ThaiFax 2015
金曜日にムアントンタニのインパクト・チャレンジャーホールで開催中のThaiFax 2015に行ってきた。
ココナッツオイルとコーヒー、お茶の興味があったからだが、日本食ブームでタイに展開したい日本の企業の様子も見てみたかった。
ジェトロは以前より大きなジャパン・パビリオンを展開していた。


中には日本語しか話せない癖のありそうな大将風の親父さんも頑張っていた。ジャパン・パビリオンは人気で、大勢が試食を楽しんでいた。鮮魚が多かったような気がする。出汁もあったが、道は遠そう。
フルーツの入った日本酒を売っていた小さな商社に反響を聴いてみると、8社から引き合いがあったという。
「その中から一社選べば良いんだが、交渉がうまく行かないこともあるからなあ。」
こんな飾り気のない小さな一コマブースで、商材はそれだけで、ジェトロの補助も受けて8社から引き合いがあったとは羨ましい。
ThaiFax に行ったのは二回目だが、僕達が出展した展示会と比べて見ると、規模も活気も雲泥の差だった。前の展示会が如何にショボかったのかがわかる。こういう展示会でなきゃいけなかったんだと痛感した。







ミャンマーのお茶が美味しかった。
以前日本に輸出しようとしたが、日本の輸入障壁が大きく断念したという。
日本と同じ木を使っているが、製法は違う。
日本でまずない100%無農薬有機栽培のお茶だ。
200g買ってきた。
ココナッツオイルとコーヒー、お茶の興味があったからだが、日本食ブームでタイに展開したい日本の企業の様子も見てみたかった。
ジェトロは以前より大きなジャパン・パビリオンを展開していた。


中には日本語しか話せない癖のありそうな大将風の親父さんも頑張っていた。ジャパン・パビリオンは人気で、大勢が試食を楽しんでいた。鮮魚が多かったような気がする。出汁もあったが、道は遠そう。
フルーツの入った日本酒を売っていた小さな商社に反響を聴いてみると、8社から引き合いがあったという。
「その中から一社選べば良いんだが、交渉がうまく行かないこともあるからなあ。」
こんな飾り気のない小さな一コマブースで、商材はそれだけで、ジェトロの補助も受けて8社から引き合いがあったとは羨ましい。
ThaiFax に行ったのは二回目だが、僕達が出展した展示会と比べて見ると、規模も活気も雲泥の差だった。前の展示会が如何にショボかったのかがわかる。こういう展示会でなきゃいけなかったんだと痛感した。







ミャンマーのお茶が美味しかった。
以前日本に輸出しようとしたが、日本の輸入障壁が大きく断念したという。
日本と同じ木を使っているが、製法は違う。
日本でまずない100%無農薬有機栽培のお茶だ。
200g買ってきた。
