いちごをノンタブリからチェンマイまで郵便で送ってみた。

大きすぎて箱がなかったので、包だけ。
包の中は、いちごがブラスチックのケースに綺麗に収まっている。
約丸2日かかってチェンマイに到着。

開けてみると、中はグチャグチャ。ビニールポットから苗は飛び出すし、葉っぱも縒れて傷んでいる。

しかし、個体数に変化はない。死亡者はいなかったものと思われる。
多分数日で退院できるだろう。

数ヶ月前に到着した別の仲間は今こんなに元気だ。
- 関連記事
-
まあ そうですけど・・・
ハムケンさんは 関係有りかなと思いました。
でも やつら そのうち ハードル下げて来るような気がします。
でわ
でもこれ、一億円持ってない人には関係ないとか?
まあ僕はきっと関係ないかな。
突然ですが、・・・やられました。
国外転出時課税制度が来月の7月1日から創設され、国外転出者は課税されます。
骨の髄まで、ことごとく、国民からしゃぶり尽くそうと魂胆です。マスコミも知らんぷりです。
これで、中間所得層の海外移住が難しくなり、本当の金持ちしか、海外移住・資産形成ができなくなりました。とことん、日本の肥やしにしようという魂胆です。
↓
日本の国外転出時課税制度が創設され、2015年7月1日以後に日本から国外転出(国内に住所又は居所を有しないこととなることをいいます。)をする一定の居住者が1億円以上の対象資産を所有等している場合には、その対象資産の含み益に日本の所得税及び復興特別所得税が課税されることとなりました。
また、1億円以上の対象資産を所有等している一定の日本の居住者から、国外に居住する非居住者へ贈与、相続又は遺贈によりその対象資産の一部又は全部の移転があった場合にも、贈与、相続又は遺贈の対象となった対象資産の含み益に日本の所得税及び復興特別所得税が課税されることとなりました。
でわ
>開けてみると、中はグチャグチャ。ビニールポットから苗は飛び出すし、葉っぱも縒れて傷んでいる。
イチゴは見かけによらず丈夫ですから、大事に扱えば回復しますよ。
いくら貧乏しようと幸福感を感じるのは、本人はタイに嵌っているからですが、巻き込まれた家族はたまったもんじゃありません。本人も熱病が覚めると…
あまりに健康関連ビジネスがうまく行かないなら、いっそ農家に転業も考えてみては…とも思います。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
美味しそうなイチゴの実ですね。
日本のイチゴと同等か、それ以上です。
サラシア茶のほうは、血糖値の戻りが早いような気がします。
ともぞうのプランターのイチゴの実は、ナメクジにやられて、穴が空き。
ベッタリとヌメヌメが付いていました。もちろん、洗って食べました。
この辺のものよりずっーーと甘かったです。一個半でしたが・・・。
スーパーで買うイチゴは、色付きも悪く、全然甘くありません。
それで直売所を探して買いに行きましたが、・・・
直売所なのに、実が小指の爪ほど小さく、色付き・味も悪く、へびいちごみたいのしか売ってません。
おまけに、なぜ小さいか聞くと、「イチゴ狩りやっているので、小さいのしか残らない。」と言います。
・・・もう、タイに負けています。
でわ