fc2ブログ

干ばつ2

昨年末にアジアを襲う干ばつのことを書いた。

その後、中国や北朝鮮の干ばつの深刻さは耳にしていたが、あまりタイではテレビを見ない僕は、本家のタイの干ばつの深刻さの進展について把握していなかった。

「どうせ6月になれば、腐るほどの雨が降って、干ばつどころか洪水の心配をすることになるだろう」と思っていた。

ところが、雨季に入って大量の雨が降るはずの6月は、結局雨が降らずに、猛暑の日が続いた。7月に入った今でさえ、あまり雨期という感じがしない。朝などは、真っ青な空に驚くくらいだ。

タイの特に中部地方では、年末からダムの水量が異常に少なくて、二期作を断念したとかいう話は聞いていたが、7月に入ってもダムの水量は減るばかり。もう15%を切っているところも多い。

米作ができないので、タイの米価は50%増しに上昇すると見込まれている。タイは、世界有数の米輸出国なので、お米の価格は世界的にかなり高くなることは間違いない。

幸いにもバンコクでは、今のところ水不足のために生活が困るということはない。

しかし、コラートでいちごをやろうとしている僕にとっては、水不足は深刻だ。

小さな池の水がなくなったら、いちごは全滅する。

僕のバックアップ的ビジネスでもあるいちご園がダメになったら、この先相当苦しい未来が見えてくる。

先のブログでも書いたが、やはりエルニーニョが原因のようだ。インドやパキスタンでは熱波による死者が数千人に達したというニュースは目新しい。

タイの干ばつは20年に一度、もしかすると50年に一度の規模だと言う。

Earth shine dao kiang duen narit 01

数年前の大洪水に匹敵する被害が出るかもしれない。

14342097684031434209774837

天空の村でいちごの花芽を摘んだ日本産いちご。

 

関連記事

コメント

越冬イチゴ

ともぞうの去年のプランターイチゴは
とある事情でそのまま放りっぱなし、でも、越冬してなんとか生きていました。

ハムケンさんのプチイチゴ事業も目鼻が付くといいですね。
写真のパイプは、散水用でしょうか・・・。
水、大丈夫じゃないですか。

でわ
非公開コメント

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった50代親父。

カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
16位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アジア
6位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる