トイレ作りに挑戦

去年、絶対にやりたかったのに出来なかったことの一つに、トイレ造りがある。

下痢気味で食後に必ず💩がしたくなる僕としては、トイレは必須条件。💩を我慢して農作業は出来ない。

いちご園の隣のテースバンにある美しいトイレが使えることが分かってからは、僕はあまりトイレに悩まなくなったが、もっと大切なことが残っている。

それは言うまでもない、お客さんのためのトイレだ。

実際に多くのお客さんからトイレは有るかと聞かれた。いちご狩りはしたいけれど、先ずは出す物を出さないと落ち着いていちご狩りなんて出来ないという様子がありありで、僕は痛いほどその気持ちが分かるので、申し訳ない気持ちでいっぱいだった。

ただ、トイレを作るのはそう簡単じゃない。

一番の問題は、土地のオーナーがそれを許可するかどうか。駄目というオーナーが多い。

トイレの場所も問題。近すぎると臭いし、遠すぎると行くのが面倒くさい。方角とか、家屋の前は駄目とかの風水めいたこともある。

それと、木の近くは根っこで穴が掘れないとか、下が岩盤だと掘れないととかいう作業上の制約。

トイレには水が必要なので、ウォーターラインが近くに来ていることも要件となる。

僕らのいちご園の場合、上記を鑑みて、ちょっと遠いが、施肥用第二ポンプの隣に作るとにした。

お店から200メートル程離れていて、歩いて行くと途中で失禁してしまいそうだが、バイクや車では行き易い場所。お客さんの場合は、車でも良いし、いちご園の中を突っ切って歩いて言ってもよし。

ここで、タイの大都会以外のトイレの構造を説明しないといけない。

大都会の市街地以外、タイにはまともな下水路はない。市街地でさえあまりない。浄化槽を設置することもあまりない。

では、どうするかというと、地下に染み込ませる。

ぼっとん便所でも、水洗便所でも同じ。

💩は活発な微生物や昆虫によってかなりな程度分解される。おしっこや水は地下に染み込んで行き、そのうちに地中の微生物によって分解される。

だから、時々は汲み取りバキュームカーで掃除しないといけないが、その頻度は低くてよい。

つまり、排泄物が溜まる穴の底は、土なのだ。炭を敷く場合もあるが、コンクリートで底を閉じることはない。

だから、穴の底は地下水位より高くないといけない。穴の深さは普通1.5メートルくらいなので、地下水位がそこまで浅いことはあまりない。

ところが、カオヤイ農園の場合、掘ってみたら地下水が染み出してきた。

雨季だし、雨降った後だからか?

これはタイ式トイレにとって、すごーくまずい。

排水路からも水が。。。

つまりこの一帯の現在の地下水位は僅か数十センチってことみたい。

コンクリート土管を生めて様子を見たら、地下50センチまで水が上がってきて、💩する前から浄化槽は満タンになってしまった。満タンになると、💩が便器から浄化槽に落ちなくなるので、トイレが悲惨なことになる。

これじゃあ使えない。困った。どうしよう?

排水路からも水が湧いて来ていることからして、この辺り何処も地下水位は同じだろうから、場所を変えてもダメそう。

選択肢は2つ。トイレを諦めるか、乾季には使えることを祈って突き進むかだ。

でも僕には、トイレを諦めるなんて無理。やるしかない!

浄化槽はタイ式だが、便所は濡れたタイ式のは嫌だ! どうせ作るなら日本式の床が乾いたトイレが欲しい。

そこで、僕はツーバイフォー方式で床が高床木造のトイレを作ることにした。タイにはツーバイフォーのSPF材はなく、サイズが不揃いな超硬くて重い南洋材しかなく、丸鋸でのカットも釘打ちもとても大変だった。

日本から買って持って来ていたインパクトドライバーも盗まれていたので(これ凄いショックだった)、ドリルで下穴を開けて、それから釘打ちしたのだが、釘が入らず苛ついた。

当初はこの倍位の広さを考えていたが、浄化槽の問題で使えないかもしれないので、最小限の広さにした。

柱のない構造の家に皆さん驚いた。

ペンキを塗って、扉を付けたら、日本式トイレに近付いてきた。

緑色がどぎついが、周りの緑に溶けて目立たなくなる。

屋根はトタンだが、このトタン、丈夫で錆びないから不思議。

入り口はコンクリートを敷いて、葉っぱで模様を付けた。

既に買ってある水洗便器と水源のタンクを設置したら完成予定。

さて、このトイレ、使える日が来るのだろうか?

つづく。

マシュマロちゃんの新居

ファラム9にあるマシュマロちゃんの新居に行ってきた。

金曜に引っ越ししたばかりのアパート。

職場から歩いて5分。有名な日本人学校が近くにあるところだ。

日本人学校に子供を送り迎えをしている人は、このビルを見たことがあるのではないかと思われる。

8階建ての思ったより立派なアパートだった。

IMG 7565

IMG 7504

洗ってあるけど黄色くシミの付いたベッドカバーと枕カバー。

キングサイズと言ったので、黄緑色のキングサイズのシーツ・セットを買ってあげたのに、実際はクイーンサイズだった。

 

IMG 7507

このテーブルも鏡台も下のタンスもアパートに付いていたもの。

卒論用のエプソンのプリンターがあった。

となりのパソコンは電源が不良で立ち上がらない。

(卒論のデータや過去の写真が入った大切なパソコン。この後、このパソコンは、タクシーの中に置き忘れてなくなってしまった。卒論は卒論はどうなるんだろう。不運な彼女が不憫。)

IMG 7508

何も棄てない彼女は、貧乏な割に荷物が多い。買った電気製品の空箱まで全部とってある。

 

IMG 7515

テラスはあるが、窓を跨いで出入りする形。

テラスに流し場があって、ここで食器を洗ったり、洗濯物を干したりする。

 

冷蔵庫は月300Bで借りたもの。北向きの部屋。どういうわけか、とても涼しい部屋だ。

ビル自体や部屋は少し古いが、広さも設備も特に問題なく、職場から徒歩圏内のいい物件だと思った。

ちょっと寂れた一角になるせいか、家賃は4500Bと比較的安い。

冷蔵庫に何も入ってなかったので、近くのセブンに行って、水、牛乳、ハム、ママー(インスタントラーメン)、ヨーグルト、食パンなどを買ってきて入れた。僕のために、彼女は飲まないインスタント・コーヒーも買ってきた。

大学の寄宿舎には冷蔵庫はなかったので、彼女は嬉しそうだ。

「あなたのために、ウイスキーとビールも買って入れておくね。」

お金がないくせに、そういうことに使ってしまいそうだったので、丁重に断った。

朝食に、インスタント・コーヒーと、バターがないので何も付けないトーストと、ラーメンと味噌汁を一緒に食べた。

 

IMG 7563

屋上に上がってみると、ガーデンがあった。周りに高いビルはなく、風がよく通る場所だ。

 

IMG 7550

この辺りは、未開発の空き地が多い。

夜は真っ暗で、静かなところ。バンコクにはまだこういう未開発の土地がたくさんある。

 

IMG 7551

西のファラム9側を見たところ。

IMG 7557

南のラーマ9とペップリー通り側。高速道路までは人気のないところが続いている。

ちょっと開発から取り残された地域で、人があまり住んでいない。

IMG 7547

 

僕はここに時々来ることになると思う。

トムと違って、マシュマロちゃんは僕が気が進まないことはしないので、居心地がいい。

ナンのオフィスからも割と近いので、打ち合わせの帰りに寄ろうと思っている。

 

Topic : タイ・バンコク
Genre : ForeignCountries

ランと熱帯植物

ノンタブリのガーデニング問屋街に花を買いに行った。

17点で1,800THBほども買ってしまった。生産農家のところには今回は止めて次回行くことにした。

これから新しい生活を始めるにあたって、バンコクに沈没したような印象は排除して、自分のモチベーションを保ちたい。

部屋は花で飾り、暖かい人たちに囲まれ、いい音楽に包まれて生活しなければいけない。

3月4月はこの部屋を空けて日本に帰るので、もっと欲しいところだが、今回はこのくらいにしておこう。留守中は、大家さんの奥さんが花の面倒を見てくれると思うが、いっぺんにそろえるのは僕の悪い癖だから、少しずつやるようにしようと思う。

 

Q2230791

浴室に置いたカトレアとエアープランツ。このカトレアはとてもいい香りがする。ジャグジーバスと合わせて、日本より優雅なバスタイムだ。

 

Q2230793

浴室の風窓に掛けたラン。名前はまだ分からない。小柄でかわいい花だ。これはプーのおすすめ。

 

Q2230794R

カトレア2株とエアープランツ。バルコニーに置いてみた。

 

Q2230796

バルコニーに2つ吊り下げたかわいい花。いい香りが部屋まで入ってくる。

コンドミニアムの大家さんも外から僕の部屋が一番きれいに見えると言って喜んでくれた。

 

Q2230797

実は、これが一番欲しかったタイではよく見かけるシダ。シダとは思えない、色とつや。160THB。別の店では100THBだったとプーは不満げ。

 

Q2230798

葉っぱがきれいに赤い。

この他に、もう一つ葉物を買って来たが、大家さんの奥さんにプレゼントした。

「余っている植木鉢を自由に使っていいわよ。屋上で育ててもいいし。」と言われ、結局得をした

 

Q2230800

Q2230799

これが、パンダだ。このランはまだ日本ではあまりポピュラーではなく。非常に高価だが、

  • 色居合いが日本に合う、
  • 土なしで栽培するので通関が多分容易、
  • 品種が豊富
  • 年に何回も開花
という点で、いい輸入題材となる可能性がある。

Q2230801

黄色のきれいなカトレア。これもいい香り。 

 

Q2230802

このマレーシア産のウツボカズラが一番高価で、500THBもした。つぼの形や色合いがあまり気持ち悪くなく、次々につぼが出来るいい品種だ。部屋に入れてハエがとれるかどうか今度テストしてみる。

 

Q2230803

紫の大株のパンダと黄色のパンダ。こうしてみると、ぶら下がった根が目障りかも。

Q2230805

大株になると非常に美しいラン。とりあえず買ってみた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

tag : コンドミニアム起業

新生活始まる

昨日の夕方、バンコクに到着した。

安倍総理の訪タイと同じ日だ。安倍さんが初外遊にベトナム、タイ、インドネシアを選んだのは、今後この地域が日本にとって如何に重要になるかを示していて、僕としても激しく同意し、また歓迎する。やっぱり、中国は異質であって、アセアン地域との関係拡大により暴れん坊中国を封じ込めたいし、中国の異質性がビジネスの大きなリスクであることが明らかになってきた。タイでは成功してるネット販売の楽天も中国では失敗した。グーグルがいち早く中国から撤退したのは、さすがグーグルお見事と言いたい。対照的に、トヨタの社長は、今度どんなことがあってもタイはトヨタの重要拠点とする覚悟が出来たと言った。大戸屋は人気のデート場所となった。みな、日本を「クール」「かっこいい」と思っている。

安倍さんのアセアン初外遊や安倍イルージョンによる株高は結構だが、このところの円安はいただけない。ほんの数ヶ月前には1バーツが2.5円だったのに、年末からどんどん下がって今は3円になってしまった。バーツで暮らす僕としては、これはきっと幻であって、一旦は少し円高に戻すのではないかと期待する。しかし、長期的には円安は更に進むだろうから、退職金を円で持つのは危険であり、やはりここは基軸通貨である米ドルで持つのが一番リスクが低いんだろうと思う。退職金が入る4月には一旦円高に寄って、その後ゆっくり円安になって欲しいものだ。実際、僕のような海外生活をするものにとって、為替は一番大きなリスクだ。

 

前回来たときには飛行機が遅れて、トムは3時間も空港で待つ羽目になったが、今回はほぼ定刻の到着だった。それでもトムは25分も待ったとブツブツ言っている。「タイで25分なんてオンタイムだぜ。」と言いたいところが、タイ人らしくなく時間や予定を守る生活ができるトムにはやっぱり不満らしい。「わたし、仕事を5時に終わって、高速を飛ばして5時半には待ち合い場所に来たのよ。待たせちゃいけないと思って、アクセルいっぱい踏んで来たのに。」その不満からか、空港から市内までの運転はいつになく荒っぽかった。

夜の8時過ぎに、コンドミニアムに入って、契約をすませた。お金を払おうとすると、空港からここまでのせてきてくれたトムは僕の財布を奪って、初の家賃である23,000THBをしっかり何度も数えてから、大家さんに差し出した。「おいおい、なんであんたが払うんだ。僕の部屋に僕のお金を払うんですけど。」とむかついたが、多分トムは、僕はお金のことはしっかりしていないと思っているのだろう。前の会社で経理を担当し、現在は銀行で勤めるトムに、タイで会社設立した際に経理をやってもらおうと考えている自分としては、ここは大人しく我慢だ。

 

さて、ありがたいことに、先月下見と予約してから今日までに、大家さんは部屋をバージョンアップしてくれていた。

Q2180712

お釜がなくなって、代わりに電子レンジがついた。電子レンジは買わなければと思っていたので、これは助かる。

 

Q2180713

小さいことだが、食塩、油、砂糖、コーヒー、紅茶が備えられていた他、棚の中にはひと通りの食器が揃っていた。

 

Q2180714

冷蔵庫の中には、2リットルの水、別途ボトルのお茶、ハム、それから卵が6個。大家さんのこの優しさがありがたかった。食パンも置いてあった。

 

Q2180718

大きかったのは、古いブラウン管のテレビがサムソンの液晶テレビに替わっていた。このTVはケーブルテレビ。ただ、NHKは映らない。安っぽいが、DVDもちゃんとあった。これでCD/DVDプレーヤーは買わなくても良くなった。

Q2180716

居間の愛のオブジェ

 

Q2180720

テラスのいすと灰皿。はい、吸いました。久しぶりのタバコ。今日はちょっとしたマイルストーン達成日だから。タバコをいい気分で吸えたけれど、美味しくはなかった。禁煙効果か?

 

Q2180723

扇風機も下見のときはなかったので、買い物リストに入れていたが、これもあった。実に助かる。向こう側に見えるキャスター付きケースは、空港でとってが壊れてしまったのだが、大家さんがドラーバーと瞬間接着剤を持って来て直してくれた。このコンドミニアムにしてほんとに良かった。

 

Q2180724

一番うれしかったのは、居間に一台しかなかったと思ったエアコンが寝室にも設置されていたこと。

このエアコンは新しくて静かでとてもいい(居間のはちょっとうるさい)。

 

契約のときに、初めて知ったのだけれど、ここは1週間に2回部屋の掃除サービスがある。シーツは1週間に一度洗濯・交換してくれる。水は使った分だけ補給しくれる。まるで、サービス・アパートメントだ。インターネットは何台でもつなぎ放題で、ネット代を含めて23,000B。100m2以上あって、ジェットバスがついているのだから、予算オーバーだったとはいえ、コスパは相当いい。3800THBのアパートに住むトムが言うのだから間違いない。

セキュリティーは、何でも手伝ってくれる優しい住み込みガードマンと犬。それにコンドミニアムの玄関には指紋認識で、完璧だ。部屋の玄関も鍵が2つあって、それに寝室とタンスの鍵があって、タンスの中にセキュリティーボックスもある。鍵だらけでややこしいが、大家さんが言うには、玄関の鍵以外は別に使わなくても大丈夫とのこと。寝室の鍵なんかかけるわけない。

しかし、コンドミニアム玄関で自分の指紋を登録したとき、大家さんが勧めたものだから、ここまで手伝ってくれたトムも指紋登録してしまった。

「あれれ、それはまずいぞ」。しかし、口に出せない僕。これでトムはいつでも部屋に来れてしまう。やっぱり、寝室の鍵は必要だ。

 

 

そして、これ。屋上ガーデンからの夜景。

千葉の田舎に住む僕にとっては、とってもアーバンライフって感じ。

Q2180732

チョンノンシー方面。

 

Q2180730

シーロム方面。

 

Q2180733

西側。

 

Q2180728

コンドミニアムの周りは静かな庶民の下町。高感度撮影。屋上ガーデンにビールを呑みながら、またタバコを一服してしまった。夜空は明るく、オリオンには7つの星しか見えなかったけど、町の灯りもまたロマンチックだ。

 

夜は、時々走るオートバイの音がうるさかったけれど、それも深夜は静かになって、聞こえてくるのはとなりの家の団らんの声とヤモリの声だけ。都会の騒音も不思議なほどない。

朝は、鳥の鳴き声がきれいに響きわたる。周りには木が多く、鳥がたくさんいるみたいだ。

 

 

 

Topic : タイ・バンコク
Genre : ForeignCountries

tag : セカンドライフバンコクコンドミニアム

僕のコンド

当面暮らすことになる僕のコンドミニアムの地図とBTSサラデーンから徒歩で来るルートを示します。歩くとちょっと遠いです。

グーグルマップの埋め込み

より大きな地図で 保存した場所 を表示



Topic : タイ・バンコク
Genre : ForeignCountries

tag : コンドミニアムセカンドライフ

ここが生活拠点

Q2240366

ちょっと古いが作りや家具やフローリングはしっかりしている。何より広いのが嬉しい。全部で100m2もある。

さて、パソコンデスクを何処に置こうか。

 

Q2240309

ここは寝室。キングサイズベッド。鏡台、ライトスタンドもセンス良い。シーツまでも備え付け。後で遮光カーテンをつけてもらった。

周囲は静かな住宅街なので、ゆっくり眠れそう。ここ、意外とポイント。

 

Q2240318

これが決め手のジャグジーバス。二人入れちゃうかな。いくら暑いタイでも、お風呂だけは外せない。

シャワーじゃくつろげないんです、どうしても。

 

Q2240321

シャワブース。寝室はひとつなのに、バスルームは2つある。

これは、もう一つの寝室を別の人に貸しているから。一人暮らしだけど、、、。

 

Q2240331

更衣室。この棚が意外と便利そう。

 

Q2240342

これも気に入りましたキッチン。4つの電気コンロとオーブンがあります。あと、お釜と湯沸かし器とサンヨーの節電冷蔵庫。

これで、自炊はバッチリか? でも、電子レンジがないな。お釜より電子レンジが欲しい。

Q2240337

ここが玄関。

Q2240370

部屋の横の喫煙コーナー。でも、禁煙したんじゃ!夕涼みビールスペースにしよっと。

Q2240400

屋上ガーデン。いいねえ。

 

Q2240397

屋上からの周囲(南側)

Q2240424

屋上からの周囲(北東)

Q2240430

コンドミニアムの1F入り口。大家さんが住んでる。

Topic : タイ・バンコク
Genre : ForeignCountries

tag : バンコクコンドミニアムセカンドライフ

屋上ガーデン

都会の中のオアシスって感じのコンドミニアム屋上ガーデン。夜は素敵だろうなあ。早くここでビール飲みたい。

Q2240391

Topic : タイ・バンコク
Genre : ForeignCountries

tag : バンコクコンドミニアム

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった50代親父。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アジア
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる