この辺り論理がおかしい。YouTubeでは、離婚時に残っていない退職金は分割しようがないので財産分与の対象外だと言っている動画が多い。

😁😁😁😁😁😁😁😚

話題2

😁😁😁😁😁😁😁😁

ハムケン: タイで結婚証明書を得る方法は?

Bing:タイで結婚するための手続きの詳細についてお伝えします。

まず、タイで結婚するには、日本人とタイ人の両方が必要な書類を用意し、それぞれの国の大使館や役場で認証や申請を行う必要があります。12

日本人が用意する書類は以下の通りです。2

戸籍謄本(申請前3か月以内に取得したもの)

住民票(申請前3か月以内に取得したもの)

在職証明書(申請前3か月以内に取得したもの)

所得証明書(申請前3か月以内に取得したもの)

パスポートとコピー

証明発給申請書

結婚資格宣言書作成のための質問書

これらの書類を持って、在タイ日本大使館で独身証明書と結婚資格宣言書を申請します。2

申請は代理人でも可能ですが、受け取りは本人のみです。2

受け取った証明書は、タイ語に翻訳し、タイ国外務省領事局国籍認証課で認証を受けます。2

タイ人が用意する書類は以下の通りです。2

身分証明書とコピー

住居登録証とコピー

パスポートとコピー

これらの書類と日本人が用意した証明書を持って、事前に決めておいたタイ国郡役場で婚姻届を提出します。12

タイでの婚姻届が終了したら、日本の市区町村役場にも婚姻届を提出します。3

以上がタイで結婚するための手続きの詳細です。

もし、日本で結婚する場合は、手続きが異なります。4

日本で結婚する場合は、タイ人がタイ国郡役場で**婚姻状況証明書(独身証明書)**を発行してもらい、それを日本語に翻訳し、在日タイ王国大使館で認証を受けます。4

その後、日本人と一緒に日本の市区町村役場に婚姻届を提出します。4

この場合は、在タイ日本大使館での手続きは必要ありません。

どちらで結婚する方が良いかは、個人の事情や希望によって異なると思います。😊

タイで結婚する場合は、日本人が必要な書類や手続きが多く、時間や費用もかかりますが、タイ人の方は比較的簡単に済みます。

日本で結婚する場合は、日本人はほとんど書類や手続きが必要ありませんが、タイ人の方はタイ国郡役場と在日タイ王国大使館での手続きが必要です。

また、日本で結婚する場合は、タイ人の方が日本に入国するためにビザを取得する必要があります。

ビザの種類や申請方法は、滞在目的や期間によって異なります。

一般的には、観光ビザや訪問ビザで日本に入国し、その後結婚することも可能ですが、入国時に入管で厳しくチェックされる可能性があります。

その場合は、結婚の意思や証拠を示す書類を持っておくことが望ましいです。

もし、結婚後にタイ人の方が日本に長期滞在する予定がある場合は、配偶者ビザを申請することをおすすめします。

配偶者ビザは、日本で結婚した後に申請することもできますが、事前に申請しておくことで入国時のトラブルを避けることができます。

配偶者ビザの申請には、タイ人の方のパスポートや身分証明書などのほかに、日本人の方の戸籍謄本や住民票などが必要です。

また、収入証明書や税金納付証明書なども提出する必要があります。

配偶者ビザの申請は、在タイ日本大使館や在チェンマイ日本国総領事館で行うことができます。

以上のように、どちらで結婚するかによって必要な書類や手続きが異なります。

どちらで結婚するかは、ご自身とパートナーと相談して決めてくださいね。

ハムケン注 最期の下りなんかAIらしくない。

😁😁😁😁😁😁😁

話題3

😁😁😁😁😁😁😁

ハムケン:何故、タイの法律では体外受精をする場合に結婚証明書が必要なのか分かりやすく説明して下さい。

Bing:タイの人工授精法の目的について、日本語で分かりやすく説明します。

タイの人工授精法は、2009年に施行された法律で、人工授精の方法や条件、権利や義務などを定めたものです。1

この法律の目的は、人工授精による妊娠や出産に関する倫理的・社会的・法的な問題を防止し、人工授精を受ける者や生まれてくる子どもの権利と利益を保護することです。1

また、人工授精による家族形成を促進し、不妊問題に苦しむ夫婦や社会に寄与することも目的の一つです。1

そのため、タイの人工授精法では、夫婦であることが人工授精を受けることができる者の要件とされています。1

これは、夫婦間の愛情や信頼を基盤とした家族形成を重視し、子どもに対する親権や責任を明確にすることが狙いです。1

また、独身者や未婚のカップルが人工授精を受けることを禁止することで、子どもの出自や身分に関する混乱やトラブルを避けることも目的です。1

以上が、タイの人工授精法の目的の説明です。

ハムケン:オーストラリアでIVFを行う場合でも結婚証明書が必要?

オーストラリアでIVFを実施する場合、結婚証明書が必要です¹. 結婚証明書は、日本の市区町村役場で発行されます。ただし、オーストラリアで結婚した場合は、オーストラリアの結婚証明書が必要になります².

Source: Conversation with Bing, 5/29/2023
(1) 各種証明 | 在オーストラリア日本国大使館. https://www.au.emb-japan.go.jp/itpr_ja/consulate_kakushu_shomei.html.
(2) 【2022年最新】オーストラリア|ワーホリビザ取得完全ガイド – Bouken Life. https://honahona-adventure.com/%e3%80%902022%e5%b9%b4%e6%9c%80%e6%96%b0%e3%80%91%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%83%af%e3%83%bc%e3%83%9b%e3%83%aa%e3%83%93%e3%82%b6%e5%8f%96%e5%be%97%e5%ae%8c/.
(3) 配偶者ビザの申請で海外側の結婚証明書がない:発行されない場合の対処法 | 配偶者ビザのレシピ. https://spouse-visa.jp/marriage-certificate/.

ハムケン:マレーシアでIVFを行う場合でも結婚証明書が必要?

Bing:マレーシアでも、IVFを実施する場合、結婚証明書が必要です³. 結婚証明書は、日本の市区町村役場で発行されます。ただし、マレーシアで結婚した場合は、マレーシアの結婚証明書が必要になります¹.

Source: Conversation with Bing, 5/29/2023
(1) マレーシアのビザ情報・申請方法について|【海外移住.com】. https://www.kaigaiijyu.com/country/malaysia/visa.php.
(2) 各種証明書発行 | 在マレーシア日本国大使館. https://www.my.emb-japan.go.jp/itpr_ja/shoumei.html.
(3) 【マレー系マレーシア人と国際結婚】婚姻手続き 婚姻要件具備証明書の申請と承認のもらい方 | マレーシアのトリセツ. https://1mytorisetsu.com/single-certificate/.

ハムケン:フィリピンでIVFを行う場合でも結婚証明書が必要?

フィリピンでも、IVFを実施する場合、婚姻要件具備証明書(独身証明書)が必要です¹². 婚姻要件具備証明書は、日本の市区町村役場で発行されます。ただし、フィリピンで結婚した場合は、フィリピンの婚姻要件具備証明書が必要になります¹.

Source: Conversation with Bing, 5/29/2023
(1) 4.婚姻要件具備証明(独身証明) | 在フィリピン日本国大使館. https://www.ph.emb-japan.go.jp/itpr_ja/00_000185.html.
(2) 【図解】フィリピン人との国際結婚の手続き:必要書類を解説. https://spouse-visa.jp/marriage-formalities-philippines/.
(3) フィリピン人との国際結婚手続きマニュアル【流れ・必要書類】 | 配偶者ビザ・国際結婚ビザ専門サイト-アマート行政書士事務所-. https://amatovisa.com/marriage/marriage-procedure-

philippine/.

ちょっと長くなったが、グーグル先生よりも聞きたいことを分かりやすく知ることが出来る感じだ。

マシュマロちゃんのお母さんの子宮頸がん検査

2週間ほど前、僕とマシュマロちゃんと彼女のお母さんとマシュマロちゃんの同級生の4人で、コラートのセントマリー病院で成人病検査を受けに行った。

その時、マシュマロちゃんとお母さんは、追加で子宮頸がんの検査も行った。

マシュマロちゃんの同級生は、丁度生理が来ていたので、その時は子宮頸がんの検査はしていない。

10日後、検査結果が届いた。

マシュマロちゃんは、子宮頸がんを起こす主なHPV後体に陰性、細胞診も異常なしだったが、彼女のお母さんは悪性度の少し高いHPVに陽性で、且つ細胞診に異常が見られた。

要精密検査ということ。

そこで、今日は同級生の検査を兼ねて、お母さんの再検査(コルポスコープ検査;オマンコを器材でおっ広げて、子宮頸部をじっくり観察すること)の為に再度コラートのセントマリー病院に行ってきた。

しかし、その器材はセントマリー病院にはなかった為、近くのバンコク病院での検査を予約して行って来た。

コルポスコープ検査で米粒台の異常組織を採取して、約一週間後に子宮頸がんの疑いが大きいかどうかが判明する。

同級生は初回の細胞診を行った。彼女は34歳ながら、多分まだ処女なので、あまりはないが、マシュマロちゃんのお母さんの方は何とも言えない。

お母さんと言っても、IDカードに依ると61歳で、僕より3歳若い。しかし、マシュマロちゃんに依るとそれは間違いで、61歳は父の年齢であって母はそれより数年年寄りのはず。実際、IDカードの登録は結婚時に父と同じ年齢として作ったらしいとのこと。それまでは、国民としての登録もなかった。

だから、実際の年齢は僕より一歳上の65歳はくらいだろうということ。

ただ、自分で言うのも何だが僕よりかなり老けている。

少なくとも同年代という感じがしない。

だけど、マシュマロちゃんのお母さんなんだから、僕は彼女のことをおm@

何歳かは兎も角、子宮頸がんがあっても可笑しくはない年齢。

今のところ無症状なので、万一子宮頸がんだったとしても、それは「運良く見付かった」と考えるとべきだろう。

組織検査の結果はい一週間後に分かる。

SUBARUフォレスター来たる

モルディブから帰って来た翌々日、SUBARUフォレスターの新車を受け取りにノンタブリーまで行って来た。

色はこんな感じ。

タイにはSUBARU車はとても少ないし、この色の車はあまり無いので、駐車場で自分の車を見付け易いと期待。

フロンワイパーのレバーと方向指示のレバーの位置がトヨタと逆なので、度々間違えてしまうのが難点。

運転のし易さ、視界の良さは期待以上。

車間と速度と車線を自動追尾する機能も、ざっと試した限りではちゃんと働いてくれて、右脚と腕の疲れが大分軽減されそうだった。

Google mapやYouTube musicがメインのインパネで使えるのでとても便利そうだ。

タイに来て買った車は、これで5台目となる。今は、トヨタヤリスとトヨタハイラックスRevoとSUBARUフォレスターの3台を使っているが、それぞれ特徴的なので用途に依って上手く使い分けたい。

一家で人間ドック

コラートにある非営利のセントマリー病院が、ソンクラーン前後のこの時期に健康診断プログラムの割引セールを始めた。

内容は下の表の如く。

40~50%割引ということで、やるならこの時期がお得。

この病院には、これまでに10回以上お世話になっていて、看護師の質や医療機器等が割りと充実していて、且つ割と安い。至近距離に有るバンコク病院よりも価格は数分の一以下だ。

と言っても、所謂公立の病院と比べたら10倍以上高い。けれど、公立の病院では当然最低限のことしかしてもらえないし、患者数が多くて待ち時間が異常長くて、とても耐えられない。検査法や治療法をこちらから選ぶことはもちろん不可。なので、どんなことがあっても、僕は公立病院には行かない。(チュラロンコーン大学病院やチェンマイ大学病院なら良いが)

僕は、去年全身MRI等の人間ドックを受けたが、歳も歳なので年に一回はしっかり検査して方が良い。特に、直腸、前立腺、肝臓辺りがちょっと心配なことが多い。

マシュマロちゃんは、まだ若いので、人間ドックというより普通の健康診断で十分だが、全身を隈なく検査したことがなかったし、そこ数年でどんどん肥って来たので、ちゃんと検査して、緩んだ気を引き締める必要があった。

それと、マシュマロちゃんの母親。65歳で僕より一つ歳が多いだけだが、見た目はすっかりお婆ちゃんだし、今や僕の義理のお母さんでのある。今迄、殆ど全身の健康診断は受けたことがなかったので、この際一緒に受けさせることにした。

それから、現在の同居しているマシュマロちゃんの大学の同級生で数年来僕らの仕事を手伝ってくれている謂わばマネージャーさんもこれまで殆ど全身の健康診断をしていないというので、この際連れて行くことにした。

4人全員、上の表の3番の人間ドックを受けて貰い、全額僕らが負担した。

僕は追加で精液検査。

マシュマロちゃんとお母さんは、子宮頸部の細胞診を追加した。

一人平均で1万バーツ、つまり約4万円かかったので、別に安くはない。

日本で全額個人負担で人間ドックを受けると幾らくらい掛かるのだろう。同じくらいだったような気がするが。

しかし、セントマリー病院では、待ち時間少なく、優しい美人看護婦が沢山居て、英語が通じて、血液生化学検査や腫瘍マーカー、胸部レントゲンも約1時間半で結果が出る点が素晴らしい。

僕の精液検査では、精液採取の為には、美人看護婦に個室に案内されて、

「どうぞごゆっくり。精液が取れたら私に持ってきて下さい。」と

安心して出来たが、なかなか出来ず結構時間が掛かってしまった。

美人看護婦に「ちょっと手伝ってくれませんか?」と頼めば、何某か手伝ってくれたような気がするが、気のせいか?

ともかく、精液は採取出来て、その1時間半後に結果が出た。

嬉しいことに、ちゃんと精子はあった。

9百万匹/mlということで、2年前の精管再結合術の1ヶ月後の15百万匹よりも減ったが、まだ残っていた。

元気に前に泳ぐオタマジャクシも沢山いた。

この量では不妊の原因になるが、少なくてもオタマジャクシが居てさえくれれば何とかなるのだ。

ということで、次はIVFに向けて走るのみと思った。

その他、身体上の問題点は、脂肪肝、肝臓内に2つのエコーに写る嚢胞があること、腎臓内にも濃い影があること、高コレステロール血症、高尿酸血症などがあった。

この内、肝臓内のエコー陰影は、去年の全身MRIでも一つ見つかっていたが、それが2つになった。

それが何であるかはエコーだけでは分からないので、ヘリカルCTかMRIによる検査を勧められたが、両方とも去年やっていて、おそらく良性とのことだった。

更に、大腸がんの腫瘍マーカーCEAは低地だったので、暫く様子見、つまり何もしないことにした。一年未満にもう一度エコーを撮って、大きくなっていたらMRIを受けようと思う。

残念ながら、便潜血検査はこのパッケージには含まれていなかった。便潜血検査はタイでは余り行われない。

他に分かって良かったのは、

前立腺がんの腫瘍マーカーPSAはとても低値で、エコーでも肥大は全くないことが分かった。PSAは去年も同レベルだったので、多分前立腺がんはないらしい。

僕の結果はそれだけだが、マシュマロちゃんとお母さん共に高コレステロール血症で、一家3人揃って高コレステロールだった。

僕は去年まで、マシュマロちゃんも数年前まではコレステロール値は正常範囲だったので、この一年間の食生活が悪かったみたいだ。

そのことにマシュマロちゃんは目覚めてしまい、僕らの食事から炭水化物、砂糖、脂肪が消えてしなった。

健康には良いかもしれないが、食事が不味くて仕方がない。

肉や脂やチーズやパンが食いたいのに。

誕生日の朝

今日は僕の64歳の誕生日。

朝起きたら、マシュマロちゃんから背中から抱擁されて、Happy Birthday to youの歌とキッスを頂いた。

「ああ、なんて幸せなジジイなんだろう」と思った。

誕生日プレゼントはまだないが、2週間以内に2つの大きなプレゼントがある。

それは、

① SUBARU new Foresterの納車

② モルディブ7日間の旅行

フォレスターは、ターボもハイブリッドもなく燃費も悪い。おまけにタイで主流のE20という20%エタノールのガソリンが使えないのが難点だが、悪路でも高速でも楽に運転出来て、荷物もいっぱい積めるということで、まさに僕らの日常生活にはピッタシの車だ。

モルディブ旅行は、今年の海外旅行第二弾となる。行き先は、他にあまりリゾートホテルがない小さなラスドゥ環礁(アリ環礁の北)にあるVeligandu Island Resort & Spa。

首都のマーレから水上飛行機で行く。

ラグーンの上にある部屋で、オールインクルーシブなので、3食、飲み物アルコールその他全て込み込み。

モルディブは初めてではないが、水上飛行機、水上ビラ、オールインクルーシブは初めてなので、僕としては人生で最も贅沢な海外旅行になる。

4月17日から23日迄の6泊7日。

モルディブの珊瑚は海水温上昇で壊滅的影響を受けているが、その割にこの環礁のリーフは生きた珊瑚が残っているようなので、めちゃめちゃ楽しみだ。イルカやマンタを見るExcursionも体験したい。

本当はもっと小さくてハウスリーフが美しいとされる島を選びたかったが、マシュマロちゃんはまだシュノーケル初心者だし、遠浅の砂浜に憧れるようなので、この場所にしたのだった。コスパを含めて相当時間を掛けて選んだ島なので、きっと満足出来る旅になるだろう。

DJI Pocket2の海中撮影用ケースも買ったので、沢山動画を撮ってこようと思っている。

思えば、日本を脱出してタイに来て、苦節10年にして(訳者注:実際は大して苦労をしてない)、家や車を持ち贅沢旅行ができる境地に達することが出来た。

日本での僕の人生は碌でもなかったが、タイでの第2の人生は、良い感じで進んでいる。

バンコク国際モーターショーにて

3月22日から4月2日まで、ノンタブリはムアントンタニのインパクトチャレンジャーで開催中のバンコク国際モーターショー2023に行って来た。

別に今日行く予定ではなかったが、きっと週末はめちゃ込するので、金曜日の今日行っておいた良さそうと思ったのと、4月発売予定のスバル新フォレスターの良いプロモーションがあるか知りたかったので、急遽行ったのだった。

道路は渋滞するし、駐車場は満杯に近かったので、今日行ったのは正解だった。

会場の様子はこちら

中国勢のEVやヨーロッパ系の高級外車には全く興味はなく、日本の会社特にトヨタとホンダとスバルしか見てもない。

僕が求める車の特徴は、

① 4WD。 雨季の未塗装の道やフラワーパーク内を2WDでは絶対に嵌って走れないので。 

②  後部荷物室がデカい。マクロで週3日以上積み切れない程の物を買うので。

③ ガソリン車のハイブリッド。最近ディーゼル燃料がとても高いので。

④ SUV。 悪路ばかりなので。背の低いセダンは無理。

日本ならば、上の4つの条件を満たす車種は複数あるが、残額ながらタイにはない。今回のモーターショーでも発表されなかった(と思う)。

結局、以前から目を付けていたスバルのニューフォレスターが一番条件に近いと思った。ハイブリッドじゃないのは痛いが、悪路の荷物運びや普段のお出かけ用には十分。

タイ生産(組立て)なので、輸入関税が安く割高感が少ないのも良い。

ニューフォレスターの動画はこちら

新発売ということで、モーターショーでの発売のくせに、割引はなかったので、とてもがっかりした。

20 万バーツ以上の値引きがあったら買ってもいいかなと思っていたので、絶対買わないと思ったが、4年ローンの金利が通常なら1.78%のところ、0.79%まで下げられるというので心が動いた。タイの物価上昇率は2~5%、平均で4%くらいあるので、それより大分低い金利である。

とはいえ、会場では他社の車種2や新モデルじゃない車種では金利0のセールが多くあった。

  「金利ゼロならば買ってもいいかな」と思ったが、マシュマロちゃんが「買っちゃえば」お背中を押す。

今乗ってるトヨタのハイライトRevoも4年前のモーターショーで買ったのだった。

実は試乗もした。

ブレーキやステアリング周りのレスポンスはスバルらしく良い感じだった。コーナーや急な車線変更でも全くブレない。

アイサイト4.0も使えそう。その他の安全性重視の設計はSubaruらしくて好感が持てた。

ターボがないので、加速はそこそこだが、マシュマロちゃんと老いぼれジジイにターボの加速は不要。

ということで、

最高ランクのGTを買ってしまいました!

気になる納車は3週間後。

色は、空色。

今乗ってるハイラックスやヤリスは共に12万キロ超えだが、まだまだ乗り続けるので、これで3台車を持つことになる。

最後のあがきED薬の注文

歳を重ねて、息子は僕の言う事を全く聴かなくなった。

前回シアリスのジェネリックを大量に買ったが、毎日20mgを飲んでも、微かに朝立する程度。

元気な息子が欲しいし、子供も授かりたいマシュマロちゃんを絶望的な境地に追い込んでしまった。

後は最新医学の手法に頼るしかないが、それには時間がかかるので、ハムケンは最後のあがきで、強力なED薬をインドに注文することにした。

エキストラスーパーと強そうな名前が付いているが、タダラフィルは20 mg。それにDapoxetineという知らない併用薬が入っている。調べれば解るだろうが、何でも効いてくれれば良いのだ。これを10箱つまり100錠を注文することにした。

それに加え、

バルデナフィルつまりレビトラのジェネリック。

上のエキストラスーパータダラフィルが普通のタダラフィルの様に3日目にやっと効きだすとしたら、如何にも身体に悪そうなので、数時間の瞬発力が売りのレビトラを試して見ることにした。

実のところ、レビトラを試したことは数度あったかも知れないが、効果について覚えていない。

他にも、下のタダラフィルも検討したが、今回はやめた。

購入価格は、10*20+10*9+30=320 USD 。

エキストラスーパーが価格もエキストラスーパーだが、もう最後のあがきなので良しとした。

最後の30USDはシッピングフィー。

送金はWISEを使うが、SWIFT手数料で数ドル余計に掛かる。

半年前、このWIZE送金に手こずって送金はされたものの先方がお金を受け取れないトラブルにあって、結局注文取り消し、送ったお金は日本の口座に戻してもらった。

諸々の不確定要素があるので、今回は共同購入はやめようと思う。

ただ、信用できそうな相手なので、関心があれば聞いてくれればやり方をお伝えします。

ざっくり言えば、業者情報は

Bank name- Kotak Mahindra Bank

Branch name - khatiwala tank branch

Customer Name:- JAI GANESH ENTERPRISES

Account Number :- 7345167696 

Customer Id :- 473703944

IFSC Code :- KKBK0005940

SWIFT Code :- KKBKINBB

Bank Branch Add: Kotak Mahindra Bank 914/Scheme, No.44, Sapna Sangeeta Rd, Khatiwala Tank,Indore, Madhya Pradesh 452001

22は僕のラッキーナンバー

若い頃から、2という数字に縁があった。

何かに頑張って2番に成れたのが僕の最高値で、1番になれたことはない。

マシュマロちゃんと知り合えたのも僕の第二の人生にとってはラッキーなことだが、彼女の誕生日は22日。

だから、タイで宝くじを買うときは、何時も末尾が22のくじを買う。1等が取れたことはないが、去年8万バーツが当たった。

これは今期買ったタイの宝くじの一部。馬鹿みたいに全部22。

北海道フラワーパークのWifiのパスワードは、hokkaido 2022

フラワーパークを始めたのは2022年。正確には2021年の11月位に開園したが、メインは2022年になるし、2はラッキーナンバーなのでhokkaido2022としたのだった。

去年建てたこのカフェも盛況で、最近でも毎日200~400杯のコーヒー、ソーダ類が出ている。最高値は1日800杯。

そして、幸運にもフラワーパークは大成功した。フラワーパークのお陰でシーズン終了時に残ったお金は倍増した。

今年もシーズンオフが近づいて来たが、やはり貯金残額は前期の倍近くになりそうだ。

この調子で行けば、来期の終了時には1億円に達するかも知れない(税引前の胸算用。そうは問屋が許さないと思う)。

ともかく、2022に始めたフラワーパークは、間違いなくラッキーだった。

今年は、車を買い足すし、贅沢な海外旅行も楽しめそうだ。

死んでも残ってくれる写真

先月の日本ツアーでは数千枚の写真を撮ったが、それらの中で記念写真的なものを15枚選んでみた。

ブログに残すだけじゃなくて、A4サイズでプリントしてもらって、そのうちの半分くらいを選んで写真フレームに入れて、新居の壁に飾ってみようと思う。

僕が死んでも、残ってくれるかなあ。

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった50代親父。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アジア
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる