LAZADA

何度聴いても覚えられないエムクオーティエEMQUARTIER。多分一生覚えられない。ティエというのがしっくり来ないのだ。

エムクオーティエは3つの建物からなり、BTSから見て、右がTHE GLASS QUARTIER、左手がTHE HELIX QUARTIER、奥がTHE WATERFALL QUARTIERと言う。
まだ各階を繋ぐ空中回廊は未完成。

数日前に各ショップを日本から来た方と視察したところだが、今日は奥のオフィスビルに行った。
まだセキュリティシステムもエレベーターコントロールも出来ていないビルの29階がその目的地。
LAZADA thailandのオフィスだ。
始め受付が分からず、そのままLAZADAの職場に入ってしまった。欧米や日本のIT企業と同じような感じ。デスクは固定されておらず、好き勝手な場所で自由に働いている。年齢も20 代が殆ど。
LAZADAは巨大なベンチャー資本を背景に、アセアンのアマゾンを目指して劇進する企業で、タイでもトップEマーケットプレイスになるのは時間の問題と思われる。
Eコマース発展の足かせだった決済と配達という2つの壁をいきなり乗り越えてしまった。

僕はそこでショップを開くためのワークショップに行ってきたのだ。









左のビルがエンポリアムホテル。中央の公園がベンチャリ公園。


LAZADAのシステムは合理的で分かり易い。
effortless shoppingをうたっているが、売り手の手順も簡素化されていて、急速に販売店が増えている。

Related Entries

Comments

No title

ネット販売とは、いい所に目をつけられたなと感じました。
中国でも、ネット販売で莫大な利益を上げたという話はよく聞きましたからね。

>Eコマース発展の足かせだった決済と配達という2つの壁をいきなり乗り越えてしまった。
個人的にタイでネット販売を使いたくない理由の2つですね。
特に、配達がきちんとなされるのかというのは、とても不安です。
アリババみたいなブレークスルーがあったんですか?

ビジネス頑張ってください。

少なくとも時間指定は無理な感じ

>Eコマース発展の足かせだった決済と配達という2つの壁をいきなり乗り越えてしまった。

盗むわ、渋滞はひどいわ、タイで配達できるのか?

という感じですが...
Private comment

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった50代親父。

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アフリカ
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる